• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気泳動による新しい免疫応答マーカーの開発(T細胞受容体クローナリティアッセイ)

研究課題

研究課題/領域番号 17K05907
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

志村 清仁  福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (30130008)

研究分担者 鈴木 弘行  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30322340)
長井 俊彦  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90180447)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード等電点電気泳動 / キャピラリー電気泳動 / クロマトグラフィー / T細胞受容体 / 免疫応答 / キャピラリー / アフィニティーカラム / キャピラリー等電点電気泳動 / マイクロカラム / モノリスカラム / クローナリティー / CIEF / ACCIEF / APCIEF / 免疫アフィニティー
研究成果の概要

T細胞クローナリティアッセイの技術的基盤となる等電点電気泳動用キャピラリーと結合するマイクロアフィニティーカラムを中心に研究開発を行った。その結果、T細胞レセプターを捕捉するアフィニティーカラムとしては、メタクリル酸グリシジルとジメタクリル酸エチレングリコールとの共重合型モノリスカラムを内径0.1~1.0 mm のガラス管内に作成し、グリシジル基のタンパク質との結合反応を利用して抗TCR抗体などのアフィニティーリガンドを固定化することが適当であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

免疫応答で中心的な役割を果たすT細胞は、表面に抗原認識分子であるT細胞受容体(TCR)を発現してい る。体内に異物が出現すると、それに結合するTCRをもつT細胞クローンが増殖し、際立って高い割合を占め るようになる。このクローナリティ (clonality) の変化は免疫応答の強弱を示す重要なマーカーとなる。キャピラリー等電点電気泳動を用いて、TCRの 等電点スペクトルを取得することにより、T細胞クローナリティを容易にかつ正確に測る方法を完成することにより、効果的な治療方針の決定に寄与する重要な情報を医療に提供することが可能になる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] バイオアフィニティーとキャピラリー等電点電気泳動の結合によるタンパク質電荷バリアント分析2019

    • 著者名/発表者名
      志村清仁
    • 学会等名
      日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫キャピラリー等電点電気泳動:タンパク質電荷バリアント構成比に基づく新規バイオマーカー開発に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      志村清仁
    • 学会等名
      第25回クロマトグラフィーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ペプチドの等電点予測のためのアミノ酸残基pKa値の最適化2018

    • 著者名/発表者名
      志村清仁、風間健太郎、安達 隆
    • 学会等名
      第69回日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 走査型検出系を有する自動キャピラリー等電点電気泳動装置の再現性評価2018

    • 著者名/発表者名
      長井俊彦、志村清仁
    • 学会等名
      第69回日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Immunoaffinity Capillary Isoelectric Focusing: Two micro platforms for charge variant analysis of protein2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyohito Shimura
    • 学会等名
      ITP 2018, 25th International Symposium on Electro- and Liquid Phase-Separation Techniques
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Immunoaffinity Capillary Isoelectric Focusing: Two facile micro analytical platforms for charge variants of protein pharmaceuticals2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyohito Shimura
    • 学会等名
      ISPPP 2018, International Symposium on the Separation of Proteins, Peptides and Polynucleotides
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キャピラリー等電点電気泳動とバイオアフィニティーの結合分析2018

    • 著者名/発表者名
      志村清仁
    • 学会等名
      第38回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Capillary isoelectric focusing coupled with immunoaffinity: Two micro platforms for analysis of charge variants produced by post translational modifications2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyohito Shimura
    • 学会等名
      MSB 2018: The 34th International Symposium on Microscale Separation and Bioanalysis
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新規バイオマーカーのための免疫電気泳動装置2017

    • 著者名/発表者名
      志村清仁
    • 学会等名
      JST新技術説明会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] APCIEFによるエリスロポエチン電荷バリアント分析の問題点とその解決2017

    • 著者名/発表者名
      志村清仁、長井俊彦
    • 学会等名
      SCE 2017: 第37回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] APCIEFによるエリスロポエチン等電点バリアント分析の最適化2017

    • 著者名/発表者名
      志村清仁、長井俊彦
    • 学会等名
      第68回日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] PDMAコートキャピラリーを用いた紫外部吸収検出によるIEF条件の基礎検討2017

    • 著者名/発表者名
      長井俊彦、志村清仁
    • 学会等名
      第68回日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] タンパク質医薬分析における免疫抽出とキャピラリー等電点電気泳動の直接結合2017

    • 著者名/発表者名
      志村清仁
    • 学会等名
      日本分析化学会第66年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫抽出とキャピラリー等電点電気泳動を一体化した分離法のタンパク質医薬分析における可能性2017

    • 著者名/発表者名
      志村清仁
    • 学会等名
      第67回日本電気泳動学会シンポジウム バイオ医薬÷電気泳動:電気泳動でみるバイオ医薬品の特性
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] "Capillary Isoelectric Focusing", in Handbook in Separation Science: Capillary Electromigration Separation Methods (Ed. Colin F. Poole)2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyohito Shimura
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Elsevier Science
    • ISBN
      9780128093757
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 分離分析用キャピラリーデバイス、分離分析用マイクロ流体チップ、タンパク質又はペプチド分析方法、電気泳動装置、及び分離分析用マイクロ流体チップ電気泳動装置2017

    • 発明者名
      志村清仁、長井俊彦、福原修一、瀬戸善一
    • 権利者名
      福島県立医科大学、日栄工業株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] CAPILLARY DEVICE FOR SEPARATION AND ANALYSIS,2017

    • 発明者名
      Kiyohito Shimura et al.
    • 権利者名
      Kiyohito Shimura et al.
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi