• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

17・18世紀フランスにおける文献資料に見るモリエールと古典ラテン喜劇作家の受容

研究課題

研究課題/領域番号 17K02598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関大妻女子大学

研究代表者

榎本 恵子  大妻女子大学, 文学部, 准教授 (30782867)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード17世紀フランス / フランス演劇 / モリエール / 古典ラテン喜劇 / ルイ14世 / フランス喜劇 / 仏文学 / 17世紀演劇 / 18世紀演劇
研究成果の概要

まず17世紀フランス喜劇作家モリエールが、彼の活躍した時代に古典ラテン喜劇作家の後継者としての評価を得ていたことを、ルイ14世との関係性から検証した。特にヴェルサイユ宮殿における祝祭を演出したことに焦点を当て、彼の作品が古来喜劇の定義を実践した社会を映す鏡であること、ルイ14世が絶対君主制を確立する過程において文化政策の面で大きな役割を担っていたことから証明した。
次に18世紀におけるモリエールの評価を検証するにあたり、文壇において影響が途絶えたとする定説があることが判明した。ところが実は短期間の不人気の時代があっただけで事実に反していたことを明らかにし、検証の余地があることを突き止めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ルイ14世の治世に関わってきたモリエールの評価を、芸術的見地のみならず、史学、政治学的という複数の側面からアプローチを試みたことにより文学研究でありながら、厚みのある研究ができた。また、自明の理として存在する定説が必ずしも事実であるわけではないこと、研究者はそれを鵜のみにするのではなく、検証して事実を次世代に伝えることが専門家、研究者に課せられた使命であることを確信した。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 7件)

  • [雑誌論文] モリエール年のコメディ・フランセーズ2023

    • 著者名/発表者名
      榎本恵子
    • 雑誌名

      大妻女子大学コミュニケーション文化論集

      巻: 21 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本におけるモリエールの受容2022

    • 著者名/発表者名
      榎本恵子
    • 雑誌名

      コミュニケーション文化論集

      巻: 20 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドン・ジュアンあるいは神話となった男の運命2021

    • 著者名/発表者名
      榎本恵子
    • 雑誌名

      『コミュニケーション文化論集』

      巻: 第19号 ページ: 1-22

    • NAID

      120007098550

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] モリエールのドラマツルギー~Defi 挑戦<3>~『町人貴族』あるいはコメディ・バレエという幻想2020

    • 著者名/発表者名
      榎本恵子
    • 雑誌名

      『コミュニケーション文化論集』

      巻: 第18号 ページ: 1-19

    • NAID

      40022533696

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モリエールのドラマツルギー~Defi 挑戦<2>~『ジョルジュ・ダンダン』あるいはヴェルサイユの一夜の幻想2019

    • 著者名/発表者名
      榎本恵子
    • 雑誌名

      『コミュニケーション文化論集』

      巻: 第17号 ページ: 15-39

    • NAID

      40021931178

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 音楽とバレエ付き喜劇『ジョルジュ・ダンダン』の本当の魅力―散文喜劇と韻文田園劇の融合―2018

    • 著者名/発表者名
      榎本恵子
    • 雑誌名

      Pretexte : Jean-Jacques Rousseau (http://pretexte-jean-jacques-rousseau.org)

      巻: - ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「モリエールのドラマツルギー~Defi f挑戦~『タルチュフ』と『ドン・ジュアン』」2018

    • 著者名/発表者名
      榎本恵子
    • 雑誌名

      『コミュニケーション文化論集』

      巻: 第16号 ページ: 61-80

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ヘラクレスに象徴されるルイ14世」2018

    • 著者名/発表者名
      榎本恵子
    • 雑誌名

      『人文学報』

      巻: 第514-15号 ページ: 309-325

    • NAID

      120006422586

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「17世紀フランス王太子の教育にみる古典ラテン喜劇作家の位置づけ」2018

    • 著者名/発表者名
      榎本恵子
    • 雑誌名

      『人間生活文化研究電子ジャーナル』

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007684001

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi