• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレバンチ電子線を用いたスミスパーセル超放射

研究課題

研究課題/領域番号 17K06296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関静岡大学

研究代表者

根尾 陽一郎  静岡大学, 電子工学研究所, 准教授 (50312674)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードアルカリ光電面 / バイアルカリ光電面 / スミス・パーセル超放射 / ホトカソード / 量子効率 / スミスパーセル超放射 / マルチアルカリ光電面 / バイアルカリ / コヒーレント効果 / 高周波デバイス / 真空電子デバイス / 超放射
研究成果の概要

Smith-Purcell超放射を誘導する高速変調電子ビームを形成する為,高量子効率・高速応答のホトカソードの実現を目標として本研究を実施した.
ホトカソードにバイアルカリ光電面(K-Cs-Sb)を選択しレーザーパルス列による光励起により高速変調ビーム形成を行う。光電面形成過程を観察するため,in-situで透過光スペクトル及び量子効率文王特性を評価した。K-Cs-Sb光電面は,K-Sbを行った後に、K-Cs-Sb化を行う。今回新たにK-Sb形成過程には2段階の量子効率の変化がある事が分かった。またK供給量に最適条件がある事を明らかとし,10%を超える量子効率の光電面形成を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で提案するプレバンチ方式によるSmith-Purcell超放射は、従来の超放射とは異なり電子パルストレインを入射電流に用いる。これにより超放射に至る閾値電流密度を著しく低減可能であり,これまで計算による予測のみであった超放射が比較的容易に実現可能となる。これによりサブミリ波帯・テラヘルツ帯における高出力,周波数可変,可干渉な光源となる。この波及効果は第5世代以降の大容量情報通信のみならずあらゆる高周波デバイスの高機能化に直結する重要なものである。
また本研究で明らかとしたバイアルカリ光電面の形成過程の詳細な物性は,光電子増倍管など光電面を利用するデバイス高機能化に貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Bi-Alkali photocathode for a bunched electron beam2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sano, Yoichiro Neo, Hidenori Mimura
    • 学会等名
      32nd International Vacuum Nanoelectronics Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] K-Cs-Sbバイアルカリ光電面形成時のin-situ特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      佐野祐輔, 三村秀典,細田 誠,根尾陽一郎
    • 学会等名
      電気情報通信学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] K-Cs-Sbバイアルカリ光電面形成時のin-situ特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      佐野 祐輔、三村 秀典、細田 誠、根尾 陽一郎
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] バイアルカリ光電面の長寿命化2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 隼斗,根尾 陽一郎,細田 誠,三村 秀典
    • 学会等名
      2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会 21p-223-10
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アルカリ光電面を用いた超高速変調ビーム形成に関する基礎実験2018

    • 著者名/発表者名
      高橋隼斗,根尾陽一郎,細田 誠,三村秀典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 電子デバイス研究会 電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Bi-Alkali photocathode for a bunched electron beam2018

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi, R. Yoshitake, Y. Neo, and H. Mimura
    • 学会等名
      31st International Vacuum Nanoelectronics Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Alkali photocathode for ultrafast response time electron bunch train formation2018

    • 著者名/発表者名
      Hayato Takahashi, Ryo Yoshitake, Yoichiro Neo, Hidenori Mimura
    • 学会等名
      31st International Vacuum nanoelectronics conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高速パルス形成の為のSb-Cs光電面に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      吉武亮, 高橋隼斗, 根尾陽一郎, 三村秀典
    • 学会等名
      電子情報通信学会信学技報信学技報
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 光反射素子2018

    • 発明者名
      根尾陽一郎, 冨田誠, 松本貴裕
    • 権利者名
      根尾陽一郎, 冨田誠, 松本貴裕
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-081467
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi