研究課題/領域番号 |
17K04347
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
尾見 康博 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (20264575)
|
研究分担者 |
西田 公昭 立正大学, 心理学部, 教授 (10237703)
川野 健治 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (20288046)
太田 仁 奈良大学, 社会学部, 教授 (90549669)
藤崎 達也 札幌国際大学, 観光学部, 准教授 (40710398)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 課外活動 / 部活 / 文化 / 規範 / 病理 / 部活動 / 発達 |
研究成果の概要 |
国内外の課外活動の観察研究から,勝利至上主義,気持ち主義,一途主義,減点主義という価値観が部活集団に機能しているとの仮説が提示され,そのような背景の下で,部活動が子どもの発達に負の影響をもたらす要因を検討した。その結果,第一に,旧態依然の指導のなかには,(違法ではない)ドーピングのようなことまで実施しているものもあり,子どもたちの心身の健康が脅かされていることが示唆された。第二に,さまざまな理由で部活になじめない生徒が,やめるにやめられない事態に追い込まれることが複数の事例で示された。第三に,部活の集団としての健康度を把握するために尺度構成に着手し,4因子構造を見出した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
部活内で指導者の体罰や恫喝がなされている場合,それを直接受けた生徒でなくても,不登校や自殺に追い込まれる事例を複数分析した結果,指導者の言葉を誠実に受け止める生徒ほど苦しい思いをし,自分を責めてしまう傾向が見られた。部活の指導者の多くは教師であり,自らが伝える言葉を最も重んじなければならない職業の一つであるにもかかわらず,このような事態をもたらすことには重要な意味があると考えられる。
|