• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語音声変化が生じる発話環境の解明と音声変化習得データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K02834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関松山大学 (2019)
岩手県立大学宮古短期大学部 (2017-2018)

研究代表者

神谷 厚徳  松山大学, 経営学部, 教授 (60511160)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード音声変化 / 発話速度 / 同化 / 連結 / 脱落 / 英語音声教材 / 教材分析 / 音声実験 / 発話環境 / データベース
研究成果の概要

本研究の目的は、英語音声学教材の分析と音声実験を通して、英語の音声変化について検証することである。英語音声学教材の分析では、入手可能な国内外の英語音声学教材47冊について調べ、音声変化の使用頻度が異なることを明らかにした。また本研究では、重要な音声変化に焦点をあてた音声実験を行った。筆者は、400ms.~500ms.の発話速度において音声変化が生じ始めると仮説を立てており、英語母語話者を被験者とした音声実験を通してこの仮説について検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、伝統的な英語音声学の手法を用いながらも、英語の音声変化(同化、連結、脱落)と発話速度に着目し、日本人英語学習者にとって重要な英語音声変化を明らかにするという、これまでにない新たな試みである。本研究で実施した教材分析、音声実験の結果・考察を踏まえることで、これまでに存在しなかった新しい視点から英語の音声変化を学習することが可能となり、英語リスニング能力を飛躍的に向上させることにつながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 頻出する英語音声変化と発話速度に関する考察 ―文献調査と音声実験を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 雑誌名

      片平

      巻: 55 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語音声学教材に頻出する同化・連結・脱落について2018

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 雑誌名

      日本英語音声学会中部支部学術論文集

      巻: 7 ページ: 71-81

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語音声変化の諸相:英語文献にみられる同化・連結・脱落について2018

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 雑誌名

      英語音声学

      巻: 23 ページ: 71-81

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語の連結に関する一考察 -文献調査と音声実験を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 雑誌名

      英語音声学

      巻: 22号 ページ: 61-71

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語の同化に関する一考察 -文献調査と音声実験を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 雑誌名

      日本英語音声学会中部支部学術論文集

      巻: 6号 ページ: 69-78

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhythmic Foot Structures in Adjectives of English2017

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 雑誌名

      岩手県立大学宮古短期大学部紀要

      巻: 28 ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 頻出する英語音声変化と発話速度に関する一考察 ―文献調査と音声実験を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 学会等名
      第55回片平会夏期研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 英語音声変化の使用頻度に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 学会等名
      日本英語音声学会中部支部研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語音声変化の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 学会等名
      日本英語音声学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語音声学テキストに頻出する同化・連結・脱落について2018

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 学会等名
      日本英語音声学会中部支部第27回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語発音の視覚化と実用化2017

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 学会等名
      日本英語音声学会東北・北海道第26回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語音声変化の使用頻度に関する文献調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      神谷厚徳
    • 学会等名
      第54回片平会冬期研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 現代言語理論の最前線2017

    • 著者名/発表者名
      西原 哲雄、田中 真一、早瀬 尚子、小野 隆啓【編】
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758918244
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi