研究課題/領域番号 |
17K05636
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
臼井 文彦 神戸大学, 理学研究科, 特命助教 (30720669)
|
研究分担者 |
長谷川 直 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 主任研究開発員 (10399553)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 小惑星 / 含水鉱物 / 近赤外線分光観測 / 水・含水鉱物 |
研究成果の概要 |
日本の赤外線天文衛星「あかり」を用いて小惑星の近赤外線分光観測を行い、地上の天文台からは観測できない波長2.7マイクロメートル付近にある含水鉱物の存在を示す特徴を、数多くの小惑星について世界で初めて捉えることに成功した。特にC型小惑星と呼ばれる天体は可視光では黒っぽく見える天体で、水や有機物に富むと考えられていたが、実際に多くのC型小惑星に、水と岩石が反応して生成される含水鉱物が含まれていることが、今回初めて明らかになった。また、得られたデータの詳しい解析から、C型小惑星の加熱脱水という進化の過程も明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
小惑星には含水鉱物として水が存在しているが、これを検出できる近赤外線の波長帯は地球大気の影響により地上の天文台からは観測できなかった。赤外線天文衛星「あかり」による観測で、数多くの小惑星について含水鉱物の存在を世界で初めて検出した。 「はやぶさ2」などの小惑星探査機と望遠鏡による天文観測は相補的であり、望遠鏡による多数の天体の網羅的な観測によって、探査機が詳しく調べた天体が一般的なのか例外的なのかという太陽系の中での位置付けを示すことができる。これにより、小惑星の起源と進化だけでなく、地球の水や生命の起源への理解も進むと期待される。
|