• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子レーダーの研究にむけた高出力2モードスクイーズド光源の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K05080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関玉川大学

研究代表者

政田 元太  玉川大学, 工学部, 教授 (80439538)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード量子レーダ / 量子エンタングルメント / スクイーズド光 / 量子レーダー / 2モードスクイーズド光 / 2モードスクイーズド光 / 量子イルミネーション
研究成果の概要

本研究では量子光学実験の手法により、量子レーダーを研究するうえで欠かすことのできない、2モードスクイーズド光源を開発した。その後、2モードスクイーズド光における光波間の量子エンタングルメントを検証した。我々は様々な気象条件下における量子レーダーの使用を想定しており、視界を妨げる要因の一つとして、霧の影響を重視している。レーザー光を10メートル長の人口霧の中を伝搬させ、干渉計により光波の伝搬特性を調べた。その結果、均一な霧が光波伝搬へ及ぼす影響はエネルギーの減衰が主であり、光損失としてモデル化できることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

量子レーダーは2モードスクイーズド光の強い量子相関を利用することにより、光損失や光雑音といった擾乱が大きい環境においても、従来のレーダー技術よりも高い検知性能を発揮することが期待される。量子レーダーシステムが完成した場合、雨や霧などの悪天候条件での使用に耐えうることが期待される。このような全天候型のレーダーを応用する候補としては、まず自動車に搭載するセンサが考えられる。量子レーダーは近年注目されている自動車の自動運転化を支える一つの技術になるものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A study of laser beam propagation through 10 meters length a fog2019

    • 著者名/発表者名
      Genta Masada
    • 雑誌名

      Tamagawa University Quantum ICT Research Institute Bulletin

      巻: 9 ページ: 41-43

    • NAID

      40022193859

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 量子レーダカメラに向けた高出力2モードスクイズド光源2019

    • 著者名/発表者名
      政田元太
    • 雑誌名

      光アライアンス

      巻: 30 ページ: 31-35

    • NAID

      40021922345

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Laser beam interference propagating through a foggy atmosphere2018

    • 著者名/発表者名
      Genta Masada
    • 雑誌名

      Tamagawa University Quantum ICT Research Institute Bulletin

      巻: 8 ページ: 31-34

    • NAID

      40021887462

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-classical correlation of two-mode squeezed light in asymmetric optical-loss conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Genta Masada
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE, Quantum Communications and Quantum Imaging XVI

      巻: 10771 ページ: 18-18

    • DOI

      10.1117/12.2321044

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-Classical Correlation of Asymmetric Two-Mode Squeezed Vacuum states2017

    • 著者名/発表者名
      Genta Masada
    • 雑誌名

      Tamagawa University Quantum ICT Research Institute Bulletin

      巻: 7 ページ: 33-38

    • NAID

      40021590094

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Verification of quantum entanglement of two-mode squeezed light source towards quantum radar and imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Genta Masada
    • 雑誌名

      Proc. SPIE, Quantum Communications and Quantum Imaging XV

      巻: 10409 ページ: 24-24

    • DOI

      10.1117/12.2273585

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 霧を使ったレーザー光の干渉実験2020

    • 著者名/発表者名
      政田元太
    • 学会等名
      第18回量子情報ミニワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-classical correlation of two-mode squeezed light in asymmetric optical-loss conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Genta Masada
    • 学会等名
      SPIE, Optics and Photonics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Verification of quantum entanglement of two-mode squeezed light source towards quantum radar and imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Genta Masada
    • 学会等名
      SPIE Optics and Photonics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi