• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導微粒子の空間捕捉-物性測定への展開-

研究課題

研究課題/領域番号 17K05598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関富山大学

研究代表者

森脇 喜紀  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (90270470)

研究分担者 松島 房和  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (40142236)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード超伝導 / 微粒子 / 磁気トラップ / 超伝導転移温度 / レーザーアブレーション / 超流動ヘリウム / 光散乱 / ミー散乱 / トラップ / ナノ粒子
研究成果の概要

超流動ヘリウム中でレーザーアブレーションする手法により,ほぼ真球の微粒子を生成することができる。超伝導状態の微粒子では,磁場を用いて微粒子を空間捕捉することができる。このように微粒子を生成し,単独で空間捕捉し,検出・測定する手法を開発するのが本研究の目的である。
捕捉した超伝導インジウム微粒子にレーザー光を照射することにより平衡位置から移動させた後,自由運動させてその運動の様子から微粒子の形状と超流動ヘリウムとの相互作用についての情報が得られることが分かった。また,微粒子によるレーザー光の散乱の角度依存性が詳細に観察できるようになり,超伝導微粒子の光学的物性を評価することができるようになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超流動ヘリウム中で微粒子がレーザー照射によって力を受けることは、我々が初めて発見した現象であり,その機構を明らかにすることは重要である他,この力を用いて超流動ヘリウム中の微粒子の運動制御への応用,ヘリウムの物性,微粒子の物性,サイズなどに関する情報が得られると考えられる。超伝導体物質による光散乱(ミー散乱)は我々の調べた範囲では存在しないため,今回初めて測定に成功し,光物性に関する情報を導き出したことに意義がある。また,本手法で生成したレニウム微粒子の超伝導転移温度の大幅な上昇は,これまでの他の手法によるものに匹敵,あるいは上回っており,その機構を解明することは物理的に重要である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] What will be done with the magnetically trapped superconducting micro particle?2019

    • 著者名/発表者名
      Masato Takamune, Jun Naoi, Shota Sasaki, Mitsutaka Kumakura, Masaaki Ashida, and Yoshiki Moriwaki
    • 学会等名
      Optical Manipulation and Structured Materials Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 液体He中でレーザーアブレーションによって生成された超伝導微粒子の磁気トラップⅨ2019

    • 著者名/発表者名
      高宗雅人,佐々木照太,熊倉光孝,芦田昌明,松島房和,森脇喜紀
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 液体He中でレーザーアブレーションによって生成された超伝導微粒子の磁気トラップX2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木照太,直井惇,髙宗雅人,近藤大聖,熊倉光孝,芦田昌明,森脇喜紀
    • 学会等名
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Property of magnetic trapping of superconducting sub-micron particles2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Naoi, Yuta Takahashi, Mitsutaka Kumakura, Masaaki Ashida, Fusakazu Matsushima, Yoshiki Moriwaki
    • 学会等名
      Optical Manipulation and Structured Materials Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 液体He 中でレーザーアブレーションによって生成された超伝導微粒子の磁気トラップVII2018

    • 著者名/発表者名
      直井惇,高宗雅人,松島房和,熊倉光孝,芦田昌明,森脇喜紀
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 液体He 中でレーザーアブレーションによって生成された超伝導微粒子の磁気トラップVIII2018

    • 著者名/発表者名
      直井惇,高宗雅人,佐々木照太,松島房和,熊倉光孝,芦田昌明,森脇喜紀
    • 学会等名
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 液体He中でレーザーアブレーションによって生成された超伝導微粒子の磁気トラップVI2018

    • 著者名/発表者名
      高宗雅人, 高橋佑太, 直井惇, 中村吉成, 松島房和, 熊倉光孝A, 芦田昌明B, 森脇喜紀
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 液体He中でレーザーアブレーションによって生成された超伝導微粒子の磁気トラップIV2017

    • 著者名/発表者名
      直井惇,高橋佑太, 松島房和、熊倉光孝、芦田昌明、森脇喜紀
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 液体He 中でレーザーアブレーションによって生成された超伝導微粒子の磁気トラップV2017

    • 著者名/発表者名
      直井惇,高橋佑太,高宗雅人,中村吉成,松島房和,熊倉光孝A,芦田昌明B,森脇喜紀
    • 学会等名
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Property of magnetic trapping of superconducting sub-micron particles2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta Takahashi, J. Naoi, K. Yamaguchi, Mitsutaka Kumakura, Masaaki Ashida, Fusakazu Matsushima, Yoshiki Moriwaki
    • 学会等名
      Optical Manipulation Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of Superconducting Micro Particles by Laser Ablation in Superfluid Helium2017

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Ashida, Yosuke Minowa, Mitsutaka Kumakura, Yuta Takahashi, Fusakazu Matsushima, Yoshiki Moriwaki
    • 学会等名
      CLEO
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi