• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絶対的な大きさ知覚の情報処理過程とその神経基盤についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K04504
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関帝京大学

研究代表者

實吉 綾子  帝京大学, 文学部, 准教授 (90459389)

研究分担者 道又 爾  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (00229733)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード大きさ知覚 / 身体近傍空間 / 道具 / 自閉スペクトラム症 / 顔認知 / 身体拡張 / 注意の異方性 / 道具使用 / 大きさの知覚 / 実験系心理学 / 認知科学
研究成果の概要

本研究では、刺激提示位置が身体近傍かどうかに関わらず絶対的な大きさを無意識的に報告する条件では正確に実現されること、一方意識的に報告する条件では過小視されることを示した。また、身体近傍空間の特性について詳細に検討したところ、道具による身体近傍空間の拡張は道具の作用面に対して行われること、道具の物理的実体よりも視覚的な延長の影響が大きいことが示された。さらに自閉スペクトラム症者は身体近傍空間の把握が不正確であり、近傍空間における注意の優位性が認められなかった。大きさ知覚の応用的な研究として、目が不自然な大きさであるときに感じられる不気味さは自分と同人種の時により強いことなども明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、視覚情報の絶対的な大きさが、身体近傍空間にあるかどうかによらず、無意識的な運動では正確に、言語や意識下では過小評価されることを初めて示したものである。また、習熟によって身体近傍空間が道具の作用面に投影される可能性や、身体近傍空間を変化させるために道具に必要な情報は物理的実態よりも視覚的な延長であることなどを示した。さらに自閉スペクトラム症者(ASD者)を対象とした身体近傍空間の特性を検討する実験ではASD者の身体近傍空間の把握の苦手さを明らかにすることができた。これはASD者における距離の把握の難しさやものへのぶつかりやすさといった困りごとの改善につなげることのできる知見である。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 脳機能画像と認知機能-fMRIによる認知モデルの検証と構築-2020

    • 著者名/発表者名
      実吉綾子
    • 雑誌名

      理論心理学研究

      巻: 19 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ebbinghaus illusion with small inducers appears larger on the right side2018

    • 著者名/発表者名
      Ayako Saneyoshi
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 236(4) 号: 4 ページ: 933-944

    • DOI

      10.1007/s00221-018-5168-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者の身体近傍空間の知覚特性についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      実吉綾子・藏保妃彌子・稲田尚子・辻田匡葵・早川友恵・熊谷晋一郎
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Perceived reachable distance in adults with autism spectrum disorder without intellectual disabilities.2020

    • 著者名/発表者名
      Ayako Saneyoshi, Himiko Toyama, Naoko Inada, Masaki Tsujita, Tomoe Hayakawa, Shin'ichiro Kumagaya
    • 学会等名
      Psychonomic Society Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 身体近傍空間の拡張における道具の物理的実体と視覚情報の役割について2020

    • 著者名/発表者名
      実吉綾子・市川和樹
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 不気味の谷現象と他人種効果:日本・ノルウェー間比較による検討2019

    • 著者名/発表者名
      実吉綾子,・鈴木玄・ 小山貴士・ 大久保街亜・ Bruno Laeng
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] フォントの読みにくさと文字の丸み感が単語記憶に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      藤田さき・実吉綾子
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生における自閉傾向,不安傾向,抑うつ傾向と注意バイアス2019

    • 著者名/発表者名
      遠山妃彌子・実吉綾子・高田孝二
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 没入型ディスプレイによる暑熱・寒冷映像提示が指 尖皮膚温に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      市川 和樹・石島 美乃梨・杉山 祐・柴田 優介・山西 涼介・実吉 綾子
    • 学会等名
      日本認知心理学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 未知漢字の書字が困難な学習障害児の視空間表象2019

    • 著者名/発表者名
      早川友恵・実吉 綾子・山内 まどか・藤井 靖史
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Absolute size perception in reachable and non - reachable space.2019

    • 著者名/発表者名
      Ayako Saneyoshi, Chikashi Michimata
    • 学会等名
      Psychonomic Society Annual Meeting 60th
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tool use moves the peri-personal space from hand to tool.2018

    • 著者名/発表者名
      Takayama, R., Saneyoshi, A. and Michimata, C
    • 学会等名
      Psychonomic Society Annual Meeting., New Orleans, USA (2018.11)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 身体近傍空間と遠方空間における絶対的大きさ知覚に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      実吉綾子・道又爾
    • 学会等名
      第37回 日本基礎心理学会大会, 専修大学 (2018.12)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Uncanny eyes and pupils: The other-race effect on the facial uncanny valley.2018

    • 著者名/発表者名
      Saneyoshi, A. Suzuki, H., Oyama, T., Okubo, M. and Laeng, B
    • 学会等名
      Psychonomic Society Annual Meeting., New Orleans, USA (2018.11)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 不気味の谷現象における他人種効果:瞳孔径計測による検討2018

    • 著者名/発表者名
      実吉綾子, 鈴木玄, 小山貴士, 大久保街亜, Bruno Laeng
    • 学会等名
      日本心理学会第 82 回大会,東北大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 主観的輪郭の形成における空間周波数の影響 -前頭・後頭における早期視覚誘発脳波の検討2018

    • 著者名/発表者名
      早川友恵・長谷川泰進 ・箱崎雄紀・実吉綾子
    • 学会等名
      日本心理学会第 82 回大会,東北大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The absolute size perception within the reachable space : the dissociation of action and perception2017

    • 著者名/発表者名
      Saki Fujita, Ayako Saneyoshi, Chikashi Michimata
    • 学会等名
      OPAM2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 物体と身体との距離が絶対的な大きさの知覚に及ぼす影響について2017

    • 著者名/発表者名
      実吉綾子・藤田さき・道又爾
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 帝京大学心理学科実吉ゼミ

    • URL

      https://sites.google.com/view/sanecoglab/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi