• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西岸境界流続流における組織的流れの形成メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関北海道大学

研究代表者

水田 元太  北海道大学, 地球環境科学研究院, 助教 (30301948)

研究分担者 中野 英之  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 室長 (60370334)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード西岸境界流 / 再循環 / 東西縞状ジェット / 東西縞模様 / 続流ジェット / 東西縞状構造 / 東西縞構造 / 西岸境界流続流 / フロント / 海洋物理・陸水学
研究成果の概要

黒潮続流やメキシコ湾流など西岸境界流の続流ジェットからは中規模擾乱が発生し、それらの非線型性によって再循環や東西縞状ジェットといった大規模循環が形成される。本研究では再循環の形成にロスビー波の整流作用が寄与することや、ロスビー波の発生のしくみを明らかにした。また東西縞状ジェットは現実海洋の黒潮続流が分岐して生じるフロントに対応し、風によって生じるスベルドラップ流によって数年から十年規模で南下することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

再循環の形成にはRhine and Young (1982)によって従来から提唱されていた渦位一様化よりもロスビー波の整流作用によるものであることが強く示唆された。また黒潮続流域での東西縞状ジェットの発生には従来の観測的研究で指摘されていたシャツキー海膨などの海底地形は本質的でないことが示された。本研究で得られた結果は再循環と東西縞状ジェットのしくみの理解を深めるとともに、黒潮続流域の時間平均的循環や長期変動を理解することにも寄与すると期待される。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Effects of eddies on the subduction and movement of water masses reaching the 137E section using Lagrangian particles in an eddy-resolving OGCM2021

    • 著者名/発表者名
      Nakano Hideyuki、Matsumura Yoshimasa、Tsujino Hiroyuki、Urakawa Shogo、Sakamoto Kei、Toyoda Takahiro、Yamanaka Goro
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 77 号: 2 ページ: 283-305

    • DOI

      10.1007/s10872-020-00573-3

    • NAID

      40022508896

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upgradient and downgradient potential vorticity fluxes produced by forced Rossby waves Part I: Basic experiments2018

    • 著者名/発表者名
      Genta Mizuta
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 1191-1209

    • DOI

      10.1175/jpo-d-17-0197.1

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upgradient and downgradient potential vorticity fluxes produced by forced Rossby waves Part II: Parameter sensitivity and physical interpretation2018

    • 著者名/発表者名
      Genta Mizuta
    • 雑誌名

      Journal of Physical Oceanography

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 1211-1230

    • DOI

      10.1175/jpo-d-17-0198.1

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the fronts from the Kuroshio Extension to the Subarctic Current using absolute dynamic topographies in satellite altimetry products2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Nakano, Hiroyuki Tsujino, Kei Sakamoto, Shogo Urakawa, Takahiro Toyoda, Goro Yamanaka
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 印刷中

    • NAID

      40021597673

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ジェットと再循環中の渦間相互作用と渦位輸送2021

    • 著者名/発表者名
      水田元太
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 二層順地衡流モデルにおける東西jetの南北遷移2021

    • 著者名/発表者名
      中野英之
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 深層再循環のしくみの解明に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      水田元太
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究「微細構造から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Jet ドリフトに関する、傾圧平均流がある場合のロスビー波伝播の考察2020

    • 著者名/発表者名
      中野英之
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究「微細構造から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子追跡法と渦解像モデルを用いた、東経137度に到達する水塊に対する中規模渦の働き2020

    • 著者名/発表者名
      中野英之, 松村義正, 辻野博之, 坂本圭, 浦川昇吾, 豊田隆寛, 山中吾郎
    • 学会等名
      日本海洋学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 再循環から生じるロスビー波2019

    • 著者名/発表者名
      水田元太
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究「微細構造から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 理想化実験における東西ジェットの南北遷移2019

    • 著者名/発表者名
      中野英之
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究「微細構造から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 続流ジェットの再循環 ― 数値実験と概念モデルの比較2018

    • 著者名/発表者名
      水田元太
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究 「微細規模から惑星規模にかけての海洋力学過程と規模間相互作用の研究」研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 渦解像 OGCM を用いた北太平洋亜寒帯の中暖中冷構造再考2018

    • 著者名/発表者名
      中野英之、辻野博之、坂本圭、浦川昇吾、豊田隆寛、山中吾郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 東向ジェットの終端と中規模擾乱2017

    • 著者名/発表者名
      水田元太
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究 研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 海面高度計を用いた北西太平洋の前線変動の同定2017

    • 著者名/発表者名
      中野英之
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同利用研究 研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi