• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル教材と言語活動による知識学習効果検証と認知的知識格付けデータベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K03002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関宇部工業高等専門学校 (2018-2020)
北九州工業高等専門学校 (2017)

研究代表者

岡田 美鈴  宇部工業高等専門学校, 一般科, 准教授 (90776543)

研究分担者 山本 一夫  釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 名誉教授 (00200791)
渡辺 眞一  北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (00581232)
横山 郁子  北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (40231568)
中村 嘉雄  北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 准教授 (40346739)
久保川 晴美  北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 准教授 (70530541)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードデジタル教材 / 言語活動 / 文法学習 / 認知言語学習プロセス / 認知的学習レベル / 知識の自動化 / デジタルフラッシュカード / 語彙学習 / 認知プロセス
研究成果の概要

本研究の目的は、日本人英語学習者に複数のテストを実施し、学習者の文法知識について、言語学習の認知プロセスを基に検証することである。本研究では、画像・動画・意味・音声を含んだデジタルフラッシュカードと言語活動を学習者に課し、学習者の知識の認知的な到達レベルをテストによって分析した。
本研究の結果から、同じ文法項目であっても、デジタルフラッシュカードによる学習をした場合としなかった場合とでは正答率に差があることが分かった。さらに、スピーキングとライティングテストによって、内在化が進んでいると考えられる文法項目があることも示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの文法学習において画像、動画、意味、音声といったマルチ処理を課すデジタルフラッシュカードを文法学習にまで広げ、動画教材として開発したことは本研究の独創的な点であると考えられる。さらに、ある特定の指導後に複数のテストを実施することによって、学習者の文法項目における認知レベルと指導との関係性を検証することができるため、日本人英語学習者の特徴を把握し、指導法を選択する際の指標となる研究であると思われる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 2C05 SDGs解決のための研究論文に対する計量テキスト分析2020

    • 著者名/発表者名
      市坪拓之,中村成芳,岡田美鈴,Namita Maharajan, 油谷英明,山口隆司
    • 雑誌名

      工学教育研究講演会講演論文集

      巻: 2020 号: 0 ページ: 132-133

    • DOI

      10.20549/jseeja.2020.0_132

    • NAID

      130007929314

    • ISSN
      2189-8928, 2424-1458
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generic Skills Assessment through Implementation of Group Based Learning to Understand SDGs2019

    • 著者名/発表者名
      Maharja Namita, Kyohei Kuroda, Misuzu Okada, Shigeyoshi Nakamura, Hideaki Aburatani, Takashi Yamaguchi, Makoto Ichitsubo
    • 雑誌名

      Journal of Education Practice

      巻: 19(6) ページ: 14-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自動フラッシュカードを使用した学習における文法項目の内在化ーマルチ処理を課すことによる学習促進の可能性ー2019

    • 著者名/発表者名
      岡田美鈴
    • 雑誌名

      全国高等専門学校英語教育学会研究論集

      巻: 38 ページ: 121-130

    • NAID

      40021852828

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デジタルフラッシュカードを活用して語彙力・文法力は変わる?2017

    • 著者名/発表者名
      岡田美鈴
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 65 ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] SDGsG解決のための研究論文に対する計量テキスト分析2020

    • 著者名/発表者名
      市坪拓之,中村成芳,岡田美鈴,Namita Maharajan, 油谷英明,山口隆司
    • 学会等名
      工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] CLIL型指導によるSDGs英語プレゼンテーション能力と汎用的技能の向上2019

    • 著者名/発表者名
      岡田美鈴
    • 学会等名
      第48回九州英語教育学会宮崎研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバルエンジニア育成のための工学教育分野へのSDGs教育の導入2019

    • 著者名/発表者名
      中村成芳、黒田恭平、岡田美鈴、油谷英明、山口隆司、市坪誠
    • 学会等名
      工学教育研究後援会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] コマ動画を使用した学習における文法項目の内在化2018

    • 著者名/発表者名
      岡田美鈴
    • 学会等名
      平成30年度COCET研究大会第42回
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Method of Creating the Database of Cognitive Knowledge Ranking2018

    • 著者名/発表者名
      Misuzu Okada
    • 学会等名
      The 57th JACET International Convention
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動フラッシュカードの汎用性2017

    • 著者名/発表者名
      岡田美鈴
    • 学会等名
      平成29年度COCET研究大会(第41回)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Transforming for Sustainability -The guide for your action on the SDG 7 & 9-2020

    • 著者名/発表者名
      Ichitsubo, M.Aburatani, H., Yamaguchi, T., Fujii, K., Okada, M., Sugihara, Y., Kuroda, K., Maharajan, N., Ichitsubo, H., Suemitsu, K.
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      Maruzen-Yushodo Co., Ltd., Tokyo
    • ISBN
      9784841940305
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Transforming for Sustainability -The guide for your action on the SDGs 7 & 9-2020

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ichitsubo, Hideaki Aburatani, Takashi Yamaguchi, Kazuma Fujii, Koichi Murayama, Misuzu Okada, Yukinobu Sugihara, Kyohei Kuroda, Namita Maharajan, Hiroyuki Ichitusbo, Kento, Suemitsu
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      Maruzen-Yushodo Co., Lts.
    • ISBN
      9784841940305
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi