• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ILC実験を見据えたヒッグス粒子の背後にある物理法則の探求

研究課題

研究課題/領域番号 17K05413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関信州大学

研究代表者

川村 嘉春  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (10224859)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードヒッグス粒子 / 質量階層性 / フレーバー混合 / フレーバー対称性 / 余剰次元 / オービフォールド / 自然さの問題 / 有効理論 / 湯川結合 / 微調整 / ベクターライクフェルミオン / ゲージ理論 / 世代の統合 / 素粒子論
研究成果の概要

5次元パチ・サラム模型を出発点にして,オービフォールドによる対称性の破れとコールマン・ワインバーグ機構を用いて,標準模型に到達できることを示した。6次元SU(N)ゲージ理論を出発点にして,1個のディラックフェルミオンからオービフォールドによる対称性の破れを通して,3世代の物質粒子が導出されることを確認した。物質粒子の質量階層性や世代間混合が非正準型の運動項に起因する可能性があり,フレーバー対称性が非ユニタリー基底の形で潜んでいる可能性があることを見出した。また,物質粒子の質量の小ささは標準模型を超える理論におけるパラメータの特徴により自然に理解されることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

素粒子の標準模型の構成要素であるヒッグス粒子や3世代の物質粒子(クォーク,レプトン)がより基本的な理論から導出され,また,物質粒子の構造(質量階層性,フレーバー混合)も理解される可能性が見出されたことにより,我々を含むこの宇宙の万物の存在が偶然ではなく必然として捉えることが可能になる。必然性を支持する存在理由が明らかになると,基本的な物理法則が我々の行う様々な知的活動における哲学的な基盤になる可能性が生まれる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] On a mechanism realizing quark mass hierarchy2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Kawamura
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters A

      巻: 35 号: 33 ページ: 2050274-2050274

    • DOI

      10.1142/s0217732320502740

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On diagonal representatives in boundary condition matrices on orbifolds2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Kawamura and Noriyasu Nishikawa
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics A

      巻: 35 号: 31 ページ: 2050206-2050206

    • DOI

      10.1142/s0217751x20502061

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chasing after flavor symmetries of quarks from the bottom up2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Kawamura
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2019 号: 7

    • DOI

      10.1093/ptep/ptz069

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Yukawa interactions, flavor symmetry, and non-canonical Kaehler potential2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Yoshiharu
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2019 号: 4

    • DOI

      10.1093/ptep/ptz018

    • NAID

      130008151361

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Orbifold family unification using vectorlike representation on six dimensions2018

    • 著者名/発表者名
      Goto Yuhei、Kawamura Yoshiharu
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 号: 3

    • DOI

      10.1103/physrevd.98.035039

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Left-right symmetry, orbifold S1/Z2, and radiative breaking of U(1)R × U(1)B-L2018

    • 著者名/発表者名
      Abe Yugo、Goto Yuhei、Kawamura Yoshiharu
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2018 号: 10

    • DOI

      10.1093/ptep/pty095

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オービフォールド上の境界条件に関する表現行列における対角型表示について2021

    • 著者名/発表者名
      川村嘉春
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on quark mass hierarchy from the bottom up2019

    • 著者名/発表者名
      川村嘉春
    • 学会等名
      中部夏の学校
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 湯川相互作用,フレーバー対称性と非正準型ケーラーポテンシャル2019

    • 著者名/発表者名
      川村嘉春
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Yukawa interactions, flavor symmetry, and democratic Kaehler structure2018

    • 著者名/発表者名
      川村嘉春
    • 学会等名
      中部夏の学校
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Left-right symmetry, orbifold S1/Z2, and radiative breaking of U(1)R×U(1)B-L2018

    • 著者名/発表者名
      阿部裕悟,後藤裕平,川村嘉春
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 標準模型のフレーバー構造の起源の探究2018

    • 著者名/発表者名
      川村嘉春
    • 学会等名
      質量階層性に対する新しい原理が導く多彩な物理現象とプランクスケールの物理
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Orbifold family unification using vectorlike representation2018

    • 著者名/発表者名
      後藤裕平,川村嘉春
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 5-dimensional left-right symmetric model2017

    • 著者名/発表者名
      阿部裕悟,後藤裕平,川村嘉春,西川侃成
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 素粒子模型と例外群2017

    • 著者名/発表者名
      川村嘉春
    • 学会等名
      Exceptional Groups as Symmetries of Nature '17
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 素粒子物理 Overview2017

    • 著者名/発表者名
      川村嘉春
    • 学会等名
      ILC 夏の学校 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi