• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人大学生の英語産出力の測定:語学留学は英文法知識の自動化につながるのか

研究課題

研究課題/領域番号 17K03041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関福岡女学院大学短期大学部 (2018-2020)
福岡大学 (2017)

研究代表者

徳永 美紀  福岡女学院大学短期大学部, 英語科, 講師 (30461479)

研究分担者 林 幸代  熊本学園大学, 経済学部, 准教授 (00609464)
Holster Trevor  福岡大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40612403)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード短期語学研修 / 短期留学 / 英語力 / 正確さ / 流暢さ / 語学研修 / 留学の影響 / 知識の自動化 / 海外語学研修 / 英文法 / 英文法知識の自動化 / 語学留学 / 自由会話 / SST
研究成果の概要

本研究は、1ヶ月程度の短期海外語学留学が大学生の英語発信力に効果をもたらすことができるかを、留学前後にいくつかのテストを実施することで検証した。
結果、産出の正確さにおいては統計的に有意な効果はみられなかった。産出の流暢さにおいては統計的に有意な伸びがみられたものの、帰国後でも1分間の発話語数平均は顕著に少なく、「流暢になった」とはいえない。
個人差においては、留学前の英語力が高い学生、授業外でホストファミリーや他国からのルームメイトと積極的に交流をもった学生が伸びる傾向がみとめられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

短期語学留学に関する報告書や研究は、参加者の「異文化理解」や「英語学習へのモチベーション」への影響を検証するものが多いが、参加者は「英語力向上」も期待しているはずであるし、多くの大学ではこうしたプログラムへの参加によって「英語」の単位が与えられている。しかし、本研究結果でも明らかなように、短期語学留学での英語力の伸びは本人の努力なしでは難しい。留学すれば英語が話せるようになる、という思い込みを払拭し、事前の英語学習、研修中の積極性の重要さへ理解が必要であると考える。コロナ禍、留学が難しい状況であるが、再開できた際に短期間でも高い効果が期待できるよう、普段の英語学習に力をいれる事が望まれる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Effects of short-term study abroad on Japanese university students’ English abilities2021

    • 著者名/発表者名
      徳永美紀
    • 学会等名
      55th RELC International Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 短期語学留学で大学生の英語は伸びるのか2020

    • 著者名/発表者名
      徳永美紀
    • 学会等名
      第205回東アジア英語教育研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of short-term study abroad on Japanese university students: Does it improve their English?2019

    • 著者名/発表者名
      Miki Tokunaga, Sachiyo Hayashi
    • 学会等名
      第58回JACET国際大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Does short term study abroad improve Japanese students' English?2019

    • 著者名/発表者名
      Miki Tokunaga
    • 学会等名
      JALT Study Abroad SIG Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の短期海外研修はどのような効果があるのか:研修前後のテスト結果から2018

    • 著者名/発表者名
      徳永美紀
    • 学会等名
      第184回JACET東アジア英語教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.tokunagamiki.com/research

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi