• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロスビー波の砕波と飽和による地衡風乱流理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K05651
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関筑波大学

研究代表者

田中 博  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70236628)

研究分担者 寺崎 康児  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 研究員 (80548842)
松枝 未遠  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (80738691)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードロスビー波の砕波 / ロスビー波の飽和 / 大気大循環 / 傾圧不安定 / 地衡風乱流 / ノーマルモード / エネルギースペクトル / E=mc^2 / 傾圧不安定波 / E=mc 2 / 慣性小領域理論 / 3Dノーマルモード / ロスビー波の砕波理 / ハフ関数 / 鉛直構造関数 / 境界値問題 / Galerkin法 / ノーマルモードエネルギー論 / E=mc2のエネルギースペクトル
研究成果の概要

大気大循環の波数空間におけるエネルギースペクトルは波数の‐3乗に従う。その理論的根拠としては2次元乱流の慣性小領域理論が良く知られている。ところが、我々が開発した3次元ノーマルモードエネルギー論によると、大気大循環のエネルギースペクトルは慣性小領域理論ではなく、ロスビー波の砕波と飽和により形成されることが示された。この理論では、大気大循環のエネルギースペクトルは E=mc2となることが示された。ここで、Eはエネルギー、cはロスビー波の西進位相速度、そしてmは大気の単位面積あたりの質量である。本研究では、大気大循環における地衡風乱流の新たな理論として「ロスビー波の砕波と飽和理論」を提唱した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球流体力学は、地球大気や海洋の運動を理解するための基礎となる理論である。この研究の成果を応用することで、天気予報や気候変動予測の研究を発展させることができる。この理論構築において、乱流の理解と再現は最も困難とされる学問分野である。地球規模の大気の流れは地衡風乱流を形成し、波数空間におけるエネルギースペクトルは、波数の-3乗に従う特徴的な乱流スペクトルを形成する。この説明として、これまでは慣性小領域理論が教科書において説明されてきた。本研究はこの慣性小領域理論を凌駕するものとして、ロスビー波の砕波と飽和理論を新たに提唱した。この研究成果は、乱流の理解を一層発展させた基礎研究として意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] アラスカ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ミズリー大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ハンブルグ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] BMKG気象局(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Time series analysis of normal mode energetics for Rossby wave breaking and saturation using a simple barotropic model,2019

    • 著者名/発表者名
      Matsunobu, T., and H. L. Tanaka
    • 雑誌名

      Atmospheric Science Letters

      巻: 2019;20:e940 号: 11 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/asl.940

    • NAID

      120007146564

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Time Series Analysis of Normal Mode Energetics for RossbyWave Breaking and Saturation using a2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Matsunobu and Hiroshi L. Tanaka
    • 雑誌名

      Atmospheri Science Letters

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predictability of the 2012 Great Arctic Cyclone in medium-range ensemble forecasts2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagami, A., M. Matsueda, and H.L. Tanaka
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 15 ページ: 13-23

    • DOI

      10.1016/j.polar.2018.01.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extreme Arctic Cyclone in August 20162017

    • 著者名/発表者名
      Yamagami, A., M. Matsueda, and H. L. Tanaka,
    • 雑誌名

      Atmos. Sci. Lett.,

      巻: 18 号: 7 ページ: 307-314

    • DOI

      10.1002/asl.757

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 球面座標系における亜熱帯ジェットの地衡風調節(解析解)2019

    • 著者名/発表者名
      田中博・萩原美沙子
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 熱圏と対流圏を繋ぐ大気重力波の解析2019

    • 著者名/発表者名
      萩原美沙子・田中博
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ロスビー波の砕波実験による順圧3次元ノーマルモードエネルギースペクトルの形成過程に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      松信匠・田中博
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] On the natural component of climate change.2018

    • 著者名/発表者名
      Akasofu, S. I., and H. L. Tanaka
    • 学会等名
      ISAR-5 International Symposium on Arctic Research, January 15-18, 2018, Hitotsubashi Hall, Tokyo, Japan, S1-O01.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multi-decadal variability in planetary albedo.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H. L., and K. Ito
    • 学会等名
      ISAR-5 International Symposium on Arctic Research, January 15-18, 2018, Hitotsubashi Hall, Tokyo, Japan, S1-O04.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of cloud formation process for arctic cyclone in the non-hydrostatic icosahedral grid model.2018

    • 著者名/発表者名
      Kurihana, T. and H. L. Tanaka
    • 学会等名
      ISAR-5 International Symposium on Arctic Research, January 15-18, 2018, Hitotsubashi Hall, Tokyo, Japan, G01-O06.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 地球環境学 改訂版2019

    • 著者名/発表者名
      松岡・田中・杉田・八反地・松井・加藤ー編
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 地球大気の科学2017

    • 著者名/発表者名
      田中博
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320047112
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] LIST OF PAPERS

    • URL

      http://gpvjma.ccs.hpcc.jp/~tanaka/web/papers.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi