• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉経後女性に対する断続性身体活動による食後代謝改善の有用性

研究課題

研究課題/領域番号 17K01874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

宮下 政司  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (40447248)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード食後中性脂肪 / 閉経後高齢者女性 / エネルギーバランス / 自由生活下身体活動 / 食後代謝 / 中性脂肪 / 断続性身体活動 / 閉経後女性 / エネルギー負債 / 食事補充 / 身体活動 / 断続性歩行 / 高中性脂肪血症 / エネルギー代謝 / 座位
研究成果の概要

本研究より、血中中性脂肪が上昇しやすい閉経後高齢者女性において、急性の断続性歩行は食後の中性脂肪濃度を抑制したが、この断続性歩行の急性効果には食事によるエネルギー補充の有無が影響するため、身体活動の増加や座位行動時間の軽減によって、食後の脂質管理を行う場合、食事と運動のエネルギーバランスを考慮し検討する重要性が示された。また、現行の身体活動基準に即した、自由生活下における任意の慢性的な身体活動の実施は、急性的な身体活動の増加を伴わない場合、空腹時および食後の中性脂肪濃度に影響しない可能性が示唆され、高齢期における食後の脂質管理には、身体活動の実施頻度やタイミングを考慮する必要性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

運動が食後代謝に与える影響については、これまで主に若年層から高齢層の健常者を対象に糖尿病や脂質異常症の“予防”の観点から検討されてきた。しかし、諸外国に比べ高齢化が進み、更に座位行動時間が多く、20歳以上の約4割に脂質異常症が疑われる本邦において、本研究は食後高中性脂肪血症のリスクが高い高齢期における身体活動の役割を“予防”の観点から“予後管理”へと発展させた。また日常の食事を考慮しエネルギー出納に着目したことで、身体活動の有益性を実践的な立場から示した。更に、現行の身体活動基準に即した日常生活における、より長期的な身体活動の実践が食後代謝にもたらす慢性的な影響について見解を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Loughborough University(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Loughborough University(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Loughborough University(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Energy replacement diminishes the postprandial triglyceride-lowering effect from accumulated walking in older women2020

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M, Hamada Y, Fujihira K, Nagayama C, Takahashi M, Burns SF, Thackray AE, Stensel D.
    • 雑誌名

      European Journal of Nutrition

      巻: In Press 号: 5 ページ: 2261-2270

    • DOI

      10.1007/s00394-020-02234-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Exercise and postprandial triglyceride: Effects of energy deficit and energy replacement compared.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M.
    • 学会等名
      14th International Congress of Physiological Anthropology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] エネルギー出納に着目した断続性の歩行が閉経後女性の食後中性脂肪濃度に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      名村紗希、山本遼、濱田有香、柳岡拓磨、藤平杏子、岩田理沙、鈴木克彦、宮下政司
    • 学会等名
      第53回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Physical activity and postprandial triglyceride metabolism: current issues and research needs2018

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M.
    • 学会等名
      2018 International Conference on Sports and Medical Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physical activity for older adults: Implication for postprandial triacylglycerol metabolism2018

    • 著者名/発表者名
      Miyashita M.
    • 学会等名
      2018 The Society of Chinese Scholars on Exercise Physiology and Fitness & 2018 The Society of Taiwan Scholars on Exercise Physiology and Fitness
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi