• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単調正規空間とD-空間の問題に関する定常集合による集合論的考察

研究課題

研究課題/領域番号 17K05351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 数学基礎・応用数学
研究機関神奈川大学

研究代表者

矢島 幸信  神奈川大学, 工学部, 教授 (10142548)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード無限可算離散空間 / 積空間 / 連続関数 / 有界 / 最小非可算濃度 / 連続体濃度 / 連続体仮設 / 順序数の部分空間 / 長方形的 / extent / 到達不可能基数 / GO-空間 / 単調正規空間 / 定常集合 / D-空間 / 無限積空間 / C*-埋め込み / C-埋め込み / P-埋め込み / Σ-積空間
研究成果の概要

位相空間 X の部分空間 A が C-埋込(C*-)埋込とは、A 上の任意の(有界)連続関数が X 全体に拡張できるとき。
N を無限可算離散空間とする。最小非可算濃度の個数の N による積空間を S とする。連続体仮設の否定のもとで、S の任意の部分空間がC*-埋込ならば、C-埋込となることを証明した。これは2014年に連続体仮設の下で否定されていた。次に、連続体濃度の個数の N による積空間を T とする。D を T の C*-埋込可能な離散部分空間とするとき、連続体仮設のもとでは D は可算となり、そうでないときは D が非可算となりうることを証明した。すべて予想外の結果と言える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ほとんどの人は「数学の答えはただ一つ」と信じている。実際にゲーデルが数学的にそれを否定するまでは、すべての人がそのように信じていた。現代では、異なる公理系によって、相反する答えがともに正しいことがありうることは理解されている。
我々の研究成果は「非可算個からなる自然数の積空間における部分集合上の有界連続関数」という数学者ならば誰でも理解できる課題を扱っている。その関数が積空間全体に拡張できるような場合において、公理によって相反する結果が証明できるという極めてわかりやすい内容である。それは専門家にとっても意外性のある結果ともいえる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Undecidability of the cardinality of C*-embedded discrete subsets in products of natural numbers2020

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hirata and Yukinobu Yajima
    • 雑誌名

      Topology Proceedings

      巻: 56 ページ: 85-95

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] C*-embedding implies P-embedding in products of ordinals2017

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Hirata and Yukinobu Yajima
    • 雑誌名

      Topology and its Applications

      巻: 231 ページ: 251-165

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 順序数による長方形的積空間のある基数関数による特性化について2019

    • 著者名/発表者名
      平田康史、矢島幸信
    • 学会等名
      RIMS研究集会「一般位相幾何学の発展と諸分野との連携」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A characterization of certain products of ordinals and weakly inaccessible cardinals2019

    • 著者名/発表者名
      平田康史、矢島幸信
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自然数の積空間におけるC*-埋込みされた離散な部分集合の濃度の決定不可能性について2018

    • 著者名/発表者名
      矢島 幸信,平田 康史
    • 学会等名
      RIMS研究集会「一般位相幾何学の進展と諸問題」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Undecidability of the cardinality of C*-embedded discrete subsets in products of natural numbers2018

    • 著者名/発表者名
      矢島 幸信,平田 康史
    • 学会等名
      2018年度日本数学会秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] On C*-embedded and C-embedded subsets in ∑-products2018

    • 著者名/発表者名
      矢島 幸信
    • 学会等名
      2018年度General Topologyシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Undecidability of the existence of C*-embedded but not C-embedded subsets in a product of natural numbers2017

    • 著者名/発表者名
      Yukinobu Yajima
    • 学会等名
      Special conference of set-theoretic topology (held at Auburn in USA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 可算離散空間の積へのC*-,C- および P-埋め込み2017

    • 著者名/発表者名
      平田 康史,矢島 幸信
    • 学会等名
      集合論的・幾何学的トポロジーの動向と諸分野との連携(RIMS共同研究)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Undecidability of the existence of C*-embedded but not C-embedded subsets in a product of natural numbers2017

    • 著者名/発表者名
      平田 康史,矢島 幸信
    • 学会等名
      日本数学会春季総合分科会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Three embeddings and their implications in products of generalized metric spaces2017

    • 著者名/発表者名
      平田 康史,矢島 幸信
    • 学会等名
      日本数学会春季総合分科会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi