• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

避難の意思決定における人的つながりの影響からみた避難困難の地域特性

研究課題

研究課題/領域番号 17K03259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関名古屋経済大学 (2019-2020)
愛知大学 (2017-2018)

研究代表者

村山 徹  名古屋経済大学, 経済学部, 准教授 (80706862)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード避難行動 / 災害情報 / ハザードマップ / 防災・減災政策 / 地域防災力の向上 / コミュニティ・ハザードマップ / 災害リスク / 防災情報 / 危機管理政策 / 人的ネットワーク / 社会的規範 / 防災意識 / 避難の地域特性 / 災害情報の認知 / 記述的規範 / 命令的規範 / 地域防災 / 防災ハザードマップ / 広域連携 / 災害時応援協定 / 防災・減災 / 地域政策
研究成果の概要

避難行動を促進する要因に関するアンケート調査の結果、人々は災害発生の認知や行政による避難情報をきっかけとするより、隣近所による促しや家族からの連絡といった要因に基づき避難を決定する傾向があることがわかった。
さらには、地形条件などの地理的要因との関連に注目してみると、災害リスクが低い高台に位置するコミュニティの住民より、過去に河川氾濫の経験のある災害リスクが高い河口域のコミュニティの住民意識において、避難情報などによるすべき/あるべきといった命令的規範に基づく避難行動より、他者による期待といった主観的規範による適切かつ迅速な避難行動の可能性がより高いことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、激甚災害の増加する日本において、緊急時の適切かつ迅速な避難行動のためには、平常時の避難心理に注目することが重要となってきている。本研究で災害避難行動に関するアンケート調査を実施し、そのような平常時の避難心理に基づいた行動決定要因の一端を明らかにしたことは社会的貢献が大きい成果であるといえる。
くわえて、地理的条件に基づく災害リスクの地域特性の違いによって、避難の意思決定への影響要因に差異が生じることを明らかにしたことは、学術的にも意義高いと評価できる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 地域規模による民主政の所与の特徴と行政の自由裁量―政策展開に影響する代表性と応答性の操作的概念化―2018

    • 著者名/発表者名
      村山 皓、村山 徹
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 26(1) ページ: 59-75

    • NAID

      120006551853

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 計画・実施にみる三遠南信地域の連携と自律2017

    • 著者名/発表者名
      村山徹・鈴木伴季・小澤高義・森本啓吾
    • 雑誌名

      地域政策学ジャーナル

      巻: 第7巻第1号 ページ: 23-38

    • NAID

      120006353601

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 減災手法の進展にみる日本の災害政策の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      村山徹
    • 雑誌名

      名古屋地理

      巻: 第30号 ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Complementary Role of Community Hazard Map in Sharing Disaster Risk Information Policy: Mapping Practices of Disaster Prevention by Local Society2021

    • 著者名/発表者名
      Toru Murayama
    • 学会等名
      Social Sustainability for the Prevention against the Water Disaster
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 避難行動と減災に資する人的つながりの地域特性2019

    • 著者名/発表者名
      村山徹
    • 学会等名
      日本地理学会2019年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Variation of Geospatial Representation of Community Hazard Maps with Disaster Prevention Activities2019

    • 著者名/発表者名
      Toru Muarayama
    • 学会等名
      29th International Cartographic Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地理学の知見を活かした政策情報データベース作成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      村山 徹、駒木伸比古
    • 学会等名
      日本地理学会2018年秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害・消防応援協定ネットワークにみる防災政策連携の地域構造2018

    • 著者名/発表者名
      村山徹
    • 学会等名
      愛知大学三遠南信地域連携研究センター2017年度越境地域政策研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新・災害と安全の情報2020

    • 著者名/発表者名
      村山徹
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033115
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 越境地域政策研究論集2019

    • 著者名/発表者名
      愛知大学三遠南信地域連携研究センター編
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      豊橋印刷社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 災害と安全の情報―日本の災害対応の展開と災害情報の質的転換―2018

    • 著者名/発表者名
      村山徹
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi