研究課題/領域番号 |
17K06408
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 神戸市立工業高等専門学校 |
研究代表者 |
荻原 昭文 神戸市立工業高等専門学校, 電子工学科, 教授 (00342569)
|
研究分担者 |
垣内田 洋 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (40343660)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 液晶 / 高分子 / 波長 / 調光 / コレステリック液晶 / モノマー / レーザ / 温度 / 光機能素子 |
研究成果の概要 |
本研究は、モノマーとコレステリック液晶からなる材料系に紫外線照射を行い内部の螺旋構造制御に基づく選択反射機能を赤外線領域に発現させる光機能デバイスの開発に取組んだ。カイラル剤の種類やモノマー添加量を変化した材料系に紫外線照射エネルギーを最適化させることで、熱に影響する赤外線波長帯域幅を大きく変調可能となることを見出した。さらに作製したデバイスに環境温度付近での温度変動を適用すると、選択反射帯域の長波長側が温度増加と共に拡がり、赤外波長領域での反射機能が高まることを見出した。コレステリック液晶内の高分子ネットワーク構造制御により、赤外領域の光線を優先的に反射する光制御機能について明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
異なる種類のカイラル剤やモノマーからなるコレステリック液晶材料系を用いて、内部に螺旋ねじれ構造を発現させ、選択反射帯域幅を変調可能なデバイス開発に取組んだ。紫外線照射エネルギーをコントロールした一括光照射プロセスを適用することで、太陽光中の熱に影響を与える赤外領域の帯域幅の大きさの変調が可能であることを見出した。この研究成果は、光照射プロセスのみで内部に複雑な多層膜に相当する螺旋ねじれ構造を有するデバイス開発を可能とし、温度増加と共に太陽光中の熱線を優先的に反射させる調光デバイス開発として有用である。
|