• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

K群の特殊元を用いた多変数岩澤加群の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K05176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関徳島大学

研究代表者

高橋 浩樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90291476)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードGreenberg予想 / Kummer-Vandiver予想 / 一般Greenberg予想 / K-群 / イデアル類群 / 単数 / 特殊元 / 単数群 / K群 / 岩澤加群 / Vandiver予想 / 円単数 / カップ積 / 円分体
研究成果の概要

岩澤加群についての各種予想(一般Greenberg予想,総実体のGreenberg予想,Kummer-Vandiver予想)に関連して,計算機によって円分体のK群の特殊元を計算し,それぞれの予想の成立または不成立の理由について調査した.特に一般Greenberg予想については,p単数群のペアリングを計算することにより,4を法として3と合同な65536以下の素数pについて3つの例外的な素数を除いて4p円分体の予想が確認できた.ペアリングの非自明な零の個数は予測した分布にほぼ近似することが確認され,これは一般Greenberg予想の成立を支持する理由のひとつとなりうる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

円分体のイデアル類群や単数群は古典的には不定方程式の解法において有効であり,その重要性は200年ほど前から数論研究者に認識されている.最近では耐量子計算機暗号の候補として円分イデアル格子暗号や同種写像による楕円曲線暗号などが候補に挙がっているが,その理由としては定義の簡明さと構造の複雑さという点と多数の研究者が調査対象としている点が挙げられる.本研究は,その重要な対象の基本的な現象に関する予想が成立するか否かについて調査している.

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] On the class groups of certain imaginary cyclic fields of 2-power degree2022

    • 著者名/発表者名
      ICHIMURA Humio、SUMIDA-TAKAHASHI Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of the Mathematical Society of Japan

      巻: 74 号: 3 ページ: 945-972

    • DOI

      10.2969/jmsj/86438643

    • ISSN
      0025-5645, 1881-1167, 1881-2333
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Generalized Problem Associated to the Kummer-Vandiver Conjecture2022

    • 著者名/発表者名
      Sumida-Takahashi Hiroki
    • 雑誌名

      Arnold Mathematical Journal

      巻: - 号: 3 ページ: 381-391

    • DOI

      10.1007/s40598-022-00220-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the l-part of the Class Groups of Imaginary Cyclic Fields of Conductor p and Degree 2l^n2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sumida-Takahashi, Naoki Furuya and Kodai Kitano
    • 雑誌名

      Journal of Mathematics, Tokushima University

      巻: 56 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Class Group of an Imaginary Cyclic Field of Conductor 8p and 2-power Degree2021

    • 著者名/発表者名
      ICHIMURA Humio、SUMIDA-TAKAHASHI Hiroki
    • 雑誌名

      Tokyo Journal of Mathematics

      巻: 44 号: -1

    • DOI

      10.3836/tjm/1502179326

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ある種の 2 ベキ次巡回拡大体のイデアル類群について2021

    • 著者名/発表者名
      高橋浩樹
    • 学会等名
      早稲田整数論セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼータ値と円分体2018

    • 著者名/発表者名
      高橋浩樹
    • 学会等名
      岐阜数理科学セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Exploring the Galois Universe

    • URL

      https://math0.pm.tokushima-u.ac.jp/~hiroki/major/galois1-e.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Exploring the Galois Universe

    • URL

      https://math0.pm.tokushima-u.ac.jp/~hiroki/major/galois1.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi