• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル市場における伝統的産品のブランディング

研究課題

研究課題/領域番号 17K04031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関大阪市立大学 (2021)
福岡大学 (2017-2020)

研究代表者

二宮 麻里  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 准教授 (40320270)

研究分担者 吉田 満梨  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (30552278)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード市場創造 / 伝統産品 / 情報共有 / 伝統産業 / 情報発信 / 着物 / デザイン / 流通 / アート / 呉服 / 絹織物 / 製品カテゴリー / 取引関係 / 販路開拓 / 流通システム / 消費者行動 / 伝統織物 / ブランディング / マーケティング
研究成果の概要

職人の高度な技術とクラフトマンシップによって日本の伝統的産品は支えられている。しかし、その価値は自動的には消費者に伝播するとは限らない。グローバル市場のみならず、時代により変化する生活環境を分析しながら伝統的産品の価値について、生産者、商業者、消費者、業界団体が一体となって創造しなければならない。
つまり、消費者の行動様式の変容を呼び起こしつつ、新しい素材開発等をおこない、経済的な価値だけではなく、社会的・文化的な背景を含んだ価値を消費者に伝えなければならない。そのためには、従来の学術的フレームワークを越えて情報を共有し、情報発信しながら議論するプラットフォームが求められる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、伝統的産品の市場分析は、原料別、市場別に分断された個別産業分析にとどまっていた。しかし、本研究では、酒類産業と和装産業、農業というような、産業横断的な長期的取引関係の変遷を比較研究することにより、工芸品や農産物、工業製品にも共通の「クラフト」商品特有の特性があることが明らかになった。流通システムを通じてクラフト商品の特性を踏まえたマーケティング活動や情報共有をおこなうことにより、グローバル市場を開拓する可能性を論じるものとなった。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018 1967 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 独立零細小売商による経験価値の提供2018

    • 著者名/発表者名
      二宮 麻里・濵 満久
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 38/3 ページ: 55-65

    • NAID

      130007580374

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 流通情報 (5)1967

    • 著者名/発表者名
      二宮麻里・濱満久
    • 巻
      531
    • ページ
      -
    • DOI

      10.11501/2850724

    • ISSN
      0389-7672
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 円滑な商取引を支える基盤とは何かー有機農産物のコミュニティの形成をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      二宮麻里
    • 学会等名
      日本商業学会関西部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マーケティング研究で『オーセンティシティ』を問うことの意義2019

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨
    • 学会等名
      日本商業学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] きものとデザイン2020

    • 著者名/発表者名
      島田 昌和
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088744
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] きものとデザイン これから出る本 つくり手・売り手の150年2020

    • 著者名/発表者名
      島田昌和編著
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ミネルヴァ
    • ISBN
      9784623088744
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] デジタル・ワークシフトーマーケティングを変えるキーワード30 、192018

    • 著者名/発表者名
      吉田満梨(担当章のみ)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      産学社
    • ISBN
      9784782534939
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 日本酒学研究会「日本酒学ジャーナル発刊のお知らせ」

    • URL

      https://sites.google.com/view/nihonshugaku#h.4hgt5n492ech

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi