• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

920MHz帯無線リンクを用いた土砂災害前兆モニタリングネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関広島市立大学

研究代表者

西 正博  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (30316137)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード土砂災害 / センサネットワーク / 920MHz無線 / においセンサ / 土性水分量センサ / 土壌水分量センサ / 920MHz / 無線ネットワーク / 電波伝搬 / ガスセンサ / ネットワーク / モニタリング / 自然災害 / 自然現象観測・予測
研究成果の概要

本研究ではIoT無線ネットワーク技術として現在注目されている920MHz帯特定小電力無線リンクを用いた土砂災害前兆モニタリングネットワークを開発することを目指し,山中における920MHz帯電波の伝搬損失距離特性の解明を行った.実際に測定した結果より,山中における通信可能範囲を明らかにした.またセンサノードとしては土砂の異様なにおいを対象としたにおいセンサ,および降雨により土砂に含まれた水分量を対象とした土壌水分量センサを設置し,各センサ値と土砂災害前兆現象との関連性を解明することを目指し,長期連続観測を行った.土砂災害の発生していない平常時における各種センサの特性を明確化できた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

LPWAにも利用される920MHz帯電波は,機器の異常検知やメーター管理など,都市部での利用が多く,これまで山間地での電波伝搬特性は評価されてきたことが少ないため,本研究で得られた成果は今後,自然環境のモニタリングにおけるネットワーク化に貢献できると考える.また,土砂災害においてはその発生を予想することが現在は極めて困難であり,本研究で行ってきたセンシング技術を引き続き研究することで,災害に強い社会を形成する一助となる可能性が高い.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] Development of Local Landslide Danger-Related Information Notification System on TV Set for Early Evacuation2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Koichi、Kodama Haruka、Nishi Masahiro
    • 雑誌名

      2019 IEEE Intl Conf on DASC

      巻: 1 ページ: 672-676

    • DOI

      10.1109/dasc/picom/cbdcom/cyberscitech.2019.00127

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Disaster Monitoring Techniques in the Grass-root Information Distribution System for Detecting Landslide Dangers2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Nishi, Haruki Kozato, Yusuke Ota, Koichi Shin
    • 雑誌名

      Proc. of International Workshop on Assurance in Distributed Systems and Networks (ADSN 2018)

      巻: - ページ: 1599-1604

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Operational Evaluation of Self-powered Monitoring System for Landslide Disasters2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Furukawa, Koichi Shin, and Masahiro Nishi
    • 雑誌名

      Proc. of the 2017 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications

      巻: NOLTA2017 ページ: 299-302

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 土砂災害センシングネットワークのための 山間地における 920 MHz 帯電波伝搬特性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      臼井 拓也,小林 真,新 浩一,西 正博
    • 学会等名
      信学技報,ICTSSL研究会2019-54,pp.115-120.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 土砂災害前兆検知のためのLPWA送信スケジュールの基礎検討2020

    • 著者名/発表者名
      出原聡,小林 真,新 浩一,西 正博
    • 学会等名
      2020 年電子情報通信学会総合大会,A-19-17,p.172.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 電波観測システムの高信頼化に関する基礎検討2020

    • 著者名/発表者名
      秦 昂平,小林 真,新 浩一,西 正博
    • 学会等名
      2020 年電子情報通信学会総合大会,B-15-1,p.458.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 920MHz帯無線を用いたヒト室内移動経路推定手法の基礎検討2020

    • 著者名/発表者名
      堀田禎之介,,小林 真,新 浩一,西 正博
    • 学会等名
      2020 年電子情報通信学会総合大会,B-1-23,p.23.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 電波環境におけるVHF帯ノイズと湿度の関係の基礎調査2020

    • 著者名/発表者名
      増長 遥,小林 真,新 浩一,西 正博
    • 学会等名
      2020 年電子情報通信学会総合大会,B-4-35,p.256.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 920MHz帯電波を用いた土壌水分量の推定手法の基礎検討2020

    • 著者名/発表者名
      岡本真美,小林 真,新 浩一,西 正博
    • 学会等名
      2020 年電子情報通信学会総合大会,B-1-22,p.22.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] スマートフォン連携型の土砂災害関連情報TV通知システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      徳本敬祐,小林 真,新 浩一,西 正博
    • 学会等名
      2020 年電子情報通信学会総合大会,A-19-18,p.173.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of Landslide Disaster-Related IoT System for Elderly People2019

    • 著者名/発表者名
      Kodama Haruka, Shigeru Fujimura, Shin Koichi, Nishi Masahiro
    • 学会等名
      Proc. of IWEIC2019, pp.37-38
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] TVモニタを用いた土砂災害関連情報通知システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      児玉大空,小里春来,新浩一,西正博
    • 学会等名
      2019電子情報通信学会総合大会, A-19-2
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 山間地における920MHz帯電波伝搬損失の距離特性2018

    • 著者名/発表者名
      臼井拓也,新浩一,西正博
    • 学会等名
      第69回電気・情報関連学会中国支部連合大会,R18-10-03
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いた画像処理による土砂災害危険度自動判定手法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      太田裕亮,新 浩一,西 正博
    • 学会等名
      信学技報,vol. 118,no. 26,ICTSSL2018-13,pp. 71-76
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 土砂災害被害軽減を目的としたセンシングシステムの開発における各種センサの評価2018

    • 著者名/発表者名
      小里 春来,新 浩一,西 正博
    • 学会等名
      信学技報,vol. 118,no. 26,ICTSSL2018-12,pp. 65-70
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 土砂災害被害軽減を目的とした草の根情報伝搬システムにおけるモニタリング技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      西 正博,新 浩一,太田 裕亮,小里 春来,佐川 健太
    • 学会等名
      信学技報, 2017年度第2回アシュアランスシステム研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 土砂災害の被害軽減を目指したMANETによる草の根情報伝搬システムの研究開発2017

    • 著者名/発表者名
      西 正博,新 浩一,井上伸二,河野英太郎,大田知行,石田賢治,宇都宮栄二,角田良明
    • 学会等名
      信学技報, 2017年度第1回アシュアランスシステム研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 各種センサによる連続観測を目的とした土砂災害センシングシステムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      小里春来,新浩一,西正博
    • 学会等名
      第68回電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習による画像領域を考慮した土砂災害危険度判定の評価2017

    • 著者名/発表者名
      太田裕亮,新浩一,西正博
    • 学会等名
      第68回電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi