• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間リバウンド効果の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03742
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関松山大学

研究代表者

溝渕 健一  松山大学, 経済学部, 教授 (90510066)

研究分担者 山上 浩明  成蹊大学, 経済学部, 准教授 (70632793)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード時間リバウンド効果 / 家庭 / エネルギー / 時間 / 時短技術 / 家計 / 電力 / リバウンド効果 / 省エネルギー
研究成果の概要

本研究課題は、時間節約的な技術やサービスを導入することで、余った時間が、家庭内行動時間の変化を通して、エネルギー消費量を増加させる現象である「時間リバウンド効果」の存在とその大きさを検証するものである。私たちは、時間リバウンド効果の理論モデルを構築し、家庭を対象としたアンケート調査データに基づいて実証分析を行った。その結果、食洗機の導入によって、時間リバウンド効果が発生し、最大で約2.6%の電気使用量が増加することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

時間短縮製品やサービスの普及は、忙しい現代社会において、人々に自由な時間をもたらし生活をより豊かにすると考えられる。その一方で、そのような余った時間を使った行動がエネルギー使用を伴うものであるならば、エネルギー消費量を増加させてしまう可能性が考えられる。本研究では、これまで注目されてこなかった時間リバウンド効果に着目し、その発生メカニズムと実際にどの程度影響があるかについて検証を行った。現状では、それほど大きな影響ではなかったが、時間短縮技術やサービスはますます普及していくことが予想されるため、環境への負荷を考慮した対策が今後必要になってくると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 家庭部門を対象とした省エネ政策の実証分析2020

    • 著者名/発表者名
      溝渕健一
    • 雑誌名

      統計

      巻: 2 ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Optimism on Pollution-driven Disasters and Asset Prices2020

    • 著者名/発表者名
      Shiba Suzuki and Hiroaki Yamagami
    • 雑誌名

      FAERE Working Paper WP

      巻: 6 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ambitious Emissions Goal as a Strategic Preemption2019

    • 著者名/発表者名
      Yamagami, Hiroaki, Ryo Arawatari, and Takeo Hori
    • 雑誌名

      FAERE Working Paper WP

      巻: 13 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Time Rebound Effect in Households' Energy Use: Theory and Evidence2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Mizobuchi
    • 学会等名
      European Association of Environmental and Resource Economists
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Time Rebound Effect in Households' Energy Use: Theory and Evidence2018

    • 著者名/発表者名
      溝渕健一
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] The Power-Saving Behavior of Households: How Should We Encourage Power Saving?2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Mizobuchi, Hisashi Tanizaki
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • ISBN
      9781536131734
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi