• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生涯学習における健康教育のあり方 ー広島県と宮城県の現状と課題よりー

研究課題

研究課題/領域番号 17K04658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関就実短期大学 (2019-2022)
安田女子大学 (2017-2018)

研究代表者

大友 達也  就実短期大学, 生活実践科学科, 教授 (90369497)

研究分担者 黒野 伸子  宮崎学園短期大学, 現代ビジネス科, 教授 (70515957)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード健康自己管理 / 生涯学習 / 健康情報 / 関係性 / 予防 / 健康寿命 / 潜在的健康自己管理 / 無計画サイクル / ソーシャルキャピタル / 健康診査 / 健康管理 / 通院控え / 言い伝え / 診療報酬 / 診療明細書 / レセプト / 医療費 / ヘルスリテラシー / 言伝え / 疾病観 / 新型コロナ / 俗説 / 健康教育 / 高齢者 / 地域 / 情報処理 / 図書館 / 生涯学習センター / サロン / セルフマネジメント
研究成果の概要

国民の健康自己管理における現状、課題、特性を明らかにするため、健康自己管理の行動、健康管理方法の認識、日常生活の健康管理の実践について、宮城県仙台市と広島県広島市の住人を詳細にインタビュー調査し、M-GTAの手法を用いて分析した。健康自己管理には、地域差となりうる「潜在的健康意識の基盤」が健康行動に作用している。「PDCAサイクル」における「P」のない「無計画サイクル」は関係性が影響していることがわかった。互いに責任の生じない他者との関わりを持つことで、健康情報の情報交換が行われている。無計画な性質を持った健康自己管理は、日常のなかで気軽に実践を更新し、促進させる性質をもっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膨大に増加しつつある日本の社会保障費の問題解決には、国民の予防行動の促進、健康寿命を高めることは非常に重要である。それは医学的、あるいは制度上、政策的な研究ではなく、国民側の状況、健康管理に関する生涯学習、教育学的な視点での研究が必要である。国民の過剰診療や生活習慣病の増加は、国民側の問題が大きいと言えるからである。
本研究の意義は、国民が持つ健康管理の行動的特性、課題などを整理するなかで、これからの2040年問題を前に、どのような生涯学習展開をすれば、健康自己管理が活性化するかを探るための基盤となる研究であると考えている。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「西洋医学の受容過程と近代地域医療の発展-東海地域における医師たちの活動をてがかりに-」2023

    • 著者名/発表者名
      黒野伸子、石川 寛、大友達也
    • 雑誌名

      JADP論文集

      巻: 特別号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東海地方における近代地域医療の形成と西洋医学の受容(1) -新たに発見された医療関連資料の考察から-2021

    • 著者名/発表者名
      黒野伸子 石川寛 大友達也
    • 雑誌名

      岡崎女子大学・岡崎女子短期大学研究紀要

      巻: 54 ページ: 47-56

    • NAID

      40022564780

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小寺家文書にみる明治後期の地域医療(1) -日誌から読み解く受療行動と患家の動き-2020

    • 著者名/発表者名
      黒野伸子、 石川寛、 大友達也
    • 雑誌名

      レセプト論考

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小寺家文書にみる明治後期の地域医療(2) -日誌から読み解く受療行動と患家の動き-2020

    • 著者名/発表者名
      黒野伸子、 石川寛、 大友達也
    • 雑誌名

      レセプト論考

      巻: 2 ページ: 17-36

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小寺家文書から読み解く明治後期の地域医療2020

    • 著者名/発表者名
      黒野伸子 , 石川寛 , 大友達也
    • 学会等名
      第55回神奈川地方例会秋季大会・日本医史学会合同例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 2020年5月 古記録にみる明治期の医療観と医療行動-小寺家文書と信玄病院帳簿をてがかりに-2020

    • 著者名/発表者名
      黒野伸子,大友達也
    • 学会等名
      第121回日本医史学会学術大会(12月に延期)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 文献から読み解く古代の医療観、疾病観2020

    • 著者名/発表者名
      黒野伸子 大友達也
    • 学会等名
      日本史学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 健康自己管理に関する地域差の考察 宮城県と広島県の比較2018

    • 著者名/発表者名
      大友達也 黒野伸子
    • 学会等名
      日本医療福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] レセプト管理論2021

    • 著者名/発表者名
      大友達也 小熊英国 加藤淳 黒野伸子 酒井一由 坂本ひとみ 住谷剛博 内藤道夫 服部しのぶ
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      9784496055379
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ASIAN COMMUNITY INSTITUTE(ACI)・JAPAN MEDICAL BENEFIT ASSOCIATION(JMBA)      Co-sponsored International Research Conference2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi