• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達

研究課題

研究課題/領域番号 17K02737
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関県立広島大学

研究代表者

渡辺 真澄  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (60285971)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード動詞 / 活用 / 一貫性 / type frequency / 音韻 / 意味 / 失語症 / 失文法 / 規則 / 動詞活用 / 非語動詞 / タイプ頻度 / 二重機構仮説 / 規則と例外 / 膠着語 / 屈折語 / 語彙情報 / 文字種 / 言語学
研究成果の概要

日本語の動詞の過去形生成には多くの活用パタンがあるが、いずれも規則的で活用パタン毎の動詞数(タイプ頻度)や、活用一貫性の程度が明確である。本研究では、動詞の過去形生成課題を行い、(1)語末拍が「る」以外の五段動詞は活用が一貫しており、「る」で終わる活用が一貫しない五段/一段動詞より活用が容易である(一貫性効果)、(2)一貫動詞では、同じ活用をする動詞数(友達)が多い動詞ほど活用が容易である(タイプ頻度効果)、(3)非語動詞の活用は著しく困難だが、実在語を想起しやすい非語の活用は容易で、動詞活用に意味/語彙情報が関与する可能性のある、ことを明らかとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

失語症では,従来から知られている格助詞の誤りだけでなく、動詞の活用障害もみられるが、ほとんど検討されて来なかった。文の要である動詞に関して検討を行い、動詞処理プロセスを明らかにすることは、失語症の障害機能の特定、さらに適切な言語治療法の開発のためには避けて通ることはできない。本研究では、英語などの他言語と異なる特徴をもった日本語の動詞活用に関し、先行研究の詳細な分析と新たな視点による健常者対象の実験により、今後の研究の礎を築くことができた。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] NARU, Univ. of Manchester/University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Marshall & Newcombe (1966, 1973)の深層失読例, 特集Ⅱ 神経心理学の古典的症例(Ⅲ)-今日的意味ー2020

    • 著者名/発表者名
      辰巳格, 渡辺眞澄,
    • 雑誌名

      脳神経内科

      巻: 93 ページ: 184-194

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脳における言語の神経機構(特集 声とことばの異常ー検査所見と診断のポイント 言語の異常)2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺眞澄, 辰巳 格
    • 雑誌名

      Journal of Otolaryngology, Head and Neck Surgery

      巻: 34(2) ページ: 235-238

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 絵の呼称プロセスー意味・統語(品詞)・音韻の影響2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺眞澄、中村あかね、佐久間真理、津田哲也、筧一彦、辰巳格
    • 雑誌名

      高次脳機能研究

      巻: 37(4) ページ: 403-412

    • NAID

      130007542762

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 7. 言語機能の評価とリハビリテーション  4) 統語2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺眞澄
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会 夏期教育研修講座 Aコース「失語症」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語の動詞活用に関する基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺眞澄, 仁井山志穂, 西河杏莉, 辰巳格.
    • 学会等名
      第44回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 仮名語の音読における心像性効果2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺眞澄, 山崎悠貴, 和田歩美, 辰巳格.
    • 学会等名
      第44回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 仮名語の音読における意味の関与2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺眞澄, 山崎 悠貴, 和田 歩美, 辰巳 格
    • 学会等名
      第22回認知神経心理学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 統語2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺眞澄
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会 2019年夏期教育研修講座 Aコース「失語症」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 失語症‐単語と文の処理障害2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺眞澄
    • 学会等名
      第57回名古屋大学大学院人文学研究科・日本語教育学分野公開講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語聴覚士の仕事と失語症: 他の専門職との連携を見据えて2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺眞澄
    • 学会等名
      平成29年度 日本学校心理士会 愛媛支部研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 言語の認知神経心理学2023

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本高次脳機能障害学会 教育研修委員会(編)
    • 出版者
      新興医学出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 言語聴覚士のための基礎知識 音声学・言語学 第2版2020

    • 著者名/発表者名
      今泉 敏
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260041270
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ことばと文字2018

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人日本のローマ字社
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247648
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本語学大辞典2018

    • 著者名/発表者名
      日本語学会
    • 総ページ数
      1328
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490109009
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] やさしい 高次脳機能障害用語事典2018

    • 著者名/発表者名
      種村純・編
    • 総ページ数
      624
    • 出版者
      ぱーそん書房
    • ISBN
      9784907095482
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ことばと文字2018

    • 著者名/発表者名
      『ことばと文字』編集委員会(編)
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 音響サイエンスシリーズ17 聞くと話すの脳科学2017

    • 著者名/発表者名
      日本音響学会(編)廣谷 定男(編著)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      コロナ社
    • ISBN
      9784339013375
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi