• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再生核理論を用いたソボレフ不等式研究の深化と応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K05374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 数学基礎・応用数学
研究機関日本大学

研究代表者

武村 一雄  日本大学, 理工学部, 准教授 (60367216)

研究分担者 亀高 惟倫  大阪大学, その他部局等, 名誉教授 (00047218)
山岸 弘幸  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授 (10448053)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードグリーン関数 / ソボレフ不等式 / 最良定数 / グリーン行列 / 関数方程式論 / 解析・評価
研究成果の概要

ソボレフ不等式における代表的な結果としては,1次元L2ソボレフ型不等式の結果を拡張させてLpソボレフ型不等式へと拡張させることに成功したことである。また,離散ソボレフ不等式においては,C60フラーレンに対する異性体1812個に対して最良定数を求めたことである。離散ソボレフ不等式の最良評価は結晶構造を持つ物質の物理的特性と結びついていることが分かった。特に,その最良定数は対象としている力学モデルの剛性を表す指標と考えられ,最良定数が小さければ小さいほど,対象となる物質はより硬いことになる。得られた結果は,1812個の異性体の中でバッキーボールが最も硬いことを示す証左資料となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の中でも特に,離散ソボレフ不等式をC60フラーレンに対する異性体1812個に対して適用して得られた結果は数理的な問題を現実の物質に適用することで,物質の特徴付けを行うことができたという点において,学術的に意義がある。こうして得られた知見は,工学的にも応用が可能であることから,社会的意義も同時に兼ね備えている。本研究成果は結晶構造を持つ物質を対象として,それらの剛性を調べることが可能であることから,今後,工学分野へ波及効果をもたらすものと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] SOBOLEV INEQUALITY FOR DEFLECTION PROBLEM OF A STRING WITH NONLOCAL PERIODIC BOUNDARY CONDITIONS2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Takemura, Atsushi Nagai and Yoshinori Kametaka
    • 雑誌名

      Far East Journal of Mathematical Sciences (FJMS)

      巻: 134 ページ: 47-63

    • DOI

      10.17654/0972087122004

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The best constant of discrete Sobolev inequality on 1812 C60 fullerene isomers2020

    • 著者名/発表者名
      Kametaka Yoshinori、Watanabe Kohtaro、Nagai Atsushi、Takemura Kazuo、Yamagishi Hiroyuki、Sekido Hiroto
    • 雑誌名

      JSIAM Letters

      巻: 12 号: 0 ページ: 49-52

    • DOI

      10.14495/jsiaml.12.49

    • NAID

      130007881802

    • ISSN
      1883-0609, 1883-0617
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of the One-Dimensional Lp Sobolev Type Inequality2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Takemura and Yoshinori Kametaka
    • 雑誌名

      Mathematics

      巻: 8 号: 2 ページ: 296-296

    • DOI

      10.3390/math8020296

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sharp Constants of Discrete Sobolev Inequalities on a Cyclic Rectangular Lattice2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Takemura and Yoshinori Kametaka
    • 雑誌名

      Far East Journal of Mathematical Sciences (FJMS)

      巻: 112 号: 2 ページ: 175-194

    • DOI

      10.17654/ms112020175

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Hierarchical Structure for the Sharp Constants of Discrete Sobolev Inequalities on a Weighted Complete Graph2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Takemura, Yoshinori Kametaka and Atsushi Nagai
    • 雑誌名

      Symmetry

      巻: 2017 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.3390/sym10010001

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 弾性基盤上の張力をかけた半無限長の棒のたわみのグリーン関数の階層 構造とソボレフ不等式の最良定数2022

    • 著者名/発表者名
      亀高惟倫,渡辺宏太郎,永井 敦,武村一雄,山岸弘幸
    • 学会等名
      日本数学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi