• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際法における「戦争状態」理論の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K03385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関大阪大学

研究代表者

和仁 健太郎  大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授 (40451851)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード戦争 / 戦争状態 / 戦時国際法 / 戦争法 / 講和条約 / 国際法の構造転換 / 伝統的国際法 / 平時国際法 / 武力紛争 / 武力紛争法
研究成果の概要

伝統的国際法(第一次大戦以前の国際法)が平時・戦時の二元的な構造の国際法であったのに対し、戦争が違法化された現代国際法は平時に一元化された国際法であるという理解は、我が国の国際法学界において広く受容された通説的見解となっている 。本研究では、この通説的見解が正しくないことを指摘した。伝統的国際法において、戦争は、中央集権的な司法機関・立法機関が存在しない国際社会において、国家間の紛争(法律的紛争、政治的紛争)を解決するための最後の手段としてやむを得ず容認されているものと考えられた。戦争は、平時国際法の実現、または平時国際法の変更の手段だったのであり、平時国際法の枠内で行われる行為だった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

伝統的国際法においては、戦争状態の発生により平時国際法の効力が停止し、戦時国際法への「切り替え」が生じていた、という通説的見解の下では、平時には許されない様々な行為が戦時国際法上許されていたことについて、「平時国際法から戦時国際法への切り替え」とだけ言ってそれで終わるという思考停止が生まれる。本研究は、そうした思考停止を終わらせる学術的意義を有する。もちろん、戦時国際法の適用によって平時国際法は大幅に修正されたが、あくまでも「大幅な」修正であって、平時国際法がまるごと戦時国際法に切り替わるというように二元論的に考えられていたのではない。それぞれの制度ごとに正当化根拠を明らかにする必要がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 中国人の強制連行・強制労働と「サンフランシスコ平和条約の枠組み」論2020

    • 著者名/発表者名
      和仁健太郎
    • 雑誌名

      ジュリスト(令和元年度重要判例解説)

      巻: 1544号 ページ: 278-279

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 新日鉄住金事件・韓国大法院判決と日韓請求権協定(1)2020

    • 著者名/発表者名
      和仁健太郎
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 69巻6号 ページ: 1217-1246

    • NAID

      40022199499

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 新日鉄住金事件・韓国大法院判決と日韓請求権協定(2・完)2020

    • 著者名/発表者名
      和仁健太郎
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 70巻1号 ページ: 1-33

    • NAID

      40022261638

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The Status of Rebels in Non-International Armed Conflict: Do They Have the Right to Life?2020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Wani
    • 雑誌名

      Karen N. Scott, Kathleen Claussen, Charles-Emmanuel Cote and Atsuko Kanehara, eds., Changing Actors in International Law

      巻: 0 ページ: 356-379

    • DOI

      10.1163/9789004424159_016

    • ISBN
      9789004424142, 9789004424159
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新日鉄住金事件・韓国大法院判決と日韓請求権協定(1)2020

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 69巻1号 ページ: 33-69

    • NAID

      40022199499

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新日鉄住金事件・韓国大法院判決と日韓請求権協定(2・完)2020

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 70巻1号 ページ: 1-33

    • NAID

      40022261638

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国人の強制連行・強制労働と「サンフランシスコ平和条約の枠組み」論2020

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 雑誌名

      ジュリスト(重要判例解説令和元年度)

      巻: 1544号 ページ: 278-279

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国による海洋法秩序への挑戦と海洋ガバナンス2019

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 30号 ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 元徴用工訴訟問題と日韓請求権協定2019

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 雑誌名

      国際法学会エキスパートコメント

      巻: No.2019-8 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「戦争状態」理論の再検討:伝統的国際法は平時・戦時の二元的構造の国際法だったのか?2019

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 雑誌名

      岩沢雄司・森川幸一・森肇志・西村弓編『国際法のダイナミズム:小寺彰先生追悼論文集』(有斐閣、2019年)

      巻: - ページ: 627-650

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of the Law of the Sea and the Legal Status of International Straits in Time of International Armed Conflict2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Wani
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 61 ページ: 39-80

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 未承認反乱団体が海上で行う暴力行為と海賊行為との関係(3):海賊行為の「私的目的」要件をめぐる 歴史的展開2018

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 68巻3号 ページ: 519-555

    • NAID

      40021693032

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 未承認反乱団体が海上で行う暴力行為と海賊行為との関係(4・完):海賊行為の「私的目的」要件をめぐる 歴史的展開2018

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 68巻4号 ページ: 809-856

    • NAID

      40021729586

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海洋の科学的調査法制および海洋構築物法制と国際法:排他的経済水域・大陸棚における沿岸国管轄権とその根拠2018

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 674号 ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 未承認反乱団体が海上で行う暴力行為と海賊行為との関係(1):海賊行為の「私的目的」要件をめぐる歴史的展開2018

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 67巻5号 ページ: 829-855

    • NAID

      40021456397

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 未承認反乱団体が海上で行う暴力行為と海賊行為との関係(2):海賊行為の「私的目的」要件をめぐる歴史的展開2018

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 67巻6号 ページ: 1157-1202

    • NAID

      40021503521

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [Book Review] Buryokufunso niokeru Kokusaijindoho to Kokusaijinkenho no Kosaku [The Interaction between International Human Rights Law and International Humanitarian Law in Armed Conflict], by Yoko Takashima.2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Wani
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 60 ページ: 446-449

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国大法院判決(2018 年 10 月 30 日)と日韓請求権協定2019

    • 著者名/発表者名
      和仁 健太郎
    • 学会等名
      国際人権法学会第31回(2019年度)研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Rethinking the Status of Non-State Armed Groups in Non-International Armed Conflict2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Wani
    • 学会等名
      7th International Four Societies Conference: “Changing Actors in International Law” Tokyo, Japan, 2-3 June, 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi