• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀哲学における〈欲望〉概念の解明とその実践的意義についての考察

研究課題

研究課題/領域番号 17K02179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関明治大学 (2019-2022)
宮城学院女子大学 (2017-2018)

研究代表者

越門 勝彦  明治大学, 法学部, 専任准教授 (80565391)

研究分担者 竹内 聖一  立正大学, 文学部, 准教授 (00503864)
朝倉 友海  東京大学, 教養学部, 准教授 (30572226)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード欲望概念 / 行為者の自己知 / メーヌ・ド・ビラン / ジャン・ナベール / 欲望 / ミシェル・アンリ / 統覚 / 証し / 根源的肯定 / ナベール / リクール / 現代フランス哲学 / 東アジア哲学 / 行為の説明 / 正当化 / 価値論 / 意味論 / 動機づけ / 道徳的価値 / 道徳心理学 / ドゥルーズ / 行為者の主観性 / 意味 / 感情 / 意志 / 倫理学
研究成果の概要

本研究は、19から20世紀のフランス哲学において欲望概念がいかに規定されてきたかの解明を試みた。その結果明らかになったのは、20世紀哲学における欲望概念が行為者論や倫理学の領域にまで広がりを持つに至ったという事実である。19世紀の哲学者メーヌ・ド・ビランは意志との対比を通じて欲望の偶然性・被決定性を強調したのに対し、モーリス・ブロンデルやジャン・ナベールは欲望の能動的、創造的側面に注目し、個人が善く生きようとしまた他者との和解や正義を実現しようとするその倫理的な推進力を欲望と規定したのである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

20世紀思想における欲望概念の考察はこれまで主に消費社会論や精神分析の文脈でなされてきた。これに対し本研究は、メーヌ・ド・ビランにまで遡って19世紀の概念規定を確認したうえで、20世紀におけるその後継たるフランス反省哲学者のうちに新たに倫理的推進力としての欲望概念を見いだした。この研究の意義は、ブロンデルとナベールの思想に注目することで、20世紀の欲望概念がこれまで言及されてこなかった領域へも拡張していることを示した点にある。研究成果は学術論文のみならず、書籍(『現代フランス哲学入門』)の形でも公刊されたので、欲望に関心を持つ一般の読者にとってもアクセス可能である。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] La Dialectique entre l'Affirmation Originaire et la Reflexion chez Jean Nabert -Une Source de l'Interpretation Ricoeurienne de l'Attestation2021

    • 著者名/発表者名
      KOEMON, Katsuhiko
    • 雑誌名

      明治大学教養論集

      巻: 557 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意味理論の別の可能性:ドゥルーズと可能世界意味論の交錯2019

    • 著者名/発表者名
      朝倉 友海
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 70 ページ: 67-85

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 行為的自己の論理 牟宗三と西田幾多郎の比較を通して2018

    • 著者名/発表者名
      朝倉友海
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 1 ページ: 7-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 場所的論理の形成期における意味の問題2018

    • 著者名/発表者名
      朝倉友海
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 68 ページ: 161-180

    • NAID

      120006483524

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アンスコムはデイヴィッドソンとどこで分かれたのか 論文「行為の一般性と個別性」を読む2018

    • 著者名/発表者名
      竹内聖一
    • 雑誌名

      『行為論研究』

      巻: 4 ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 西田がいう論理とは何か2020

    • 著者名/発表者名
      朝倉 友海
    • 学会等名
      哲学会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Will and action in Nishida's philosophy2019

    • 著者名/発表者名
      朝倉 友海
    • 学会等名
      東亞倫理學
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nishida Kitaro and Mou Zongsan on the logical genesis2019

    • 著者名/発表者名
      朝倉 友海
    • 学会等名
      International Society of East Asian Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 関数論と可能世界:歴史的観点から2018

    • 著者名/発表者名
      朝倉友海
    • 学会等名
      RIMS研究集会「数学史の研究」(京都大学数理解析研究所)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 言葉を用いること・ものを考えること2018

    • 著者名/発表者名
      朝倉友海
    • 学会等名
      コモンズトーク(神戸市立外国語大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 従牟宗三天台学的観点看西田幾多郎的禅哲学2018

    • 著者名/発表者名
      朝倉友海
    • 学会等名
      Chan-Zen-Seon 禅的形成及其在世界的展開
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スピノザ・ヘーゲル関係再考:数理思想的観点から2017

    • 著者名/発表者名
      朝倉友海
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 田辺元の複素函数論の射程2017

    • 著者名/発表者名
      朝倉友海
    • 学会等名
      RIMS共同研究「数学史の研究」京都大学・数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Sense and event in the logic of place2017

    • 著者名/発表者名
      朝倉友海
    • 学会等名
      International Association of Japanese Philosophy
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 感情に含まれる価値認識―ジャン・ナベールの倫理学を手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      越門勝彦
    • 学会等名
      東北哲学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ミシェル・アンリ読本2022

    • 著者名/発表者名
      越門勝彦
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151279
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 現代フランス哲学入門2020

    • 著者名/発表者名
      越門 勝彦
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084982
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [図書] 世界哲学史8 現代 グローバル時代の知2020

    • 著者名/発表者名
      朝倉 友海
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072986
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 哲学すること 松永澄夫への異議と答弁2017

    • 著者名/発表者名
      越門勝彦、朝倉友海、松永澄夫、木田直人、渡辺誠、伊多波宗周、伊東俊彦、大西克智、佐藤香織、高橋若木、手塚博、中真生、原一樹、吉田善章
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      4120050289
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi