研究課題/領域番号 |
17K04666
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 中村学園大学短期大学部 |
研究代表者 |
永渕 美香子 中村学園大学短期大学部, 幼児保育学科, 准教授 (10648380)
|
研究分担者 |
安武 健一郎 中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (00516726)
梅木 陽子 福岡女子大学, 国際文理学部, 講師 (00305830)
川口 俊明 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (20551782)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 食育 / 残食 / 宅配給食 / 食育教材 / 調理体験 / 栽培 / 食育プログラム / 多職種連携 / 幼児 / 給食 / 幼稚園 / 幼児教育・保育 |
研究成果の概要 |
本研究は、幼児の給食の残食に焦点をあて、残食調査を行い栄養学的に分析し、幼児の残食減少を目指す食育を確立することを目的とした研究である。調査結果より、年中児に野菜を中心とした食育を行うことが効果的であると示唆された。オリジナル食育教材の活用と調理、栽培の3つの角度から行う連続性のある食育プログラムを1年間実施することにより、残食が減少したことが介入幼稚園、非介入幼稚園の比較により明らかになった。子どもの気づきや発見を取り入れた保育学的視点と健康と食べ物の関わりを主眼とした栄養学的視点による食育が、子どもの食行動の変容と保護者の意識の変化、保育者が食育に積極的に取り組む意識の向上につながった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、幼児の給食の残食に焦点をあて、栄養学的に分析し、幼児の残食減少を目指す食育を確立することを目的とした研究である。これまでの研究において残食を中心とした介入幼稚園と非介入幼稚園を比較した調査は殆ど見当たらない。本研究において、食育介入による幼児の給食を個別に料理ごとに変容を追跡した結果に基づいて、食育の効果を検証した意義は大きい。教材、調理、栽培を中心とした食育は、子どもが食に興味関心をもつことにつながった。また、多職種が連携する関わりは、園が食育に取り組む機会になったと言える。本研究によって、幼稚園において一般化できる食育プログラムを開発した意義は大きい。
|