• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語による対話力向上をめざすアジア圏異文化交流のアセスメント

研究課題

研究課題/領域番号 17K02994
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関関西大学

研究代表者

八島 智子  関西大学, 外国語学部, 教授 (60210233)

研究分担者 守崎 誠一  関西大学, 外国語学部, 教授 (30347520)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード英語による対話力 / 多言語同時学習 / 異文化接触 / 言語学習動機づけ / コミュニケーションの積極性 / 多文化コミュニティ / 混合研究法 / 複雑性とダイナミクス / 英語コミュニケーション能力 / 国際的志向性 / L2/L3学習動機づけ / 自発的コミュニケーション / 多言語多文化コミュニティ / 自発的コミュニケーション(WTC) / L2/L3学習動機 / 自発的コミュニケーション(WTC) / 理想自己(Ideal L2 self) / アジア圏留学 / トランスランゲージング / L3学習動機 / 理想自己(Ideal L2 Self) / コミュニティ参加 / 自発的コミュニケーション (WTC) / 理想自己(Ideal L2 self) / 多文化交流 / 英語対話力 / Ideal L2 self / 自発的なコミュニケーション(WTC) / 異文化対応力 / 対話力 / 英語教育
研究成果の概要

本研究では、アジアへのスタディ・アブロードに参加した英語専攻の大学生を対象に、留学中に質問紙調査、帰国後の面接調査を行った。言語使用状況については、台湾に留学した学生の英語、中国語の使用割合が極めて多く、常時3言語を使う多言語環境に身を置いていることが示された。友人ネットワーク調査からは、多文化背景を持った友人を形成していることが示された。また、英語・中国語の動機づけは、留学期間通して高く維持され、言語への自信やWillingness to Communicateも高まっている。また多様な文化背景を持つ友人と第2・第3言語を駆使して対話を行う、多言語使用コミュニティが生成されている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、アジア圏で英語・中国語を同時に学習するというプログラムの効果について、外国語教育学および異文化間コミュニケーション学の視点から分析した。ヨーロッパでは先行研究があるものの、第2第3言語の同時習得やその動機付けに関する研究はアジア圏ではほとんど行われていない。この意味で先駆的である。留学先で非英語母語話者同士でコミュニケーションを行うコミュニティの生成が確認され、アジアへの留学という経験が、英語を含む多言語使用を活発にし、グローバルな課題に向き合う多文化対応力を養う上で重要な経験であることを確認できた。また、本研究を通して現象の複雑さとダイミクスを捉える研究法の開発を行った。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 11件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] The Chinese University of Hong Kong(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Melbourne(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Cape Breton University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Leicester(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Cape Breton University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Validating a test of L2 routine formulae to detect pragmatics learning in stay abroad2022

    • 著者名/発表者名
      Roever, C., Higuchi, Y., Sasaki, M., Yashima, T., & Nakamuro, M.
    • 雑誌名

      Applied Pragmatics

      巻: - 号: 1 ページ: 41-63

    • DOI

      10.1075/ap.20015.roe

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Validating a test of L2 routine formulae to detect pragmatics in stays abroad.2022

    • 著者名/発表者名
      Roever, C., Higuchi, Y., Sasaki, M. Yashima, T., & Nakamuro, M.
    • 雑誌名

      Applied Pragmatics.

      巻: online ページ: 1-4

    • DOI

      10.4324/9780429321498-1

    • ISBN
      9780429321498
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhancing situational willingness to communicate in novice EFL learners through task-based learning.2021

    • 著者名/発表者名
      Toyoda, J., Yashima, T. & Aubrey, S.
    • 雑誌名

      JALT Journal

      巻: 65 号: 2 ページ: 107-024

    • DOI

      10.37546/jaltjj43.2-3

    • NAID

      40022734172

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring evolving motivation to learn two languages simultaneously in a study-abroad context.2021

    • 著者名/発表者名
      Fukui, H. & Yashima, T.
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 105 号: 1 ページ: 267-293

    • DOI

      10.1111/modl.12695

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors affecting situational willingness to communicate in young EFL learners.2021

    • 著者名/発表者名
      Toyoda, J. & Yashima, T.
    • 雑誌名

      JACET Journal

      巻: 65 ページ: 107-124

    • NAID

      40022524105

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Situated willingness to communicate in an L2: Interplay of individual characteristics and context.2018

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T., MacIntyre, P. & Ikeda, M
    • 雑誌名

      Language Teaching Research

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 異文化間能力の変容から見る異文化間協働学習の教育的効果 ―接触仮説とその発展理論の可能性―2018

    • 著者名/発表者名
      西岡麻衣子・八島智子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 47 ページ: 100-115

    • NAID

      40021571057

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motivation in English Medium Instruction classrooms from the perspective of self-determination theory and the ideal self.2017

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T. & Kojima, N.
    • 雑誌名

      JACET Journal

      巻: 61 ページ: 23-39

    • NAID

      130007617915

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Language proficiency, motivation and affect among Japanese University EFL learners focusing on early language learning experience.2017

    • 著者名/発表者名
      Nishida, R. & Yashima, T.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan

      巻: 28 ページ: 1-16

    • NAID

      130006687681

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of learner beliefs and gender on the motivating power of L2 Selves.2017

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T., Nishida, R., & Mizumoto, A.
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 101 号: 4 ページ: 691-711

    • DOI

      10.1111/modl.12430

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Situated willingness to communicate in an L2: Interplay of individual characteristics and context.2016

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T., MacIntyre, P. & Ikeda, M.
    • 雑誌名

      Language Teaching Research.

      巻: on line 号: 1 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1177/1362168816657851

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] “I forgot the language”: Japanese students’ real multilingual selves and translanguaging.2022

    • 著者名/発表者名
      Humphries, S. & Yashima, T.
    • 学会等名
      Presentation at 13th Internation13th International Conference of English as a Lingua Franca (Webinar), National Cheng Kung University, Tainan, Taiwan.rning and Educational Materials Exhibition,
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese students’ English and Chinese translanguaging in Taiwan.2021

    • 著者名/発表者名
      Humphries, S. & Yashima, T
    • 学会等名
      JALT 2021, 47th Annual International conference on Language Teaching and Learning and Educational Materials Exhibition
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 第二言語学習の情意的要因─多様な学習者と向き合うために─2019

    • 著者名/発表者名
      八島智子
    • 学会等名
      第28回小出記念日本語教育研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic emotions underlying L2 Willingness to Communicate: Enjoyment, engagement, and anxiety.2019

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T. & MacIntyre, P.
    • 学会等名
      SSU3 (International conference on Situated Strategic Use 3)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 外国語学習とコミュニケーションの情意的側面2019

    • 著者名/発表者名
      八島智子
    • 学会等名
      2019年度関西大学外国語教育学会研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Factors influencing situated L2 willingness to communicate in task-based learning: A qualitative inquiry2019

    • 著者名/発表者名
      Toyoda, J., & Yashima, T.
    • 学会等名
      AAAL (American Association of Applied Linguistics)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emerging ideal multilingual selves: Narratives of Japanese students learning two languages in Taiwan.2018

    • 著者名/発表者名
      Fukui, H. & Yashima, T.
    • 学会等名
      PLL3 (Psychology of Language Learning 3)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Researching nested systems and their interactions: Dynamic WTC in the classroom.2018

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T.
    • 学会等名
      PLL3 (Psychology of Language Learning 3)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国語情意研究の視座 ─WTC, L2 Self, & Community ─2018

    • 著者名/発表者名
      八島智子
    • 学会等名
      関西英語教育学会第21回卒論・修論研究発表セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Researching nested systems and their interactions: Dynamic WTC in the classroom2018

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T.
    • 学会等名
      Psychology for Language Learning 3
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 Motivation and willingness to communicate in a globalizing world2017

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T.
    • 学会等名
      Okinawa JALT
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] The role of the learner in task-based language teaching2023

    • 著者名/発表者名
      Lambert, C., Aubrey, S., & Bui, G. (eds.)
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032130156
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] The Routledge handbook of psychology of language learning2022

    • 著者名/発表者名
      Gregersen, T. & Mercer, S.(eds.)
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367337230
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] The Routledge handbook of psychology of language learning.2021

    • 著者名/発表者名
      Gregersen, T. & Mercer, S. (Eds.).  Yashima, T 他多数
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      Routledge.
    • ISBN
      9780367337230
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] English-medium instruction translanguaging practices in Asia2021

    • 著者名/発表者名
      W. Tsou & Baker(Eds.), Humphries, S. & Yashima, T. 他多数
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811630002
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] R. J. Sampson & R. S. Pinner (Eds). Complexity perspectives on researching language learner and teacher psychology2021

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T. 他著者多数
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      Multilingual Matters.
    • ISBN
      9781788923552
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] J. King and S. Harumi (Eds.). East Asian perspectives on silence in English language education2020

    • 著者名/発表者名
      King, J. Yashima, T., Humphries, S., Aubrey, S., & Ikeda, M.  他著者多数
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      Multilingual Matters.
    • ISBN
      9781788926768
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Palgrave Macmillan handbook of motivation for language learning. (八島担当部分 p.203-224)2019

    • 著者名/発表者名
      Lamb, M., Csizer, K., Henry, A., & Ryan, S.(編)
    • 総ページ数
      697
    • 出版者
      Palgrave Macmilan
    • ISBN
      9783030283797
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi