• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中央アジア西部ポスト・クシャーン朝期(4~7世紀)壁画の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関名古屋大学 (2020)
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 (2017-2019)

研究代表者

影山 悦子  名古屋大学, 人文学研究科, 特任准教授 (20453144)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードソグド / バクトリア / エフタル / 仏教壁画 / 仏教美術 / 仏教遺跡 / クシャーン朝 / ウズベキスタン / ファヤズテパ遺跡 / ファヤズ・テペ遺跡 / 供養者 / 仏塔 / 壁画
研究成果の概要

クシャーン朝にかわって、キダーラ、エフタル、西突厥が中央アジアを支配した時代(ポスト・クシャーン朝期)の美術の解明を目的とし、バクトリアとソグドの遺跡(現在のウズベキスタン・タジキスタン・アフガニスタンの一部)で出土した壁画からこの時代の資料を特定する作業を行った。研究開始当初はポスト・クシャーン朝期の壁画であると考えていたバクトリアのファヤズテパ遺跡の仏教壁画は、未発表の壁画をふくめて考察した結果、クシャーン朝期に遡る資料であると考えるに至った。そして、クシャーン朝期に確立した表現方法の一つが、その後、エフタル期まで使用され続けた可能性を実例を挙げて示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中央アジアで発見される壁画は年代が不明なものが多い。クシャーン朝時代(1世紀から3世紀)の美術については、ガンダーラ仏教美術の研究の蓄積があり、その特徴が明らかになっている。本研究はクシャーン朝滅亡後の中央アジア美術の解明を目的とし、その基礎となる研究として、4世紀から7世紀に制作された壁画を特定することを試みた。本研究により、クシャーン朝期に確立された表現方法には、6世紀のエフタル支配期まで使用されたものがあることを明らかにすることができた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

研究成果

(23件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ウズベキスタン科学アカデミー国立考古学センター(ウズベキスタン)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] イスタンブール大学(トルコ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 考古学研究所(ウズベキスタン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] イスタンブール大学(トルコ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Xian temples of the Sogdian Colonies in China2021

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Kageyama
    • 雑誌名

      D. G. Tor and Minoru Inaba eds., Iran and Central Asia in the First Millenium: Continuity and Change from the Pre-Islamic to the Islamic Period

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chin-straps with Sogdian-type of crown ornaments2021

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Kageyama
    • 雑誌名

      Живопись Афрасиаба: проблемы изучения, интерпретации и сохранения

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Xian temples of the Sogdian colonies in China: A study based on archaeological material2020

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Kageyama
    • 雑誌名

      Iran and Central Asia in the First Millenium

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土壁画の公表に向けて:2017年度2018

    • 著者名/発表者名
      影山悦子, Berdimuradov Amridin, Kazim Abdullaev
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: - ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土壁画の公表に向けて:平成29年度2018

    • 著者名/発表者名
      影山悦子, Berdimuradov Amridin, Kazim Abdullaev
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サマルカンド出土「外国使節の間」の壁画2018

    • 著者名/発表者名
      影山悦子
    • 雑誌名

      中央ユーラシア史研究入門

      巻: 0 ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土壁画の公表に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      影山悦子, Berdimuradov Amridin, Kazim Abdullaev
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2017 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ウズベキスタン南部ファヤズテパ仏教遺跡出土壁画について2017

    • 著者名/発表者名
      影山悦子, Marina Reutova
    • 雑誌名

      2017年度シルクロード学研究会

      巻: 2017 ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] ソグドから見た中央アジアにおける仏教文化の広がり2021

    • 著者名/発表者名
      影山悦子
    • 学会等名
      前近代中央アジアにおける文化の交流と非交流
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中央アジアの壁画から見た仏教美術の伝播2021

    • 著者名/発表者名
      影山悦子
    • 学会等名
      考古遺物から見た仏教文化の伝播と交流:古代日本と中央アジア
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北朝期の葬具から見た6世紀のソグド人2019

    • 著者名/発表者名
      影山悦子
    • 学会等名
      第64回国際東洋学者会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The paintings of the Shahristan palace compared with those of Pendzhikent2018

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Kageyama
    • 学会等名
      L'Ustrushana dans l'Antiquite et le haut Moyen Age
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Newly identified Iranian motif of silk textiles in Shosoin storehouse in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Kageyama
    • 学会等名
      Textile Society of America
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Xian Temples of the Sogdian Colonies in China2017

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Kageyama
    • 学会等名
      The History and Culture of Iran and Central Asia in the First Millennium CE: From the Pre-Islamic to the Islamic Era
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ウズベキスタン南部ファヤズテパ仏教遺跡出土壁画について2017

    • 著者名/発表者名
      影山悦子, Marina Reutova
    • 学会等名
      2017年度シルクロード学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土初期仏教壁画の保存修復と研究2021

    • 著者名/発表者名
      影山悦子、M. レウトヴァ、K. アブドゥルラエフ(編)
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      名古屋大学人文学研究科/名古屋大学高等研究院
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ソグド商人の歴史2019

    • 著者名/発表者名
      エチエンヌ・ドゥ・ラ・ヴェシエール(著)、影山 悦子(訳)
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000237376
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 考古遺物から見た仏教文化の伝播と交流:古代日本と中央アジア2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 中央アジア西部の仏教遺跡と出土壁画について:ウズベキスタン南部ファヤズテパ遺跡出土壁画を中心に2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi