• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マトリックスモデルを用いたラージN質量スペクトルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関広島大学

研究代表者

大川 正典  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 名誉教授 (00168874)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードマトリックスモデル / ラージN理論 / 中間子質量スペクトル / ラージN理論 / 質量スペクトル / 素粒子(理論) / 素粒子理論
研究成果の概要

アジョイントフェルミオンを含むSU(N)ゲージ理論のラージN極限での質量スペクトルを、ツイストされた時空縮約マトリックスモデルの数値シミュレーションによって非摂動論的に研究した。理論のダイナミクスは、含まれるアジョイントフェルミオンのフレーバー数Nfに強く依存する。実際Nf=0および1の理論は閉じ込め(コンファイニング)理論、Nf=2の場合は赤外固定点を持つコンフォーマル理論、またNf=1/2の理論はスーパーシンメトリックな理論である。質量スペクトルの非摂動論的計算を通して、理論のダイナミクスの詳細を系統的に調べた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、アジョイント表現に属するフェルミオンを伴うSU(N)非可換ゲージ理論に大きな関心が持たれている。その理由の一つに、AdS/CFT対応がある。これによると、4次元超対称ゲージ理論のラージN極限と、Anti de Sitter時空を背景にもつ超重力理論が対応している。従来、AdS/CFT対応による定量的な研究は、古典解が使える重力理論からのものが主流であった。本研究によりマトリックスモデルを用いた強結合理論からのアプローチの道が開け、ラージNゲージ理論の非摂動論的研究が定量的に行えるようになった。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件)

  • [国際共同研究] Instituto de Fisica Teorica UAM-CSIC/Departamento de Fisica Teorica/Universidad Autonoma de Madrid(スペイン)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Instituto de Fisica Teorica UAM/CSIC/Universidad Autonoma de Madrid(スペイン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マドリッド自治大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ドイツ電子シンクロトロン研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Meson spectrum in the large N limit2021

    • 著者名/発表者名
      M. Garcia Perez、A. Gonzalez-Arroyo、M. Okawa
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 4 号: 4 ページ: 230-230

    • DOI

      10.1007/jhep04(2021)230

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Numerical stochastic perturbation theory applied to the twisted Eguchi-Kawai model2019

    • 著者名/発表者名
      A. Gonzalez-Arroyo、I. Kanamori、K-I. Ishikawa、K. Miyahana、M. Okawa、R. Ueno
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2019 号: 6

    • DOI

      10.1007/jhep06(2019)127

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The two-dimensional twisted reduced principal chiral model revisited2018

    • 著者名/発表者名
      A. Gonzarez-Arroyo、M. Okawa
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 6 号: 6 ページ: 158-158

    • DOI

      10.1007/jhep06(2018)158

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The spectrum of 2+1 dimensional Yang-Mills theory on a twisted spatial torus2018

    • 著者名/発表者名
      M. Garcia Perez、A. Gonzalez-Arroyo、M. Koren、M. Okawa
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 7 号: 7 ページ: 169-169

    • DOI

      10.1007/jhep07(2018)169

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Perturbative contributions to Wilson loops in twisted lattice boxes and reduced models2017

    • 著者名/発表者名
      M. Garcia Perez、A. Gonzalez-Arroyo、M. Okawa
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 10 号: 10 ページ: 150-150

    • DOI

      10.1007/jhep10(2017)150

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-perturbative determination of the Λ-parameter in the pure SU(3) gauge theory from the twisted gradient flow coupling2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Ken-Ichi、Kanamori Issaku、Murakami Yuko、Nakamura Ayaka、Okawa Masanori、Ueno Ryoichiro
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2017 号: 12 ページ: 1-25

    • DOI

      10.1007/jhep12(2017)067

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi