• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術の知識特性に即した能動的な学習を創出するための教員養成学部学習モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K04749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

相田 隆司  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20302903)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード教員養成 / 美術科 / 授業理解 / ベテラン教員 / 美術 / 図工 / 課題設定 / 深い学び / 美術教育 / 知識特性 / 学習モデル
研究成果の概要

大学生に、(1)熟練した教師が教育活動を通して実現したいと考えている願いや価値観と、その単元や授業運営に深い関連があることについて気づかせることを通して、より深い授業理解をもたらす可能性について提示できた。そして、(2)コミュニケーションと美術を主題とする単元と研究授業についての考察を通して、より汎用性のある単元モデル成立の要件を確認した。単元を作ったベテラン教員の意識として、1)学習主題への深い理解や解釈、2)学習・活動・探究方法の選択への意識、3)授業構造や学習環境への意識、という3つの意識が指摘できると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教員養成学部生が能動的な学習創出の能力を高めるためには、(1)まずその授業理解を深めさせることが重要である。図画工作・美術科の単元づくりをめぐっては(2)“日常的な事象が学習主題化されるプロセス”を大学生に(追)体験させながら,ベテラン教員の意識している事項の存在と意味に気づかせていくことが有力な方略として考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 大学生が授業理解を深めるための図画工作科・美術科の単元づくりに関する一考察 -中学校美術科教員を対象とする質問紙調査結果をきっかけとして-2019

    • 著者名/発表者名
      相田隆司 立川泰史 大櫃重剛 濱脇みどり 大根田友萌 西村德行
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要芸術・スポーツ科学系

      巻: 第71集 ページ: 5667-5667

    • NAID

      120007046751

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 熟練教員の題材をめぐる大学生の実践的理解の様相に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      相田隆司 立川泰史 西村德行 大根田友萌 大櫃重剛 濱脇みどり
    • 雑誌名

      教材学研究

      巻: 30 ページ: 7-18

    • NAID

      130008033606

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 深い学びにおける教材の役割 図画工作科・美術科の授業事例 -大学生の授業理解を深めるための取り組みから-2019

    • 著者名/発表者名
      相田隆司 大櫃重剛
    • 学会等名
      日本教材学会第31回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ベテラン教員の題材をめぐる大学生の実践的理解の様相に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      相田隆司 大根田友萌 大櫃重剛
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 図画工作科・美術科の授業・単元づくりをめぐる探究 -ベテラン教員の授業を体験した学生の姿から-2018

    • 著者名/発表者名
      相田隆司
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 相田隆司 科学研究報告書(抜粋)

    • URL

      http://www.u-gakugei.ac.jp/~t-aida/topics.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi