• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際協力によるカイゼン支援の社会的なインパクトに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関明治大学 (2018-2019)
静岡県立大学 (2017)

研究代表者

島田 剛  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (90745572)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード途上国 / 産業開発 / 国際協力 / アフリカ / インパクト評価 / 歴史 / 産業政策 / カイゼン / 生産性 / 対日援助 / 労働組合 / 民間セクター開発 / ODA / ソーシャル・キャピタル
研究成果の概要

研究の結果、以下の点が明らかになった。1. 米国の生産性向上の対日援助は冷戦時代には非常に戦略的であったこと、2.日本側の援助の中心的役割は政府ではなく経済同友会であったこと、3. 対日援助後、労使関係が戦闘的なものから建設的なものへと変化し、いわゆる日本型の労使関係が形成されたこと、4. 民間部門が主導し、役割を果たす必要があること、5.開発途上国企業のカイゼン研修は、労使関係の強化にプラスの効果をもたらしたこと、5. 途上国企業のカイゼン研修は、労使(および労働者間)協力の強化、生産性の向上、労働条件の改善、賃金の上昇、経営者の改善訓練への支払い意欲にプラスの効果があった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、カイゼンは日本の援助の柱の一つになっているがどのような効果があるかは分かっていなかった。本研究では米国の対日援助の歴史(定性分析)と、プロジェクトの定量的分析により次の点を明らかにした。

1. 産業開発のイニシアティブは民間セクターが主導し、それを補完する形の産業政策が必要なこと。2. 日本は対立的であった労使関係を生産性向上に取り組むことによって建設的なものとし、経済発展につなげたこと。特に企業の業績が向上するだけではなく、労働者の労働条件の改善が鍵となること。3. 現在のカイゼンプロジェクトは労使関係の強化にプラスの効果をもたらしており長期的に格差の解消に寄与する可能性が高いこと。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (14件) 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (7件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] コロンビア大学/コーネル大学/ケンブリッジ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ブルッキングス研究所/Global Development Network/サンパウロ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] INTI/JICA(アルゼンチン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 中小企業庁/JICA(エルサルバドル)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ブルッキングス研究所/世界銀行/GDN (Global Development Network)(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベトナム貿易大学/GDN (Global Development Network)(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学/GDN (Global Development Network)(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ガーナ大学/GDN (Global Development Network)(ガーナ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サンパウロ大学/GDN (Global Development Network)(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベトナム貿易大学/Global Development Network(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学/Global Development Network(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ガーナ大学/Global Development Network(ガーナ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サンパウロ大学/Global Development Network(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ブルッキングス研究所/世界銀行/Global Development Network(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Impacts of Kaizen Management on Workers: Evidence from Central America and the Caribbean Region2020

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Go and Tetsushi Sonobe
    • 雑誌名

      JICA Research Institute Working Paper

      巻: 173 ページ: 1-41

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 貧困と雇用 ー アフリカにおける産業政策と経済学の役割2020

    • 著者名/発表者名
      島田剛
    • 雑誌名

      経済セミナー 2020年2・3月号

      巻: 2-3月号 ページ: 39-43

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集:国際開発におけるカイゼン研究の到達点と今後の課題2018

    • 著者名/発表者名
      島田 剛
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 27 号: 2 ページ: 1-11

    • DOI

      10.32204/jids.27.2_1

    • NAID

      130007624077

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2018-11-30
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生産性向上のアメリカ対日援助の戦略と労働組合、アジアへの展開2018

    • 著者名/発表者名
      島田 剛
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 27 号: 2 ページ: 69-84

    • DOI

      10.32204/jids.27.2_69

    • NAID

      130007624088

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2018-11-30
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後アメリカの生産性向上・対日援助における 日本の被援助国としての経験は何か ― 民主化・労働運動支援・アジアへの展開2018

    • 著者名/発表者名
      島田剛
    • 雑誌名

      JICA研究所 日本の開発協力の歴史 バックグラウンドペーパー

      巻: 2 ページ: 1-48

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後アメリカの生産性向上・対日援助における 日本の被援助国としての経験は何か ― 民主化・労働運動支援・援助国化2018

    • 著者名/発表者名
      島田剛
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Kaizen para el Desarrollo Industrial: El Rol en la Mejora de la Calidad y la Productividad de las Pequenas y Medianas Empresas (PYMES)2019

    • 著者名/発表者名
      Go Shimada
    • 学会等名
      Convencion de la Calidad y Productividad, El Salvador
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] (基調講演)Redes de Trabajo Regionales - Perspectiva de Europa y Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Go Shimada
    • 学会等名
      Instituto Nacional de Tecnologia Industrial(INTI), Argentina
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 世界銀行「生産性を再考する:分析と政策のパラダイム変化」 報告書に対するコメント2019

    • 著者名/発表者名
      島田剛
    • 学会等名
      世界銀行セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後アメリカの生産性向上の対日援助 ― その戦略と労働組合、被援助国から援助国への転換点で2018

    • 著者名/発表者名
      島田剛
    • 学会等名
      国際開発学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生産性向上のアメリカ対日援助の戦略と労働組合、アジアへの展開 - 被援助国としての日本の経験2018

    • 著者名/発表者名
      島田剛
    • 学会等名
      国際開発学会・JICA研究所共催セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界銀行報告書「『イノベーション・パラドックス』が成長促進の主たる要因を分析:管理スキルとイノベーション力が生産性向上に不可欠」 に対するコメント2018

    • 著者名/発表者名
      島田剛
    • 学会等名
      世界銀行セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後アメリカの生産性向上・対日援助における 日本の被援助国としての経験は何か ― 民主化・労働運動支援・援助国化2018

    • 著者名/発表者名
      島田剛
    • 学会等名
      国際開発学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Workers, Managers, Productivity: Kaizen in Developing Countries2020

    • 著者名/発表者名
      Hosono, Akio, John Page and Go Shimada. eds.
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      Singapore: Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9789811503634
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] "Does Environmental Policy Make African Industry Less Competitive? - The Possibilities in Green Industrial Policy)." In Ravi Kanbur, Akbar Norman, Joseph Stiglitz. eds. The Quality of Growth in Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Go Shimada
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      Columbia University Press
    • ISBN
      9789811503634
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] "Industrial Policy, Industrial Development and Structural Transformation in Asia and Africa." In Osuka Keijiro and Sugihara Kaoru (eds.) Paths to the Emerging State in Asia and Africa (Emerging-Economy State and International Policy Studies)2019

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, Yuki and Go Shimada
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811331305
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] "Industrial Policy, Industrial Development and Structural Transformation in Asia and Africa". In Keijiro Osuka and Kaoru Sugihara. eds. Paths to the Emerging State in Asia and Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Higuchi and Go Shimada
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811331312
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Ch12 Does Environmental Policy Make African Industry Less Competitive? - The Possibilities in Green Industrial Policy, In. Ravi Kanbur, Akbar Norman, Joseph Stiglitz. eds. The Quality of Growth in Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Go Shimada
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      Columbia University Press
    • ISBN
      9780231194761
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Workers, Managers, Productivity: Kaizen in Developing Countries2019

    • 著者名/発表者名
      Hosono, Akio, John Page and Go Shimada. eds.
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Chapter 4 "Why is Kaizen Critical for Developing Countries? - Kaizen as a Social Innovation in the Era of Global Inequality". In. Hosono, Akio, John Page and Go Shimada. eds. Workers, Managers, Productivity: Kaizen in Developing Countries2019

    • 著者名/発表者名
      Go Shimada
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] アフリカにおける質の高い成長(IPDとの共同研究)

    • URL

      https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/research/partner/partner_20160331-20180531.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] JICA研究所とGDNによるカイゼンについての共同研究がスタート

    • URL

      https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20170619_01.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] イノベーションを可能にする仕組みづくりで開発途上国の成長を―世界銀行との共催セミナーで議論

    • URL

      https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20180326_01.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] コロンビア大学スティグリッツ教授(ノーベル賞受賞者)、ハフェズ・ガネム世界銀行副総裁とのセミナー(明治大学・JICA研究所・コロンビア大学共催 )『グローバル化する世界とアフリカ-SDGsの達成に向けて』2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] コーネル大学ラビ・カンブール教授とのセミナー「我々は格差が拡大する時代に生きているのだろうか?― 違うがそうでもある」2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi