• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視空間的・時空間的な注意機能と認知発達:非言語刺激と言語刺激による検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K04489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

上原 泉  お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 准教授 (80373059)

研究分担者 村上 郁也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (60396166)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード実験系心理学
研究成果の概要

視空間的・時空間的な注意機能と乳幼児期の認知発達の関係性を調べるため、乳幼児と成人を対象に、様々な非言語的、言語的刺激を使って、検討してきた。その結果、乳幼児における単語音声リズムとそれにあわせて提示される非言語的な視覚刺激への注意の向け方、2,3歳の幼児における概念レベルの異なる図形や立体物への注意の向け方、成人における聴覚刺激の呈示間隔や視覚刺激の文字性・意味性・立体性の違いによる視空間、時空間的な注意処理メカニズムに関する示唆を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

単一の認知能力の発達上の変化では、実態を把握しきれない発達事象が増えてきている中、成人との比較のもと、視空間的・時空間的な注意機能と乳幼児期の認知発達の関係性を調べ、その発達メカニズムを明らかにすることは、従来、単一の認知発達上の変化としてしかとらえられてこなかった現象を認知発達全般の中で位置づけることを意味し、学術的に意義がある。そのように広範囲の認知発達の中で捉え直すことにより、新たな幼少期の認知発達支援、さらには、その後の、学齢期の学習支援のあり方に示唆を与える可能性がある点で、社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Manchester/Lancaster University(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Preview benefit survives a three-dimensional rotation of the rigid configuration of search items2019

    • 著者名/発表者名
      Osugi Takayuki、Murakami Ikuya
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 156 ページ: 56-65

    • DOI

      10.1016/j.visres.2018.12.009

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The relationship between children’s scale errors and cultural differences.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi,M., Twomey,K. E., Westermann,G., & Uehara,I.
    • 学会等名
      The Society for Research in Child Development (SRCD) Biennial Meeting.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼児におけるスケールエラー、大きさの理解および言語能力との関係2018

    • 著者名/発表者名
      石橋美香子・上原 泉
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第18回学術学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Developmental changes in amount of episodic recall during the period until 6-8 years of age: An examination by longitudinal case studies.2018

    • 著者名/発表者名
      Izumi Uehara
    • 学会等名
      2nd International Conference of CRN Child Science Exchange Program in Asia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Children's scale errors: its relationship to semantic knowledge and pretending behaviors.2017

    • 著者名/発表者名
      Mikako Ishibashi & Izumi Uehara
    • 学会等名
      Lancaster International Conference on Infant and Early Child Development
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 心理学概論2018

    • 著者名/発表者名
      野島一彦・繁桝算男(監修)、繁桝算男(編)、サトウタツヤ、高瀬堅吉、村上郁也、澤幸祐、川口潤、山祐嗣、中村真、上原泉、敷島千鶴、小塩真司、村本由紀子、石垣琢磨
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      9784866160528
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi