• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熟議システムにおけるミニ・パブリックス型熟議の継続が自治体に及ぼす影響の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03567
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関南山大学

研究代表者

前田 洋枝  南山大学, 総合政策学部, 准教授 (70611094)

研究分担者 篠藤 明徳  別府大学, 文学部, 教授 (80310952)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード市民討議会 / 無作為抽出 / ミニ・パブリックス / 行政への影響 / 議員への影響 / 近隣自治体への影響 / インタビュー調査 / 議会への影響 / 行政による評価 / 議会による評価 / 隣接自治体への影響 / 熟議システム / 自治体 / 議会
研究成果の概要

小規模自治体における実質的な市民討議会の継続開催には市民討議会に直接参加する職員・議員の増加が効果的で、企画運営主体の自己組織化には各自治体の事情を反映した継続的な組織とすることが重要であった。第2に、市民討議会は、議員にとって市民全体の意見に触れる機会となり、職員は職務で接する時と異なる市民の声に気づきが多く、熟議システムの形成に効果があった。第3に、豊山町の後に市民討議会の開催を始めた自治体職員は豊山町の町民討議会議担当職員とのつながりがスムーズな開催や熟議の意義の理解に効果があった一方、未実施の自治体の職員は、市民討議会は「熟議する」手法よりも市民の「参加」を促す手法と評価していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自己組織化診断マップによる分析から、市民討議会の企画運営主体の自己組織化の重要性を示した。伊予市は議員・職員の市内在住者も無作為抽出対象とする非常に稀な事例であり、無作為抽出市民による熟議に議員や職員がその立場で参加する海外の事例と比較できた。伊予市の調査は議員・職員の立場を離れた一市民として公共的課題を対等で自由で平等に話し合う経験が広がる可能性を示した。近隣自治体への調査からは熟議の意義の理解や市民討議会の開催に豊山町とのつながりが役立った一方、未実施自治体では市民討議会の理解に課題があると示した。調査結果の一部は無作為抽出の市民による熟議の国際的なデータベースにも情報提供し、掲載された。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] ベルリン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] OECD(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ベルリン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] OECD(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繰り返し実施される市民討議会2021

    • 著者名/発表者名
      篠藤明徳
    • 雑誌名

      地域社会研究

      巻: (32) ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 豊山町・伊予市の市民討議会に関する継続的調査の概要2021

    • 著者名/発表者名
      前田洋枝
    • 雑誌名

      地域社会研究

      巻: (32) ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「自己組織化診断マップ」により明らかになった関係者の階層化2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅春
    • 雑誌名

      地域社会研究

      巻: (32) ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市民討議会における職員・議員参加の効果と可能性2021

    • 著者名/発表者名
      篠藤明徳
    • 雑誌名

      地域社会研究

      巻: (32) ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市民討議会の継続的実施による近隣自治体への影響2021

    • 著者名/発表者名
      前田洋枝
    • 雑誌名

      地域社会研究

      巻: (32) ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 参加するまちづくり、熟議するコミュニティ2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅春
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 33

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市民参加による熟議経験の効果と今後の参加意図の規定因としてのエンパワーメント2019

    • 著者名/発表者名
      前田洋枝・広瀬幸雄・杉浦淳吉・大沼進
    • 雑誌名

      社会安全学研究

      巻: 9 ページ: 187-204

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民主主義の新しい潮流2019

    • 著者名/発表者名
      篠藤明徳
    • 雑誌名

      地域社会研究(別府大学地域社会研究センター紀要)

      巻: (30) ページ: 9-19

    • NAID

      40022059404

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ミニ・パブリックス型熟議に対する参加者の評価の質的分析2020

    • 著者名/発表者名
      前田洋枝
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 熟議するコミュニティ2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅春
    • 学会等名
      コミュニティ政策学会関東研究支部 第2回 研究・実践交流会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 民主主義の新しい潮流-デモクラシーR&Dの意義-2018

    • 著者名/発表者名
      篠藤明徳
    • 学会等名
      第4回 日本ミニ・パブリックス研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 無作為抽出と熟議の反復がエンパワーメントに及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      前田洋枝
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 熟議するコミュニティ2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅春
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [備考] 南山大学研究業績システム

    • URL

      https://porta.nanzan-u.ac.jp/research/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 大久手計画工房 まちづくりワークショップ 6.市民討議会 これまでの実績

    • URL

      http://ookute.blue.coocan.jp/workshop/shimintougi.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 大久手計画工房―コラム

    • URL

      http://ookute.blue.coocan.jp/column.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 研究者詳細-前田 洋枝

    • URL

      https://porta.nanzan-u.ac.jp/research/view?l=ja&u=102264&a2=1000464&o=affiliation&sm=affiliation&sl=ja&sp=4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi