• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期的スロースリップおよび石英脈とプレート境界でのS波反射効率の空間変化との関係

研究課題

研究課題/領域番号 17K05637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関国立研究開発法人建築研究所 (2018-2019)
広島大学 (2017)

研究代表者

北 佐枝子  国立研究開発法人建築研究所, 国際地震工学センター, 主任研究員 (10543449)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードゆっくりすべり / スロースリップ / セグメント境界 / スラブ内地震 / b値 / 含水量 / 石英脈 / 紀伊半島 / スロー地震 / 短期的スロースリップ / b値 / 長期的スロースリップ / 西南日本 / マントルウエッジ / 減衰構造 / 反射波 / 反射効率 / プレート境界
研究成果の概要

プレート境界でのS波の反射波の反射効率の空間変化を見るにあたり,反射波を出す地震やプレート境界上での反射点となりうる場所の特定に役立つように,西南日本のうち紀伊半島の地震活動の特徴を詳細に調べた.三重県の尾鷲市と大阪府の堺市を結ぶ線を境に,この地域の3タイプの地震活動のb値はどれも大きく変化していることを見つけた.この紀伊半島を横断する境界線は,過去の大規模スラブ内地震の震源が2つ分布し,スロースリップのセグメント境界にも対応していることが明らかになった.また,スラブ内地震のb値の時間変化も,スロースリップの発生時期と対応が見られていた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の研究成果は,スロースリップの発生様式はスラブ内地震の地震活動の時空間変化と非常に密接に関わることを示唆している.スロースリップをはじめとしたスロー地震現象は,巨大地震発生の準備過程に深く関わることが, 数値シミュレーション研究から予想されている.本研究は,巨大地震の準備過程についてモニタリングする手法として,スラブ内地震の地震活動の時空間変化の把握が使えるかもしれないことを見出したと言える.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] 南カリフォルニア大学/カリフォルニア大学サンディエゴ校(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 南カリフォルニア大学/シカゴ大学/カーネギ研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ENS(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学/ワシントン大学/南カルフォルニア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of relocated hypocenters of the 2018 M6.7 Hokkaido Eastern Iburi earthquake and its aftershocks with a three-dimensional seismic velocity structure2019

    • 著者名/発表者名
      Kita Saeko
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 71 号: 1 ページ: 71-122

    • DOI

      10.1186/s40623-019-1100-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physical mechanisms of oceanic mantle earthquakes: Comparison of natural and experimental events2018

    • 著者名/発表者名
      Kita Saeko、Ferrand Thomas P.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35290-x

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Temporal variation of intermediate-depth earthquakes around the time of the M 9.0 Tohoku-oki earthquake2017

    • 著者名/発表者名
      Delbridge, B. G., S. Kita, N. Uchida, C. W. Johnson, T. Matsuzawa, and R. Burgmann
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett.

      巻: 44(8) 号: 8 ページ: 3580-3590

    • DOI

      10.1002/2017gl072876

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Effect of episodic slow slip on oceanic slab stress state and seismicity near a subduction-zone megathrust, beneath Kii peninsula, southwestern Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kita,S., H. Houston, S. Tanaka, Y. Asano, T. Shibutani and N. Suda
    • 学会等名
      2020 AGU Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interactions between intraslab seismicity and ETS beneath Kii peninsula, controlled by fluid migration2019

    • 著者名/発表者名
      Kita,S., H. Houston, S. Tanaka, Y. Asano, T. Shibutani and N. Suda
    • 学会等名
      スロー地震学研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Interactions between the intraslab earthquakes and episodic slow slips beneath Kii Peninsula controlled by fluid migration2019

    • 著者名/発表者名
      Kita,S., H. Houston, S. Tanaka, Y. Asano, T. Shibutani and N. Suda
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 紀伊半島下フィリピン海スラブ内におけるスロースリップ発生前後の地震活動度、応力場、およびb値の変化2019

    • 著者名/発表者名
      Kita,S., H. Houston, S. Tanaka, Y. Asano, T. Shibutani and N. Suda
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Comparison of experimental and intermediate-depth earthquake b-value: difference in hydration degree of the oceanic mantle between Tohoku and Hokkaido2019

    • 著者名/発表者名
      Kita, S. and T. Ferrand
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physical mechanism of oceanic mantle earthquakes: Comparison of b-values of natural and lab earthquakes.2018

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kita and Thomas Pascal Ferrand
    • 学会等名
      2018 AGU Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dehydration-Driven Stress Transfer Evidenced Beneath NE Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kita and Thomas Pascal Ferrand
    • 学会等名
      AOGS2018 meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatial distribution and b-values of earthquakes beneath Kii Peninsula, southwestern Japan2018

    • 著者名/発表者名
      広瀬 勇樹・北佐枝子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 胆振東部地域下における三次元速度構造を用いたDD法による震源再決定2018

    • 著者名/発表者名
      北佐枝子
    • 学会等名
      日本地震学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Variations in seismicity rate, stress orientations and b-values before and after ETS events in the subducting slab beneath Kii Peninsula2018

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kita and Heidi Houston
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Dehydration-driven stress transfer: from the lab to the field2018

    • 著者名/発表者名
      Thomas Pascal Ferrand,Alexandre Schubnel,Nadge Hilairet,Loc Labrousse,Saeko Kita
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Variations in b-values and stress orientations in the subducting slab under Kii peninsula2018

    • 著者名/発表者名
      北 佐枝子, Heidi Houston, 田中佐千子, 浅野陽一,澁谷拓朗,須田直樹
    • 学会等名
      日本地震学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Temporal variation of intermediate-depth earthquakes around the time of the M 9.0 Tohoku-oki earthquake2017

    • 著者名/発表者名
      Delbridge, B.G., S. Kita, C. Johnson, N. Uchida, T. Matsuzawa, R. Burgmann
    • 学会等名
      2017 AGU-JpGU joint meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of the stress drops for intralslab earthquakes beneath Tohoku and Hokkaido, northeastern Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kita, S. and T. Shiina
    • 学会等名
      2017 AGU-JpGU joint meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The depth variations in seismic velocity and intermediate-depth seismicity in the subducting crust of the Pacific slab2017

    • 著者名/発表者名
      椎名 高裕, 中島 淳一, 松澤 暢, 豊国 源知, 北 佐枝子
    • 学会等名
      2017 AGU-JpGU joint meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 西南日本の地震波減衰構造とスロー地震.-地震テクトニクス 的な検討-2017

    • 著者名/発表者名
      北佐枝子・松原誠・澁谷拓郎
    • 学会等名
      日本地質学会第 124 年学術大会(2017 愛媛大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 建築研究所 国際地震工学センター 北佐枝子 ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/kitasaeko/publications

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 建築研究所HP

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/~saeko/paper.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Intraslab and intraplate earthquakes(日本地球惑星科学連合の国際セッションS-CG50として)2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際学会の役割も担う2018年日本地球惑星科学連合春季大会にて,国際セッション(スラブ内地震, S-CG52)を代表コンビナーとして開催した2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi