• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナチュラルサポーターのための自閉スペクトラム症児の語用論的能力に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04949
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関十文字学園女子大学

研究代表者

伊藤 恵子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (80326991)

研究分担者 安田 哲也  東京電機大学, 理工学部, 研究員 (90727413)
小林 春美  東京電機大学, 理工学部, 教授 (60333530)
高田 栄子  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20236227)
池田 まさみ  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (00334566)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 発話意図 / 表情理解 / 語用論的能力 / ナチュラルサポーター / 抽象語理解能力 / 注視点計測 / 自閉スペクトラム症指数 / 自閉症スペクトラム指数
研究成果の概要

本研究では,自閉スペクトラム症(ASD)児の語用論的能力の特徴を映像実験により調べた。その結果,発話意図を推測する上で手がかりとなる情報が顕在的に提示されれば,ASD児も定型発達(TD)児と同様に発話意図を推測できた。しかし視線分析に関しては,TD児が事物や話者の顔などと周囲の情報とを統合しているのに対し,ASD児は特定の事物や話者などの限られた対象から,話者の発話意図を推測していることが示唆された。支援に関しては,日常生活で話者の発話意図を推測するうえで,潜在的に存在する重要な文脈情報を自発的に発見し,その利用を促す学習が必要と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ビデオ映像を用いたことで,状況の統制をはじめ音声や表情の操作及び注視点計測装置による視線解析が適切に行えたため,ASD児の非言語情報の活用をはじめ,発話意図の推測過程を周到に検討することができた。得られた知見により,既成のプログラムとは異なり,実証的データに基づいたASD児の語用論的能力の特徴に的を絞った効率的な支援が期待できる。これらの支援による早期介入は,二次的な障害を未然に防ぐことが期待できる。また,ASD児と日常をともに過ごす家族や教師等の専門家ではないナチュラルサポーターが,自然な形で配慮支援することで,各ASD児の特徴に応じた適切な日常的支援へとつなげることを可能にする。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 発話意図推測からみた自閉スペクトラム症児の語用論的能力2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子・安田哲也・小林春美・高田栄子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: ー

    • NAID

      40022332363

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntactic Structure Influences Speech-Gesture Synchronization2020

    • 著者名/発表者名
      Kashiwadate, Kei, Tetsuya Yasuda, Koji Fujita, Sotaro Kita, Harumi Kobayashi
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 11 号: 1 ページ: 10-14

    • DOI

      10.5178/lebs.2020.73

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 語の獲得を出来事の概念からの分化として捉える2019

    • 著者名/発表者名
      小林春美
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス

      巻: 18 ページ: 25-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Effects of Tool Use in Conveying Referential Intentions in Ostensive Communication2018

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Shinya, Yasuda Tetsuya, & Kobayashi Harumi
    • 雑誌名

      Conference handbook of the 20th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences

      巻: 20 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一見不合理的に見える「わざわざ感」のある指示行為がもたらす意味情報2018

    • 著者名/発表者名
      安田哲也,明地洋典,小林春美
    • 雑誌名

      発達研究

      巻: 32 ページ: 119-128

    • NAID

      40021631927

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Language Use in Joint Action: The Means of Referring Expressions2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Harumi、Yasuda Tetsuya、Igarashi Hiroshi、Suzuki Satoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Social Robotics

      巻: - 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s12369-017-0462-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 提示条件の相違による自閉スペクトラム症児の発話意図推測2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子,安田哲也,小林春美,高田栄子
    • 雑誌名

      社会環境論究

      巻: 10 ページ: 39-50

    • NAID

      40021616769

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者の意図理解と言語獲得2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 36巻10号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 他者の意図理解が困難な子どものコミュニケーション2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 36巻11号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 他者の意図理解が困難な子どもへの支援2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 36巻12号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム指数からみた話者の心情推測時の手がかり2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子・池田まさみ・安田哲也・ 高田栄子
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム指数からみた自閉スペクトラム症者と定型発達者との相違2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会 第39回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Young children’s active use of pedagogical cues when they teach object part names to others.2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H., Yasuda, T., Ishizuka, Y., & Yamamoto, J.
    • 学会等名
      Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do People Use Gestures Differently to Disambiguate the Meanings of Japanese Compounds?2019

    • 著者名/発表者名
      Kashiwadate, K., Yasuda, T., & Kobayashi, H.
    • 学会等名
      Proceedings of the 41st Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do people interpret scalar terms differently according to shared knowledge?2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K., Yasuda, T., & Kobayashi, H.
    • 学会等名
      Conference handbook of the 21st Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do combination of an adjective and a noun influence the comprehension of Japanese compounds?2019

    • 著者名/発表者名
      Kashiwadate, K., Yasuda, T., & Kobayashi, H.
    • 学会等名
      Conference handbook of the 21st Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Demonstrative “This” and Hand Pointing Can Promote Socio-Centric Interpretations About Invisible Objects.2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, T., Kashiwadate, K., & Kobayashi, H.
    • 学会等名
      Proceedings of the 41st Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 情報共有の動機が指示詞「これ」の使用に影響を与える.2019

    • 著者名/発表者名
      森山信也・安田哲也・小林春美
    • 学会等名
      日本認知科学会36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Roles of gesture and body movement in communication2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuda T.
    • 学会等名
      15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How do children convey pedagogical intent to teach object labels?2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, T., Ishizuka, Y., Yamamoto, J., & Kobayashi, H.
    • 学会等名
      Evo Linguistics Seminar For Young Scholars
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Intention sharing based on shared goals and word learning: Social-Pragmatic Perspective to language development.2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H.
    • 学会等名
      Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University (OIST) Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Childrend's comprehension and production of different pointing gestures.2019

    • 著者名/発表者名
      Harumi Kobayashi.
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistics Conference.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児のコミュニケーション-実証研究からみえてきた理解と支援-2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子,安田哲也,池田まさみ,高田栄子,小林春美
    • 学会等名
      平成30年度 十文字学園女子大学公開講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 事例から学ぶ子どもの発達を促すかかわり2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 学会等名
      平成30年度 さいたま市 発達障害に関する講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 直示コミュニケーションが言語発達を促進する2019

    • 著者名/発表者名
      小林春美
    • 学会等名
      シンポジウム「発達障害者の言語:階層性と意図共有の接点」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 話者の発話意図推測に関する語用論的情報の理解 ― 自閉スペクトラム症児者と定型発達児者との比較 ―2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子,安田哲也,池田まさみ,小林春美,高田栄子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Discussion on Origins and evolution of language: archaeological and anthropological perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Harumi
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences 20th Annual International Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Do children use “fine” ostensive communication?2018

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Harumi,YASUDA Tetsuya
    • 学会等名
      EvoLang2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehension of weak and strong scalar implicatures in Japanese young children and adults2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Tetsuya, Kobayashi Harumi
    • 学会等名
      Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Use and comprehension of pointing as a means of intention sharing2018

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Harumi
    • 学会等名
      EVOLINGUISTIC2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of Ostensive Communication in Language Development2018

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Harumi
    • 学会等名
      International Symposium for “Potentials and Perspectives of Communication among Humans and Agents Including Robots and Animals”
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における発話の間(ま)の解釈2018

    • 著者名/発表者名
      安田哲也・伊藤恵子・高田栄子・小林春美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 提示条件の相違によるASD児の発話意図推測2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子・安田哲也・高田栄子・小林春美
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の指示詞理解における非言語情報の影響(2) -定型発達者との比較を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 第2章言語獲得理論『コミュニケーション発達の理論と支援』2018

    • 著者名/発表者名
      小林春美
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『知覚・認知心理学 (放送大学教材) 』石口彰(編)第14章 認知と発達  246~264.2018

    • 著者名/発表者名
      池田まさみ
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi