• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

会社破綻時における債権者保護と事業再生の必要性

研究課題

研究課題/領域番号 17K03469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関大分大学

研究代表者

牧 真理子  大分大学, 経済学部, 准教授 (60648054)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード組織再編 / 債権者保護 / 会社分割 / 事業再生 / のれん / 事業譲渡 / 債権者平等 / 詐害性
研究成果の概要

事業再生の目的には、債権回収と事業の再構築が存在する。そのため、債権者保護と事業再生の必要性の調整のあり方が問題となると考えられる。事業再生における会社分割や事業譲渡は、それらが債権者を詐害すると解されないよう、債権者平等に配慮して行われる必要がある。ドイツ法の分析を参考にすると、事業再生における会社分割や事業譲渡は、破産法上の偏頗性を基準としたうえで、各事案における当事会社の意思や行為態様を勘案して詐害性の有無が判断すること、情報開示によって債権者の理解・満足を図るのが望ましいことが示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日、事業再生の重要性が注目され私的整理の利用も進んでいる。しかし、当該手続については実効性や迅速性が優先され、理論的な構造が十分に明らかになっていないように思われる。本研究は、ドイツ法を参考にして、事業再生における債権者平等、債権者の調整について検討したものであるが、上記の問題を分析するうえで参考になると思われ、その点において社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2018

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 詐害的会社分割における残存債権者保護ードイツからの示唆2018

    • 著者名/発表者名
      牧真理子
    • 学会等名
      日本私法学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 企業法の改正課題2021

    • 著者名/発表者名
      牧真理子(砂田太士・久保寛展・高橋公忠・片木晴彦・徳本穣編)
    • 総ページ数
      550
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589041487
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 組織再編における債権者保護2018

    • 著者名/発表者名
      牧 真理子
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589039613
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi