• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論理構造モデルを用いた論理的思考の育成に関する実験的―教育哲学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関玉川大学

研究代表者

太田 明  玉川大学, 文学部, 教授 (30261001)

研究分担者 平嶋 宗  広島大学, 工学研究科, 教授 (10238355)
林 雄介  広島大学, 工学研究科, 准教授 (70362019)
茅島 路子  玉川大学, 文学部, 教授 (80266238)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード論理的思考 / 三角ロジック / トゥールミン・モデル / ソクラテス的対話 / ソクラテス的方法 / 哲学カフェ / こどもの哲学 / 批判的思考 / トゥールミン / レオナルド・ネルゾン / ワラント / 教育哲学 / 教育工学
研究成果の概要

本研究は、「論理的思考」の育成に関して、教育哲学的考察と「論理の三角モデル」-に基く教育工学的システムによる論理的思考の組み立て実験を行い、論理的思考に関する知見を得ることを目的とした。
研究全体を通して、「議論」のトゥールミン・モデル、特にその「ワラント」(warrant)の意味を考察し、レオナルド・レオナルドの「ソクラテス的方法」における「抽象の遡及的方法」の構造を明らかにした。また、論理の組み立て活動とその支援環境を用いて、大学生を被験者とする論理の組み立て実験を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、コンピテンシーとしての論理的思考や批判的思考に注目が集まっている。中央教育審議会答申において「学士力」の一つとして提起されたり、教育国際学力到達度調査(PISA)や全国学力調査などでも取り上げられている。論理的思考や批判的思考が何を意味するかは議論のあるところであるが、ある「主張」に対して「根拠」を示し、さらにその根拠が主張を示すことができる「理由づけ」を与えることを求める点は共通している。
本研究は、この点に関して教育哲学的考察を加えるとともに、教育工学的なシステムを用いた実験を通して一定の知見を得ることで、論理的思考や批判的思考の育成に寄与する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ソクラテス的対話から見た子どもの哲学2020

    • 著者名/発表者名
      太田明
    • 雑誌名

      玉川大学人文科学研究センター年報『 Humanitas』

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] レオナルド・レオナルドと〈理性の自己信頼〉(6)2020

    • 著者名/発表者名
      太田明
    • 雑誌名

      玉川大学文学部紀要『論叢』

      巻: 60

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] レオナルド・ネルゾンの批判的方法 - レオナルド・ネルゾンと〈理性の自己信頼〉(5)2019

    • 著者名/発表者名
      太田明
    • 雑誌名

      Humanitas

      巻: 10 ページ: 13-30

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ソクラテス的対話・教育・民主主義2018

    • 著者名/発表者名
      太田明
    • 雑誌名

      教育文化政策

      巻: 5 ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トゥールミン・モデルと三角ロジックにおける〈ワラント〉2018

    • 著者名/発表者名
      太田明
    • 雑誌名

      Humanitas(玉川大学人文科学研究センター紀要)

      巻: 9 ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レオナルド・ネルゾンと〈理性の自己信頼〉(4)2018

    • 著者名/発表者名
      太田明
    • 雑誌名

      論叢(玉川大学文学部紀要)

      巻: 58 ページ: 147-170

    • NAID

      40021795381

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ソクラテス的対話から見た「子どもの哲学」2019

    • 著者名/発表者名
      太田明
    • 学会等名
      世界子ども学研究会 第 24 回 研究例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 子ども観のグローバル・ヒストリー2018

    • 著者名/発表者名
      村知稔三・佐藤哲也・鈴木明日見・伊東敬祐[編]
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      原書房
    • ISBN
      9784562054930
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi