• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子力学・電磁気学・古典力学を融合したレーザー加工シミュレーション手法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K05089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

乙部 智仁  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 主幹研究員(定常) (60421442)

研究分担者 小林 亮  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70560126)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードフェムト秒レーザー加工 / 時間依存密度汎関数法 / レーザー加工 / 第一原理計算 / 電子励起確率 / 分子動力学計算 / 時間依存密度汎関数理論 / 材料加工・処理
研究成果の概要

SALMONで得られる電子状態分布から,励起電子密度及び内部エネルギーを計算し,フェルミ-ディラック分布でそれらを再現するように温度と化学ポテンシャルを決定するプログラムを作成した.この際,半導体では価電帯と伝導帯間のエネルギー緩和が各バンド内での緩和に比べて遅いため,電子と空孔の温度は個別に扱えるようにした. この手法を用いて,電子と空孔を個別の温度と化学ポテンシャルでフィッティングする事で第一原理計算の結果をより良く再現できる事,励起過程の違いにより電子空孔それぞれの温度は大きく変わる事が明らかとなった.また,確立過程計算に必要な電子励起確率の新たな解析的式を示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

モデル計算が主であったフェムト秒レーザー加工の初期過程の解析を,第一原理計算手法と言われる時間依存密度汎関数法とマックスウェル方程式を用いて行った.特に,より疎視的計算手法である確率過程モデルや分子動力学計算と上記手法を繋ぐための温度評価方法を提案した.これら解析手法を用いて,電場強度と電子温度,レーザー波長と加工深さ,バンド構造と電子温度といった様々なパラメータ間の関係性を明らかにすることができた.得られた知見と手法によりフェムト秒レーザー加工の理解及び予測に大きく寄与したものと思われる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Charles University(チェコ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Max Planck Institute(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Wavelength Dependence of the Laser-Excitation Process on a Silicon Surface2020

    • 著者名/発表者名
      Otobe T.
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 13 号: 2

    • DOI

      10.1103/physrevapplied.13.024062

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macroscopic electron-hole distribution in silicon and cubic silicon carbide by the intense femtosecond laser pulse2019

    • 著者名/発表者名
      Otobe T.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 126 号: 20 ページ: 203101-203101

    • DOI

      10.1063/1.5124424

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attosecond electro-optic effect in zinc sulfide induced by a laser field2019

    • 著者名/発表者名
      Otobe T.
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 100 号: 3

    • DOI

      10.1103/physreva.100.033401

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-order harmonic generation from hybrid organic-inorganic perovskite thin films2019

    • 著者名/発表者名
      Hirori Hideki、Xia Peiyu、Shinohara Yasushi、Otobe Tomohito、Sanari Yasuyuki、Tahara Hirokazu、Ishii Nobuhisa、Itatani Jiro、Ishikawa Kenichi L.、Aharen Tomoko、Ozaki Masashi、Wakamiya Atsushi、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      APL Materials

      巻: 7 号: 4 ページ: 041107-041107

    • DOI

      10.1063/1.5090935

    • NAID

      120006712768

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anisotropy and polarization dependence of multiphoton charge carrier generation rate in diamond2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kozak, T. Otobe, M. Zukerstein, F. Trojanek, and P. Maly
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 号: 10 ページ: 104305-104305

    • DOI

      10.1103/physrevb.99.104305

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Theory for Electron Excitation in Dielectrics under an Intense Linear and Circularly Polarized Laser Fields2019

    • 著者名/発表者名
      Otobe Tomohito、Shinohara Yasushi、Sato Shunsuke A.、Yabana Kazuhiro
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 号: 2 ページ: 024706-024706

    • DOI

      10.7566/jpsj.88.024706

    • NAID

      40021810324

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analytical formulation for modulation of time-resolved dynamical Franz-Keldysh effect by electron excitation in dielectrics2017

    • 著者名/発表者名
      T. Otobe
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 96

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of plasma formation on the double pulse laser excitation of cubic silicon carbide2017

    • 著者名/発表者名
      Otobe T.、Hayashi T.、Nishikino M.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 111 号: 17 ページ: 171107-171107

    • DOI

      10.1063/1.4997363

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レーザー場中にある誘電体における時間分解動的Franz-Keldysh効果によるサブサイクル応答2017

    • 著者名/発表者名
      乙部智仁
    • 雑誌名

      レーザー研究

      巻: 45 ページ: 226-230

    • NAID

      130007957288

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] First-principles calculation for the attosecond electro-optic effect in zinc sulfide induced by a laser field2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Otobe
    • 学会等名
      ICPEAC 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Macroscopic electron-hole distribution calculated by the time-dependent density functional theory and Maxwell equation2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Otobe
    • 学会等名
      CLEO EURO
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of efficient machine-learning potential for W-H system2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo KOBAYASHI
    • 学会等名
      4th International Workshop on Models and Data for Plasma-Materials Interaction in Fusion Devices
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular dynamics simulation of laser ablation using electronic-temperature dependent force-field2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo KOBAYASHI
    • 学会等名
      Materials Research Society Japan (MRSJ)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 電子温度依存型力場を用いたレーザーアブレーション分子動力学シミュレーション”2019

    • 著者名/発表者名
      小林亮
    • 学会等名
      第36回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 電子温度依存型力場を用いたレーザーアブレーション分子動力学シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      小林亮
    • 学会等名
      第33回分子シミュレーション討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Molecular dynamics simulation of laser ablation using electron-temperature dependent force-field2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo KOBAYASHI
    • 学会等名
      2019 Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials (GREEN2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of plasma formation on the double pulse laser excitation of cubic silicon carbide2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Otobe
    • 学会等名
      SPIE Photonic West LASE
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] レーザー場中にある固体のアト秒光学応答理論2018

    • 著者名/発表者名
      乙部智仁
    • 学会等名
      一般社団法人 日本物理学会 第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3C-SiCの2パルス励起におけるプラズマ形成の影響2017

    • 著者名/発表者名
      乙部智仁
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 超高速光物性研究グループ 業績リスト

    • URL

      http://www.kansai.qst.go.jp/organization-1-3.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi