• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期縦断研究に基づく地域在住高齢者における認知機能と関連する運動機能評価法の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17K04431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関京都女子大学

研究代表者

岩原 昭彦  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30353014)

研究分担者 八田 武志  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (80030469)
長谷川 幸治  関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (50208500)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード認知加齢 / 運動機能 / 認知症予防 / 健脚度 / 歩行機能 / 遂行機能 / 老化 / 認知機能 / 長期縦断研究
研究成果の概要

運動機能の低下は、歩行機能を低下させるだけでなく、認知機能の低下を加速させることが知られている。本研究では、健脚度を中心とした運動機能と認知機能との関連性を検証することを目的とした。健脚度およびバランス機能を説明変数、性別、年齢、教育歴を調整変数、各認知機能検査得点を目的変数とした重回帰分析を行った。その結果、歩行機能だけでなくバランス機能も認知機能と関連することが明らかとなった。認知機能の中でも前頭葉機能と歩行機能やバランス機能との間に関連性が認められたことは、歩行訓練が運動野や帯状皮質の働きを強めたという先行研究とも一致するものであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢により認知機能は低下するが、その低下の程度や速度には大きな個人差が認められる。個人差の特性の理解は、サクセスフル・エイジングや高齢者のwell-beingに寄与すると考えられる。高い運動機能を維持する高齢者の認知機能が優れるとする報告が国内外で散見されるが、運動機能と認知機能との関連性を包括的に検討した研究は本邦では見当たらない。これまで包括的には検討されてこなかった運動機能と認知機能との関連性が本研究で明確にされたことで、認知機能の低下を防止したり認知症の発症を予防したりするための処方箋が示された。健脚度とバランス能力を鍛えることの重要性に対するエビデンスが本研究によって提供された。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Relation between cognitive and cerebello-thalamo-cortical functions in healthy elderly people: Evidence from the Yakumo Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Hatta T, Yukiharu H, Katoh K, Hotta C, Iwahara A, Hatta T, Hatta J, Fujiwara K, Ito E.
    • 雑誌名

      Appl Neuropsychol Adult

      巻: - 号: 4 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1080/23279095.2018.1550410

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 認知症医療に心理学が果たすべき役割2019

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 24 ページ: 8-12

    • NAID

      130007718864

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 素因的楽観性と認知機能との関連性2019

    • 著者名/発表者名
      岩原昭彦, 島井哲志, 伊藤恵美, 藤原和美, 永原直子, 堀田千絵, 加藤公子, 八田武俊,八田純子, 八田武志
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実行系機能質問紙検査J-BESの標準化の試み2018

    • 著者名/発表者名
      八田武志, 八田武俊, 岩原昭彦, 八田純子, 伊藤恵美, 堀田千絵, 永原直子, 加藤公子, 藤原和美
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 16-2 ページ: 103-109

    • NAID

      130007546397

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Relationships between cognitive function and physical function in middle-aged and older adults2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Iwahara , Yukiharu Hasegawa, Ayako Kawakami, Takeshi
    • 学会等名
      The 33rd annual conference of the European Health Psychology Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quick test for age-related cognitive decline detection in the health examination2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hatta, Naoko Nagahara, Akihiko Iwahara, Kimiko Katoh, Taketoshi Hatta, Junko Hatta, Ayako Kawakami, Kazumi Fijiwara, Emi Ito
    • 学会等名
      The 33rd annual conference of the European Health Psychology Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between cognitive function and physical function in middle-aged and older adults2018

    • 著者名/発表者名
      Iwahara A ,Hasegawa Y, Ito E, Kawakami A, Hatta T.
    • 学会等名
      International Neuropsychological Society Mid Year
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between cognitive function and physical function in middke-aged and older adults2018

    • 著者名/発表者名
      Iwahara Akihiko, Yukihary Hasegawa, Emi Ito, Ayako Kawakami & Takeshi Hatta
    • 学会等名
      International Neuropsychological Society Mid-year 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi