• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情動反応性・情動制御性に係る気質と自己制御行動との関連:学齢期における縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04377
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関中京大学

研究代表者

水野 里恵  中京大学, 心理学部, 教授 (10321019)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード気質 / 行動的抑制傾向 / 接近快活性 / エフォートフル・コントロール / 自己制御行動 / 学習支援 / 学習活動 / 接近快活生 / コロナ禍 / SDQ / SDQ(子どもの強さと困難さアンケート) / 小学生用5因子性格検査 / SDQ(子どもの強さと困難さアンケート) / 外出体験 / 性格特性 / 学習場面での自己制御行動 / 学習方略 / 対人場面での自己制御行動 / 自己効力感 / 親の養育態度 / 親の学習支援 / 自己制御 / 対人場面 / 学童期 / 塗り絵 / 算数学習法 / 家庭学習 / 授業態度 / 情動反応性 / 情動制御性 / 自己調整学習行動 / 適正処遇効果
研究成果の概要

学齢期縦断研究の結果,3つの気質特性(行動的抑制傾向:新奇な事物・人物・状況に対して行動が抑制する傾向,接近快活性:新奇刺激に対して積極的活動的に反応する特性,エフォートフル・コントロール:自分の行動を努めてコントロールしようとする特性)の個人差にある程度の安定性が見られた。そして,学習活動場面の個人差は,これら3つの気質特性と養育環境・学習環境との相互作用で説明できた。
なお,調査対象となった子どもたちは,小学校高学年でコロナ禍を経験し,学校生活における様々な制約を受けることになった。この時期に社会情緒面での影響を受ける程度は,子どものエフォートフル・コントロールから説明可能であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,行動的抑制傾向・接近快活性・エフォートフル・コントロールといった,その生理基盤や遺伝要因(ジェネティクス・エピジェネティクス)が分子遺伝神経学の進展によって明らかになることが期待できる気質特性に焦点を当てた点である。
本研究では,これらの3つの気質的個人差の学齢期における安定性,ならびに,これら3つの気質が学習場面での子どもの行動や養育者の学習支援のあり方に影響を与えていたことが明らかになった。本研究で得られたこの知見は,子どもの特性に応じた教育支援のあり方を考える一助となると考えられる(社会的意義)。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 自己調整2018

    • 著者名/発表者名
      水野里恵
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩

      巻: 57 ページ: 101-122

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 情動反応性・情動制御性にかかる3つの気質:コロナ禍における社会情緒面での問題行動・パーソナリティ形成に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      水野里恵
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍における子どもの困難さと認識された性格特性:SDQ(子どもの強さと困難さアンケート)と小学生用5因子性格検査の結果から2022

    • 著者名/発表者名
      水野里恵
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 就学前期の対人場面での自己制御行動における個人差は就学後の子どもの発達を予測するか :2010年出生の第一子180名の縦断データの分析から2020

    • 著者名/発表者名
      水野里恵
    • 学会等名
      教育心理学会第62回総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 養育者の学習支援態度と子どもの自己調整学習態度に子どもの気質が及ぼす影響:学齢期における縦断データより2020

    • 著者名/発表者名
      水野里恵
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学齢期の子どもの家庭学習・授業態度を子どもの気質と母親の介入態度との観点から考える2019

    • 著者名/発表者名
      水野里恵
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学童期前半の対人場面での自己制御行動 その安定性・変容性の検討と情動反応性・情動制御性の気質的個人差との関連2019

    • 著者名/発表者名
      水野里恵
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親評定による赤ちゃんの気質的個人差:就学前期・学齢期に子どもが示す対人行動や学習行動はどの程度予測できるのか2019

    • 著者名/発表者名
      水野里恵
    • 学会等名
      赤ちゃん学コロキアム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学齢期の情動反応性・情動制御性に係る気質的個人差:乳児期からの安定性・変容の検討2018

    • 著者名/発表者名
      水野里恵
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学齢期の子どもの対人場面での自己制御行動:情動反応性・情動制御性における気質的個人差との関連2018

    • 著者名/発表者名
      水野里恵
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学齢期の情動反応性・情動制御性に係る気質的個人差 :乳児期からの安定性・変容の検討2018

    • 著者名/発表者名
      水野里恵
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi