• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観光地の変容と多言語化の連動性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関麗澤大学

研究代表者

山川 和彦  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (30364904)

研究分担者 藤井 久美子  宮崎大学, 多言語多文化教育研究センター, 教授 (60304044)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード観光言語学 / 地方創生 / 多文化共生 / 言語政策 / 地域創生 / 多言語化 / インバウンド / 観光地の発展 / 観光地のライフサイクル理論 / 観光地の変容 / 観光政策 / 観光地の多言語化
研究成果の概要

観光地の多言語状況は、地域事情、社会動向に影響を受ける。観光行動がルーティン化していることから、外国人対応において翻訳アプリの使用も進展している。外国人旅行者が比較的長期間滞在するニセコ観光圏のような場合、スタッフとしての外国人や国際性に惹かれる日本人の移住もあり、多言語事情は複雑な発展を遂げている。そして外国人旅行者が消滅した地点では、住民の多言語支援や学習活動も消滅してしまう。また、大学の外国語支援をうけ、産官学の地域連携により外国人旅行者の誘致活動が始まる事例もある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は訪日外国人旅行者の急増に起因する観光地の多言語事情を調査することで、観光地における外国語に関連する課題解決に貢献する。観光地の事情は場所それぞれに多様であり、一概にモデル化はできない。本研究は、すでに外国人旅行者が集中している地域に加え、外国人が減少した地域、これから誘致を試みる地域も考察対象として、地域観光の発展と多言語事情の関連性に焦点を当てて研究を行った。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 12件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] サイアム大学/パヤオ大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1964年東京オリンピックの言語政策遺産2020

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 雑誌名

      『観光言語を考える』(山川和彦編著)

      巻: なし ページ: 133-149

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の観光スタイルの変化と言語管理2020

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 502 ページ: 98-107

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] オリンピック開催と多言語対応―東京と北京の場合2019

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 21 ページ: 69-93

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本のインバウンド観光施策における言語政策の展開と展望2019

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 22-1 ページ: 17-27

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リゾートエリアに求められる言語政策とは2021

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      日本言語政策学会特定課題研究「観光地のホスト社会を配慮した言語政策研究」グループ  第2回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 留学生の持つ言語能力・多文化能力を活用した地域の魅力再発見について2021

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      日本言語政策学会特定課題研究「観光地のホスト社会を配慮した言語政策研究」グループ  第3回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 外国人旅行者の地域資源的活用について―歌登とニセコ事例2020

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      タイ日研究ネットワークThailand国際シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾の学校カリキュラムにおける移民受け入れに伴う言語教育の変質―日本との比較の視点を含む一研究―2019

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      多言語化現象研究会第71回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 台湾における新時代の日本語教育政策に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      台湾日本語文学会2019年度台湾日本語文学会国際学術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観光地の言語コミュニケーション―北海道ニセコ観光圏を事例として―2019

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      日本言語政策学会第21回大会パネル発表
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人観光客に起因する地域住民の言語活動と政策提言―北海道枝幸町歌登を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      韓国言語研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インバウンドの増加が日本の言語政策に与える影響の一考察2019

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      タイ日国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域の観光資源の生成と大学生 のかかわりに関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      タイ日国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京1964大会における多言語対応から東京2020大会の言語サービスを考える2018

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京の中国語景観2018

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      多言語社会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] インバウンド誘致のための宮崎魅力発見コンテスト開催―台湾の大学生による観光地プレゼ ンテーション大会―2018

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 訪日台湾人観光客からみた中国語簡体字表記について2018

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      韓国言語研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語島化するニセコ観光圏―グローバルリゾートの言語政策を検証する2018

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      韓国言語研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニセコ圏の発展と英語化の進展が引き起こす課題2018

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光言語学の課題性について2018

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      多言語化現象研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 1964年東京オリンピック開催時の外国語政策2017

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      日本言語政策学会第19回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の多言語景観に関する一考察―2020年オリンピック開催に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      日タイ国交樹立130周年記念2017国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観光における言語的課題領域2017

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      日タイ国交樹立130周年記念2017国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観光分野における日本と台湾のつながり2017

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      東呉大学+観光コミュニケーション研究会・国際研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1964年東京五輪開催のレガシーから考える2020年大会での外国人接遇について2017

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子
    • 学会等名
      韓国言語研究学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観光は文化の交流か衝突か―北海道ニセコ・石垣島を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 学会等名
      東呉大学+観光コミュニケーション研究会・国際研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 観光言語を考える2020

    • 著者名/発表者名
      山川和彦
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248379
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 中国語圏からの外国人観光客受入れに求められる多言語対応について(第12章)『グローバル化と言語政策―サスティナブルな共生社会・言語教育の構築に向けて』2017

    • 著者名/発表者名
      藤井久美子(宮崎里司・杉野俊子編著)
    • 出版者
      明石出版
    • ISBN
      9784750345796
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 観光における多言語事情(第7章)『多言語主義社会に向けて』2017

    • 著者名/発表者名
      山川和彦・藤井久美子(平高史也、木村護郎クリストフ編)
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247402
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi