• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンボジアにおける地方行政制度再編動向に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

岡島 克樹  大阪大谷大学, 人間社会学部, 教授 (80388397)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードカンボジア / 地方行政 / 住民参加 / 国際協力 / アカウンタビリティ / 民主化 / 地方分権 / 国際貢献 / ガバナンス
研究成果の概要

本研究は,2000年代後半以降,カンボジアで進められている地方行政改革をテーマとし,地方行政の業務や財政上の変化について,文献調査や聞き取りをつうじて得られた情報を整理・分析することで,既存研究のギャップをうめることを意図したものである。結果,本研究は,とくに子どもや女性のウェルビーングに大きな影響を及ぼす「女性と子どものためのコミューン委員会」(略称はCCWC)に着目し,その構成や機能の確認に加え,課題を探求した。殊に課題については,関連する政府政策の更新,CCWCメンバーのKAP調査,CCWCと子どもクラブ等,地域のアソシエーションの組織化との関係調査をめぐるものであると特定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は,以下の学術的意義および社会的意義の2つがある。第一に,学術的な意義としては,本研究のテーマ自体が,現在,日本ではほとんど探求されていないものであり,関連する日本語文献は筆者がこれまで行なってきた研究の成果を記した文献以外にはほとんど存在しないなか,本研究は既存研究のリサーチギャップを埋めるものである。第二に,社会的な意義としては,カンボジアにはその歴史的経緯から日本の政府機関や数多くのNGOがカンボジアの地方部でも活動しており,地方行政体とも関係しながら事業形成・実施がなされている。本研究はこうした組織に対して実践上,求められる情報(の一部)を提供するものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] カンボジアの地方行政における子どもの権利保障をはかる仕組みの概要とその課題2019

    • 著者名/発表者名
      岡島克樹・甲斐田万智子
    • 雑誌名

      大阪大谷大学人間社会学会誌

      巻: 13 ページ: 15-26

    • NAID

      120006633088

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] カンボジアにおける人権状況の悪化-その概要・特徴と国際社会の対応-2018

    • 著者名/発表者名
      岡島克樹
    • 雑誌名

      国際人権ひろば

      巻: 137 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カンボジア総選挙をめぐる日本の市民社会による対応―カンボジア市民フォーラムを中心にー2018

    • 著者名/発表者名
      岡島克樹
    • 学会等名
      カンボジアENJJ主催「ガバナンス部会」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会アカウンタビリティ カンボジアにおける教育・保健・地方分権分野の取組紹介2018

    • 著者名/発表者名
      岡島克樹
    • 学会等名
      カンボジア市民フォーラム主催・上智大学アジア文化研究所共催セッション
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi