• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光触媒活性を抑制した肌にやさしい新規化粧品用白色顔料の作製

研究課題

研究課題/領域番号 17K06020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機工業材料
研究機関京都府立大学

研究代表者

斧田 宏明  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (80360246)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード化粧品 / 白色顔料 / 酸化亜鉛 / 光触媒 / 粒子サイズ / 光触媒活性 / 粒子サイズ制御 / コアシェル型微粒子 / 顔料
研究成果の概要

現在、化粧品用の白色顔料(顔料;水・油に不溶な着色用の粉末)として用いられている酸化チタンや酸化亜鉛は光触媒活性が強いため、日光による皮膚障害を招く恐れがあり、代替品の開発が求められている。
そこで、本研究ではこれまでのリン酸塩白色顔料の研究成果を基に、酸化亜鉛微粒子をリン酸処理することにより、表面をリン酸亜鉛に変化させたコアシェル型顔料の作製を行った。光触媒活性が抑制されているため皮膚障害の恐れが低いうえに、均質かつ適切な粒子サイズをもつため滑らかな塗布が可能な新規化粧品用白色顔料を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、化粧品や日焼け止めの成分として酸化チタンや酸化亜鉛が用いられているが、これらは日光に含まれる紫外線に当たることにより皮脂を分解し、肌に負荷をかけている。そのため、化粧品や日焼け止めを用いることがシミや皮膚がんの要因になっているという報告もある。本研究では、紫外線に当たっても皮脂をあまり分解しない化粧品成分を開発して、肌に優しい化粧品を生み出すことに貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Ca’Foscari University of Venice(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Concentration and pH-control on phosphoric acid treatment of zinc oxide for novel white pigment2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Onoda, Daiki Higashide
    • 雑誌名

      Materials Research Innovations

      巻: 24(1) 号: 1 ページ: 39-43

    • DOI

      10.1080/14328917.2018.1554791

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low temperature phosphoric acid treatment of zinc oxide for novel white pigments2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Onoda, Daiki Higashide
    • 雑誌名

      Ceramics-Silikaty

      巻: 63(3) ページ: 291-296

    • DOI

      10.13168/cs.2019.0023

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Phosphoric acid treatment of zinc oxide with additives for novel white pigments2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Onoda, Kaho Hayashi
    • 学会等名
      3rd International Joint Conference on Materials Science and Mechanical Engineering
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Low temperature phosphoric acid treatment of zinc oxide for novel white pigment2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Onoda, Daiki Higashide
    • 学会等名
      International Symposium on Inorganic and Environmental Materials
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化亜鉛のリン酸処理におけるpH及び濃度の影響2018

    • 著者名/発表者名
      斧田宏明、東出大輝
    • 学会等名
      第27回無機リン化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi