• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒマラヤ地域における梵文写本の請来者および伝来径路の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17K02222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関駒澤大学

研究代表者

加納 和雄  駒澤大学, 仏教学部, 准教授 (00509523)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードチベット伝存梵文写本 / 梵文写本の請来者 / 梵文写本の流伝経路 / チベットにおける梵本の保存 / 僧院における梵本の所有と相承 / 梵文写本による印蔵文化交流 / 梵文写本所蔵寺院と借覧状況 / 梵文写本 / ヒマラヤ地域 / ネパール / 伝来経路 / カシュミール / チベット大蔵経 / 奥書き / 写本の伝承 / 人物名の同定 / 梵文写本請来者 / チベット伝存 / ヴィブーティチャンドラ / 越境を示す梵文写本 / 越境梵文写本の類型化 / チベット / 請来径路 / 請来者 / 異文化接触
研究成果の概要

インドに由来する仏典の梵文写本をヒマラヤ地域に、「だれ」が「どのように」請来したかについて明かすために、写本の請来者と伝来径路の同定を目標として、四種の史料を用いた。①梵文写本の奥書に記される写本所有者名、②チベット語大蔵経諸本の奥書に登場する写本所有者名、③チベット語蔵外文献から確認できる梵文写本への関連言及、④チベット語伝記・仏教史類における梵文写本への言及である。それらによって流伝経路の作成と人物ごとの事績をまとめた。さらにチベットに伝来した梵文写本がどのように伝承されたのかという点も検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、仏典梵文写本の研究は内容解読に偏ってきたが、本研究はそれを史料と捉え直して仏教流布の時代・地理範囲を知るための物証とした点に独創性がある。その学術的・社会的意義は、(1)インド・チベットの文化交渉という抽象度の高い事象を視覚化しうる点、(2)後代の脚色が混在するチベット史料類から独立した信頼性の高い手かがりが得られる点、(3)写本の流伝経路を地図上にトレースし人的交流を可視化しうる点、(4)異文化交流解明の手掛かりに写本を用いて新たな研究モデルを提示し方法論的展開をもたらし得る点、(5)チベット歴史学研究に展開しうる点、(6)チベット伝統文化の歴史理解と保存に寄与し得る点である。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (106件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (57件) (うち国際共著 24件、 オープンアクセス 24件、 査読あり 26件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 16件、 招待講演 14件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 中国蔵学研究中心(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン大学/ハンブルグ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国蔵学研究中心/北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国蔵学研究中心(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハンブルグ大学/ミュンヘン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オーストラリア科学アカデミー(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ナポリ東洋大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 梵文和訳『阿毘達磨集論』(7)2023

    • 著者名/発表者名
      阿毘達磨集論研究会
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 26 ページ: 39-85

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 梵文和訳『牟尼意趣荘厳』-器世間解説後半部-2023

    • 著者名/発表者名
      李学竹, 加納和雄, 横山剛
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 26 ページ: 24-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 部派と大乗の聖典言語は相関したか―『思択炎』梵語佚文にみる俗語大乗経―2023

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 70(2) ページ: 131-137

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴァイローチャナラクシタ作『大乗荘厳経論』注-第4章注釈箇所のテクストと試訳-2023

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解-菩薩の発心-

      巻: 0 ページ: 196-203

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Sutralamkaraparicaya発心品2023

    • 著者名/発表者名
      加納和雄, 葉少勇, 李学竹
    • 雑誌名

      『大乗荘厳経論』第IV章の和訳と注解-菩薩の発心-

      巻: 0 ページ: 205-254

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sajjana's Mahayanottaratantrasastropadesa: A Reading Sanskrit Text and Annotated Translation2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 雑誌名

      Buddha Nature across Asia

      巻: 0 ページ: 55-91

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ABHAYAKARAGUPTA: A Last Great Pandita2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 雑誌名

      The Routledge Handbook of Indian Buddhist Philosophy

      巻: 0 ページ: 615-629

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 大乗の卓越性-Nayatrayapradipa 梵文校訂と訳注(3)-2022

    • 著者名/発表者名
      加納和雄, 李学竹
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集

      巻: 53 ページ: 71-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 梵文和訳『讃法界頌』52-86偈(承前)2022

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部紀要

      巻: 81 ページ: 83-115

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 宝性論の仏説観(2)―arsaの語義と類型―2022

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部紀要

      巻: 80 ページ: 53-92

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 律儀獲得の範囲と動機―倶舎論安慧疏・業品第36偈ab句の梵文和訳―2022

    • 著者名/発表者名
      加納和雄ほか
    • 雑誌名

      対法雑誌

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アバヤーカラグプタの大乗仏説論-牟尼意趣荘厳論第4章から-2022

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      密教文化

      巻: 248

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 梵文和訳サマーヨーガ・タントラ第5章1-20偈2022

    • 著者名/発表者名
      加納和雄ほか
    • 雑誌名

      川崎大師研究所紀要

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] チベットにおける如来蔵思想の展開2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      チベット仏教の世界

      巻: 1 ページ: 205-236

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Later Interpolation or a Trace of the Earliest Reading? -Ratnagotravibhaga 5.19 and an “Extra Verse"-2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 雑誌名

      Gateways to Tibetan Studies

      巻: 1 ページ: 509-541

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 声聞の離欲と菩薩の大悲-Nayatrayapradipa 梵文校訂と訳注(2)-2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄・李学竹
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部研究

      巻: 52 ページ: 95-131

    • NAID

      120007185056

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 梵文和訳『牟尼意趣荘厳』-器世間解説前半部-」、『インド学チベット学研究2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄・李学竹・横山剛
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 25 ページ: 20-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「如来秘密経の梵文佚文―Sutralamkaraparicaya帰依品より―2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、李学竹、葉少勇、壬生泰紀、北山祐誓、安川真由、道元大成
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 25 ページ: 35-62

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nayatrayapradipa, Nayatrayabheda, Nayatrayahrdaya―顕密の体系を概述する三点の梵文作品―2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 69-1 ページ: 129-136

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宝性論の仏説観(1)―第5章18・19偈とその背景―2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部紀要

      巻: 79 ページ: 81-110

    • NAID

      120006995338

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] チベット仏教思想史の再構築にむけて―新出資料カダム全集―2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      チベットの歴史と社会 上(歴史篇・宗教篇)

      巻: 上 ページ: 208-232

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サッジャナとマハージャナ―11世紀カシュミールの弥勒論書関連文献群―2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 69-2 ページ: 118-124

    • NAID

      130008085151

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Fourth Chapter of the Tattvartha Abhidharmakosatika: On Attaining Restraint, Non-Restraint and Neither-Restraint-nor-Non-Restraint2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano, Jowita Kramer
    • 雑誌名

      China Tibetology

      巻: 36 ページ: 81-99

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 律儀の獲得―倶舎論安慧疏・業品第35偈の梵文和訳―2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、ヨビタ・クラマーJowita Kramer、横山剛、田中裕成、セバスチャン・ネルディヒSebastian Nehrdich、小南薫、中山慧輝
    • 雑誌名

      対法雑誌

      巻: 2

    • NAID

      130008070812

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 梵文校訂『牟尼意趣荘厳』第一章(fol. 64r2-67v2)―『中観光明』佚文・行者の直観知と無自性論証―2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、李学竹
    • 雑誌名

      密教文化

      巻: 246

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 普賢成就法1-54偈試訳2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      密教学会報

      巻: 59

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] なぜ仏の姿の観想がさとりをもたらすのか(2): Ratnaraksita 著Padmini 第13 章傍論後半和訳註2021

    • 著者名/発表者名
      種村隆元、加納和雄、倉西憲一
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 6

    • NAID

      40022694791

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 梵文和訳サマーヨーガ・タントラ第4章2021

    • 著者名/発表者名
      伊集院栞、加納和雄、倉西憲一、ピーター・ダニエル・サント
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 6

    • NAID

      40022694789

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Fourth Chapter of the Tattvartha; Abhidharmakosatika: On Forbidding Intoxicating Liquor2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano, Jowita Kramer
    • 雑誌名

      Birgit Kellner, and Jowita Kramer, Li Xuezhu (eds.), Sanskrit Manuscripts in China III: Proceedings of a panel at the 2016 Beijing International Seminar on Tibetan Studies August 1 to 4

      巻: 1 ページ: 107-136

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Survey of Passages from Rare Buddhist Works Found in the Munimatalamkara2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano, Xuezhu Li
    • 雑誌名

      Birgit Kellner, and Jowita Kramer, Li Xuezhu (eds.), Sanskrit Manuscripts in China III: Proceedings of a panel at the 2016 Beijing International Seminar on Tibetan Studies August 1 to 4

      巻: 1 ページ: 45-78

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 声聞による大乗の真実観批判-Nayatrayapradipa 梵文校訂と訳注(1)-2020

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、李学竹
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集

      巻: 51 ページ: 77-102

    • NAID

      120006980412

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] チベット料理の歴史の解明にむけて―中近世のもてなし料理二例―2020

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      フィールドプラス

      巻: 25 ページ: 6-7

    • NAID

      120007099242

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 郁伽長者所問経の梵文佚文―Sutralamkaraparicaya帰依品より―2020

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、葉少勇、李学竹、壬生泰紀、北山祐誓、安川真由、道元大成
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 24 ページ: 293-316

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 梵文和訳『阿毘達磨集論』(5)2020

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、阿毘達磨集論研究会
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 24 ページ: 183-218

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Syntactic analysis of the term tathagatagarbha in Sanskrit fragments and multiple meanings of garbha in the Mahaparinirvanamahasutra2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 118 ページ: 17-40

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゴク・ロデシェーラプ作『書簡・甘露の滴』の新出版本2020

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      巻: 78 ページ: 57-84

    • NAID

      120006816760

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世チベットの僧院における梵文写本の蔵書例:ポカンとリウォチェ2020

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 68-2 ページ: 194-200

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アドヴァヤヴァジュラ編とされる密教の詞華集2020

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      密教学会研究

      巻: 51

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『大般涅槃大経』梵文断片における如来蔵の使用例およびgarbhaのもつ意味の多重性について2020

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      インド論理学研究

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New pages from the Tibet Museum birch-bark manuscript (1): Fragments Related to Jnanapada2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano, Peter Daniel Szanto
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 4

    • NAID

      40022347969

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 梵文和訳サマーヨーガ・タントラ第2~3章2020

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、伊集院栞、倉西憲一、ピーター・ダニエル・サント
    • 雑誌名

      大正大学綜合佛教研究所紀要

      巻: 42

    • NAID

      120006979540

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聖大乗真言理趣とジャヤバドラ―中世インドネシアの密教儀礼次第とその背景―2020

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      密教文化

      巻: 244

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ratnaraksita著Padmini第13章傍論和訳註2020

    • 著者名/発表者名
      種村隆元、加納和雄、倉西憲一
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 42

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世親作十地経論の梵文佚文2019

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 67-2 ページ: 115-120

    • NAID

      130007709941

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nayatrayapradipa―新出梵本の予備的報告―2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano, Xuezhu Li
    • 雑誌名

      Journal of World Buddhist Cultures

      巻: 2 ページ: 125-140

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 梵文和訳『阿毘達磨集論』(3)2019

    • 著者名/発表者名
      加納和雄(阿毘達磨集論研究会のメンバーとしての共著)
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nairatmapariprccha 梵蔵漢合璧本及び訳注2019

    • 著者名/発表者名
      加納和雄(無我義経研究会のメンバーとしての共著)
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ratnaraksita 著Padmini: 第13 章傍論後半 Preliminary Edition および注2019

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、種村隆元、倉西憲一
    • 雑誌名

      川崎大師研究所紀要

      巻: 4 ページ: 1-42

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 梵文和訳サマーヨーガ・タントラ第1章2019

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、伊集院栞、倉西憲一、ピーター・ダニエル・サント
    • 雑誌名

      大正大学綜合佛教研究所紀要

      巻: 41

    • NAID

      120006886936

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diplomatic Transcription of the Sanskrit Manuscript of the Munimatalamkara ―Chapter 1: Fols. 4r3-7v4―2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano, Li Xuezhu
    • 雑誌名

      China Tibetology

      巻: 2019 No 1 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ラトナーカラシャーンティの『般若波羅蜜修習次第』梵文和訳2018

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、松田和信
    • 雑誌名

      インド論理学研究

      巻: 12

    • NAID

      40022012071

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 梵文校訂『牟尼意趣荘厳』第一章(fol. 61r5-64r2)―『中観光明』世俗と言説および唯心説批判箇所佚文―2018

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、李学竹
    • 雑誌名

      密教文化

      巻: 241

    • NAID

      40022047303

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ヴィブーティチャンドラの詩稿2018

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 66-2 ページ: 191-196

    • NAID

      130007556089

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 越境する梵文写本―中世のヒマラヤ地域と南アジアにおける物と人の交流の一側面―2018

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      チベット・ヒマラヤ文明の歴史的展開

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 梵文校訂『牟尼意趣荘厳』第一章(fol. 59v4-61r5)―『中観光明』世俗の定義箇所佚文―2018

    • 著者名/発表者名
      加納和雄、李学竹
    • 雑誌名

      密教文化

      巻: 239

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ratnaraksita著Padmini;第1章傍論部―Preliminary Editionおよび註―2018

    • 著者名/発表者名
      種村隆元、加納和雄、倉西憲一
    • 雑誌名

      川崎大師研究所紀要

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tathagatagarbhah sarvasatvanam―涅槃経における如来蔵の複合語解釈にかんする試論―2017

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      Critical Review for Buddhist Studies

      巻: 22 ページ: 9-61

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 清弁作『中観思択炎』第4章の梵文佚文―『牟尼意趣荘厳』所引の部派大乗経典―2022

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      高野山大学密教研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 声聞による菩薩への礼拝―義浄、月称、東山住部所伝の俗語大乗経典断簡―2022

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 一切衆生とは誰か―大般涅槃経大経を起点として2022

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      日本仏教学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Copy Requests from Snow Land. Laity and Indian Buddhism as Glimpsed from Textual Materials.2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      Vihara 科研(R4-R7)第2回国内研究会(キックオフシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tibetans' learning Sanskrit traced in Sanskrit manuscripts2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      The Pre-Panel Session of the 7th Beijing International Seminar on Tibetan Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 密教を軸とする仏教体系概述書の新出梵本-Nayatrayapradipa, Nayatrayabheda, Nayatrayahrdaya-2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      高野山大学密教研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Nayatrayapradipa, Nayatrayabheda, Nayatrayahrdaya-顕密の体系を概述する三点の梵文作品-2021

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Three Nayatraya Texts2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      International Symposium on Eurasian and Buddhist Philology in Memoriam of Professor Tschen Yin-Koh at Tsinghua University. 7 Oct. 2021.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サッジャナとマハージャナ―11世紀カシュミールの弥勒論書に関する梵文仏典群―2020

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Proto-Sarada Materials in Tibet: Move of manuscripts or scribes2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      Sarada: Goddess, Learning, Script: On the Sanskrit manuscript culture of Kashmir. Hamburg University: The Centre for the Study of Manuscript Cultures
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中世チベットの僧院における梵文写本の蔵書への言及例:ポカン、リウォチェ、タクルン2019

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 密教の小作品群を収める一梵本:チベット伝存の新出写本(アドヴァヤヴァジュラ編とされる密教の詞華集)2019

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      日本密教学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大乗の涅槃経における如来蔵思―近年の研究状況―2019

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      駒沢大学仏教学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] To become a upasaka without taking refuge to the Three Jewels and without receiving the Five Precepts: Possible Target-audiences/readers of the Mahaparinirvanamahasutra2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      International Workshop: New Perspectives on the Idea of Buddha-Nature in Indian Buddhism, Hamburg University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Examples of the Term tathagatagarbha Appearing in Indic Tantric Literature2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      Tathagatagarbha Across Asia: The Reception of an Influential Mahayana Doctrine in Central and East Asia, Vienna
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Materials and Scripts: Irregular Combination of manuscript-materials and scripts across Indo-Tibetan cultural boarders2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      Ludwig-Maximilians-Universitaet, Muenchen
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Survey of Passages from Rare Buddhist Works Found in the Munimatalamkara2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      A Workshop on Late MadhyamikaTexts (Centre for Tibetan Studies of Sichuan University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nayatrayapradipa2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      The Manuscripta Buddhica Workshop & The Vihara Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The gateway to Tibetan scholasticism: A new collaborative project2019

    • 著者名/発表者名
      Pascale Hugon, Kazuo Kano
    • 学会等名
      Philology, Philosophy and the History of Buddhism: 60 Years of Austrian Japanese Cooperation Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『大般涅槃大経』梵文断片における如来蔵の使用例とその再検討2018

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      第63回国際東方学者会議(ICES)シンポジウム「如来蔵とは何か―如来蔵・仏性思想研究の最前線―」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 牟尼意趣荘厳梵本に引用される十地経論2018

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      高野山密教研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 世親作十地経論の梵文佚文2018

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世インド宮廷料理の再現の試み:サンスクリット文レシピ本『料理の鏡』に基づいて2018

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      大正大学綜合佛教研究所
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Some Recent Findings of Sanskrit Manuscripts from Tibet and Ongoing Projects2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      World Sanskrit Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Transforming Non-scriptural Texts into Buddhavacana: The Ratnagotravibhaga and 無上依経2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      Evolution of Scriptures, Formation of Canons
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Overview and ongoing projects on Sanskrit manuscripts from TAR2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      Beijing University, Special Lecture
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Papers, Leaves, and Bark: Manuscript materials across Indo-Tibetan cultural borders2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kano
    • 学会等名
      清華大学, Kaifeng Library
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Kazuo Kano2018

    • 著者名/発表者名
      Rahula Sankrtyayana's Visits to Tibet in Quest of Sanskrit Manuscripts
    • 学会等名
      International Conference on Rahul Sankrityayan (1893-1963): Maha Pandit in the Land of Snow. 14th to 16th March 2018. Indira Gandhi National Centre for the Arts (IGNCA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蔵伝梵文写本流伝の歴史に関する一考察―13 世紀梵文の手紙を手がかりとして―2017

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      密教研究会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 越境する梵文写本―中世のヒマラヤ地域、南アジアにおけるモノと人の交流-2017

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      チベット・ヒマラヤ文明の史的展開の学際的研究班
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 仏教学における写本研究の位置と課題2017

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      インド論理学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴィブーティチャンドラの手紙2017

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新刊紹介:近年刊行された『蔵区民間所蔵蔵文珍稀文献叢刊』所収の蔵梵二言語写本の価値と共同研究への展望2017

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      日本西蔵学会/チベット学情報交換会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 異文化間を架橋する媒体としての梵文写本の価値―インドとチベットの場合―2017

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      駒澤大学仏教学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 梵文で伝存するアバヤーカラグプタの著作2017

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      龍谷大学・CTRC共催国際シンポジウム「チベット仏教と梵文写本研究」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 仏典における宗教的理想と世間的倫理の相克およびその克服についての研究2017

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      上廣倫理財団 助成研究会発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 全知者存在証明議論の一断面?ゲッティンゲン大学所蔵ラーフラ・サーンクリトヤーヤナ撮影梵文写本Xc14/1d 中の未同定 3 葉について2017

    • 著者名/発表者名
      張本研吾、加納和雄
    • 学会等名
      インド思想史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Ratnaraksita on the Practice of Meditation;Its Validity and Fruit in Tantric Buddhism2017

    • 著者名/発表者名
      Ryugen Tanemura, Kazuo Kano, Kenichi Kuranishi
    • 学会等名
      IABS
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Zhang Thang sag pa ’Byung gnas ye shes, dBu ma tshig gsal gyi ti ka, Part II, Folios 26a3-40b5 on Candrakirti’s Prasannapada ad Mulamadhyamakakarika 1.1-14.2018

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Yoshimizu, Hiroshi Nemoto, Kazuo Kano
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      Toyo Bunko
    • ISBN
      9784809702938
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://koyasan-u.academia.edu/KazuoKano

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi