• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世後期日明関係の人的基盤の研究―「初渡集」「再渡集」を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 17K03058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60431798)

研究分担者 岡本 真  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (50634036)
山崎 岳  奈良大学, 文学部, 准教授 (60378883)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日明関係史 / 入明記 / 再渡集 / 初渡集 / 策彦周良 / 遣明船 / 大内氏 / 甓餘雑集 / 日本中世史 / 中国明代史
研究成果の概要

本研究課題は、最後の遣明船となった天文16年度船において正使を務めた策彦周良の旅日記「再渡集」の史料研究を行ない、中世日明関係の中核をなす遣明船派遣事業がどのような人間に担われていたのか、またどのような経過と交渉を重ねながら当該事業が維持されていたのかを明らかにしようとするものである。研究期間中に「再渡集」の精読を完了し、翻刻・読み下し・注釈・現代語訳・人名録を作成し、収集分析した参考史料を付して研究報告書としてまとめた。また得られた成果の一部を論文等の形で公刊した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日明関係は明皇帝に日本国王が朝貢するという関係を基本として営まれた。日本国王が明に送った使節団に参加した人物のまとまった日記としては、現状三点が知られている。「再渡集」はそのひとつで、日本使節が寧波近海に到着してから、様々な交渉を行ないつつ、寧波から北京まで長距離に及ぶ運河の旅を耐え、朝貢を成就させて帰路につくまでの日々の記録である。本研究はこの記録を翻刻し、人名・地名・用語等の注釈を958項目にわたって作成し、現代語訳を試みたもので、日明関係の生々しい現場の記録を一般にも読みやすい形で提供するとともに、日明関係史研究のための基礎的かつ最新の知見を広く提示するものである。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 宮内庁書陵部所蔵『聯句』にみる策彦周良の周辺2023

    • 著者名/発表者名
      岡本真
    • 雑誌名

      市史研究ふくおか

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] アジア海域における近世的国際秩序の形成2022

    • 著者名/発表者名
      山崎岳
    • 雑誌名

      『岩波講座 世界歴史』

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 蒋洲咨文の来歴2022

    • 著者名/発表者名
      須田牧子・古川祐貴
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 94

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 多久頭魂神社所蔵高麗版大蔵経の渡来年代について2022

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 272

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 海賊と倭寇2022

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      吉澤誠一郎監修『論点・東洋史学』ミネルヴァ書房

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 元末順帝朝の政局 : 後至元年間バヤン執政期を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      山崎岳
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 256

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 豊臣秀吉冊封関連史料に紙質から迫る―三通の明国兵部箚付原本の検討2021

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 262

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遣明使節の旅2021

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 872

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最末期の遣明船の動向と「倭寇図巻」2021

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      上田信・中島楽章編『アジアの海を渡る人々』(春風社)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宋素卿東渡日本考――寧波事件の歴史的前提2021

    • 著者名/発表者名
      山崎岳
    • 雑誌名

      上田信・中島楽章編『アジアの海を渡る人々』(春風社)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 妙智院所蔵「謙斎南遊集」2021

    • 著者名/発表者名
      岡本真・須田牧子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 51

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 朱【ガン】『甓餘雑集』自序:解題と訳註2020

    • 著者名/発表者名
      山崎岳
    • 雑誌名

      奈良史学

      巻: 37

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦国期の京都商人と対外貿易――遣明船から南蛮船・朱印船へ――2020

    • 著者名/発表者名
      岡本真
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 691

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天龍寺妙智院所蔵『大明譜』2020

    • 著者名/発表者名
      岡本真・須田牧子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所紀要

      巻: 30

    • NAID

      40022529413

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海禁とはなにか:中国史の立場から2019

    • 著者名/発表者名
      山崎岳
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 901

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 室町幕府と明・朝鮮2018

    • 著者名/発表者名
      岡本真
    • 雑誌名

      高橋典幸・五味文彦編『中世史講義』筑摩書房

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「倭寇図巻」と蘇州片2018

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 83

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遣明使節と西湖2018

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      神奈川県立金沢文庫編『西湖憧憬』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大陸への玄関口―五島列島と周辺の島々2018

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      木村直樹編『大学的長崎』昭和堂

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 策彦周良の旅路2018

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      木村直樹編『大学的長崎』昭和堂

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海禁政策と倭寇2017

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 雑誌名

      歴史と地理 日本史の研究

      巻: 258

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 正保琉球国絵図デジタルアーカイブと倭寇図巻デジタルアーカイブの紹介2022

    • 著者名/発表者名
      黒嶋敏・須田牧子・中村覚
    • 学会等名
      EAJRS年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 兪大猷の生涯2021

    • 著者名/発表者名
      山崎岳
    • 学会等名
      広島史学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 史料編纂所の新たな画像公開方法について-倭寇図巻デジタルアーカイブの構築を例として2021

    • 著者名/発表者名
      須田牧子・中村覚
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所画像史料解析センター・前近代日本史情報国際センター主催公開研究集会「新たな画像公開方法とデジタル連携」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世日明関係における送別詩文の虚々実々2018

    • 著者名/発表者名
      米谷均
    • 学会等名
      「真贋之間―文獻史學與美術史學的對話」工作坊
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「倭寇図巻」再考2018

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 学会等名
      「真贋之間―文獻史學與美術史學的對話」工作坊
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 弘治年間の遣明船の歴史的位置2017

    • 著者名/発表者名
      岡本真
    • 学会等名
      名古屋中世史研究会10月例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 東京大学史料編纂所研究成果報告書2022-6訳注『再渡集』(稿)2023

    • 著者名/発表者名
      須田牧子
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      ヨシダ印刷
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 戦国期日本の対明関係2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 真
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642029742
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi