• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次ナノ構造を持つ新規容器型物質カーボンナノポットの特異構造と複合協働的機能開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K05008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料工学
研究機関熊本大学

研究代表者

横井 裕之  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (50358305)

研究分担者 戸田 敬  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (90264275)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード新物質 / 第一原理計算援用物質開発 / ファン・デル・ワールス・シール / 気密ナノ容器 / 量子振動 / 薄層大口径カーボンナノチューブ / ナノカーボン合成 / 表面電位変調 / グラフェン端 / ヒドロキシル基 / 第一原理計算 / ガス吸着 / ナノ素子作成技術 / ナノ素子作製技術 / ナノカーボン応用 / ナノカーボン構造解析 / ナノカーボン構造制御 / ナノカーボン電気伝導特性
研究成果の概要

カーボンナノポットの表面に密に露出したグラフェン端構造がOH基終端されたジグザグ端であることを、プローブ顕微鏡による表面電位分布計測と、第一原理計算による電子状態解析により強く示唆できた。また、そのような構造で磁性が発現する可能性も示すことができた。走査型透過電子顕微鏡を用いた元素分布解析からは、カーボンナノポットが還元状態の鉄触媒で形成されることが示唆されて、我々の提唱する成長モデルを強く支持することと、連結するカーボンナノポットの内部空間が気密になっていることを新たに示すことができた。電子物性ではカーボンナノポットに特有の量子振動現象が極低温での磁気伝導で現れる可能性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

カーボンナノポットの表面に密に露出したグラフェン端の構造を解明するにあたり、測定で得られた特性を第一原理計算で再現することで測定限界を超えた知見を得るという研究手法がうまく機能することを実証できた。カーボンナノポットが、開口部をファン・デル・ワールス力で封じられた容易に開封可能な気密ナノ容器物質である可能性を示せた。これは他に類を見ない機能である。磁気伝導特性においても新しいタイプの量子振動現象が現れる可能性を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] Indian Institute of Technology, Kanpur(インド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Atomically dispersed Ni/NixSy anchored on doped mesoporous networked carbon framework: Boosting the ORR performance in alkaline and acidic media2020

    • 著者名/発表者名
      Alekha Tyagi, Kamal K. Kar, Hiroyuki Yokoi
    • 雑誌名

      Journal of Colloid and Interface Science

      巻: 571 ページ: 285-296

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2020.03.043

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tunable Chemical Coupling in Two-Dimensional van der Waals Electrostatic Heterostructures2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Takaaki、Li Shisheng、Nurdiwijayanto Leanddas、Kobayashi Yu、Saito Tetsuki、Miyata Yasumitsu、Obata Seiji、Saiki Koichiro、Yokoi Hiroyuki、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Tsukagoshi Kazuhito、Ebina Yasuo、Sasaki Takayoshi、Osada Minoru
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 13 号: 10 ページ: 11214-11223

    • DOI

      10.1021/acsnano.9b04256

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] モルタルの機械的特性に及ぼす酸化グラフェン添加効果2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 凌, 緒方悠人, 司 韵, 山口 信, 横井裕之
    • 学会等名
      第12回酸化グラフェン研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] トポロジカルな状態をもつ水素修飾グラフェンの第一原理計算II2019

    • 著者名/発表者名
      横井裕之
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 酸化グラフェンへの銅担持法開発2019

    • 著者名/発表者名
      司 韵,緒方悠人,横井裕之
    • 学会等名
      2019年度応用物理学会九州支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カーボンナノポットの合成法開発2019

    • 著者名/発表者名
      緒方悠人, 司 韵, 横井裕之
    • 学会等名
      2019年度応用物理学会九州支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 光還元法による酸化グラフェンへの銅系微粒子その場担持2019

    • 著者名/発表者名
      司 韵, 緒方悠人, 横井裕之
    • 学会等名
      グラフェン・酸化グラフェン合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Ab initio study on magnetism in double-layered graphene with acetylenic crosslinks2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yokoi
    • 学会等名
      The 56th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] トポロジカルな状態を持つ水素修飾グラフェンの第一原理計算2019

    • 著者名/発表者名
      横井裕之
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化グラフェンのセメント強化効果2018

    • 著者名/発表者名
      横井裕之
    • 学会等名
      第10回酸化グラフェンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental and Theoretical Study of the Surface State of Carbon Nanopot2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yokoi, Kazuto Hatakeyama, Michio Koinuma, Masahiro Hara
    • 学会等名
      19th International Conference on the Science and Application of Nanotubes and Low-dimensional Materials
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アセチレン架橋構造をもつ二層グラフェンの第一原理計算2018

    • 著者名/発表者名
      横井裕之
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アセチレン架橋構造をもつ二層グラフェンの第一原理計算による電子状態2018

    • 著者名/発表者名
      横井裕之
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 環状配置アセチレン架橋構造をもつ二層グラフェンの第一原理計算による電子状態2018

    • 著者名/発表者名
      横井裕之
    • 学会等名
      第11回酸化グラフェンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] カーボンナノポットの表面電位変調2017

    • 著者名/発表者名
      横井裕之,畠山一翔,鯉沼陸央
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カーボンナノポットの表面電子状態の第一原理計算2017

    • 著者名/発表者名
      横井裕之
    • 学会等名
      第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規壷型ナノカーボン物質「カーボンナノポット」の開発2017

    • 著者名/発表者名
      横井裕之
    • 学会等名
      第7回ソフトな物理・工学の未来を考える会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カーボンナノポットの低温強磁場下電気伝導特性の特異なふるまい2017

    • 著者名/発表者名
      横井裕之,原正大,今中康貴,竹端寛治
    • 学会等名
      強磁場研究会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 熊本大学ナノカーボン材料学研究室/研究紹介

    • URL

      http://www.msre.kumamoto-u.ac.jp/~yokoi-gr/information.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] ご案内-熊大ナノカーボン研

    • URL

      http://www.msre.kumamoto-u.ac.jp/~yokoi-gr/information.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 新しい「壺型」ナノ炭素物質を開発(AIE社が注目すべき論文として紹介)

    • URL

      https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/sizen/20160712

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 熊本大学ナノカーボン材料学研究室

    • URL

      http://www.msre.kumamoto-u.ac.jp/~yokoi-gr/index-j.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi