• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素酸化を活用した触媒的カップリング反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K05947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 グリーン・環境化学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

黒野 暢仁  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (10333329)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード酸素酸化 / 触媒 / 酸化的カップリング / オキソニウムイオン / 触媒的カップリング反応 / 炭素-炭素結合生成反応 / 酸化的カップリング反応 / オキソアンモニウム塩 / ジヒドロアクリジン / キサンテン / 環境調和的 / 触媒的 / 触媒的反応 / 環境調和型反応 / カップリング反応 / 酸化還元電位
研究成果の概要

酸素を酸化剤とした合成反応は、環境調和的な合成方法の一つとして重要である。アルコールの触媒的酸化反応においては、開放系の条件下で相当するカルボニル化合物を高収率で与えることが報告される。本研究では、炭素-炭素結合を生成するカップリング反応を対象とし、N-カルバモイル置換テトラヒドロイソキノリン類とアルコキシベンゼンのモデル反応においてTEMPO類と硝酸から構成される触媒系を見出した。現段階では、相当するオキソアンモニウム塩が触媒活性種であると考えている。イソインドリン類、フェナントリジン類、アクリジン類、キサンテン類の基質については、高収率でカップリング生成物を与えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の身の回りに存在する酸素は、生体内において酸化反応に使われている。その際、酵素が用いられて反応が進行している。本研究では、触媒の存在下、酸素が酸化剤として用いられる反応を化学合成の手法として活用することができないかと考えた。
触媒的な酸素酸化の手法は、これまでにアルコールの酸化反応がよく知られているが、今回は炭素-炭素結合を生成するような反応の構築を狙いとした。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Development of Asymmetric Reactions Catalyzed by Ruthenium Complexes with Two Kinds of Ligands2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohkuma, Nobuhito Kurono, Noriyoshi Arai
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 92 号: 3 ページ: 475-504

    • DOI

      10.1246/bcsj.20180328

    • NAID

      130007612533

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantioselective Cyanosilylation of Alkynyl Ketones Catalyzed by Combined Systems Consisting of Chiral Ruthenium(II) Complex and Lithium Phenoxide2018

    • 著者名/発表者名
      Ohkuma Takeshi、Kurono Nobuhito、Sakaguchi Yusuke、Yamauchi Kohei、Yurino Taiga
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 360 号: 7 ページ: 1517-1522

    • DOI

      10.1002/adsc.201701593

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 酸素酸化あるいは電解酸化を利用した複素環化合物のカップリング反応2020

    • 著者名/発表者名
      黒野暢仁
    • 学会等名
      電気化学会第87大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Catalytically Oxidative Coupling Reaction of Heterocyclic Compounds Utilizing Molecular Oxygen2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito Kurono, Jun Kino, Martin Klussmann, Takeshi Ohkuma
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Organic Reactions
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 触媒的および電気化学的手法を用いる酸化的カップリング反応2019

    • 著者名/発表者名
      黒野暢仁
    • 学会等名
      第43回電子移動化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 複素環化合物の電気化学的カップリング反応の検討2019

    • 著者名/発表者名
      黒野暢仁
    • 学会等名
      電気化学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸素酸化を活用した複素環化合物の触媒的カップリング反応2018

    • 著者名/発表者名
      黒野暢仁
    • 学会等名
      電気化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸素酸化を適用した複素環化合物の触媒的カップリング反応2017

    • 著者名/発表者名
      黒野暢仁
    • 学会等名
      第41回有機電子移動化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸素酸化を活用した複素環化合物の触媒的カップリング反応2017

    • 著者名/発表者名
      黒野暢仁
    • 学会等名
      第13回有機電子移動化学若手の会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi