• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マッピングを活用した計測推定制御支援システム創出に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K06464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関熊本大学

研究代表者

緒方 公一  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (10264277)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード計測 / 信号処理 / 計測制御支援 / 音声 / 声道 / 逆推定 / Augmented Reality / マッピング / パターン / 計測工学 / 制御 / 画像
研究成果の概要

本研究は,マッピングを活用した計測推定制御支援システムの創出を目的とするものである。声道音響管マッピングインタフェースを用いた声道形状逆推定では,母音および連続母音を対象とした逆推定の精度が高いことが他計測結果との比較などから明らかとなった。子音を含む音声についても,母音子音部の過渡領域の声道形状逆推定の有効性を確認した。その他,高倍率ズーム対応のネットワークカメラを融合したAugmented Reality 環境の構築と遠距離マーカ利用の実現, Virtual Reality環境でのコントローラーとしての視線インタフェース開発など,マッピングを介した検出・距離推定,制御の環境を実現した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

母音,連続母音,母音子音の過渡状態における声道形状を,音声情報(ホルマント)から逆推定できる手法の実現により,直接的な計測を必要とせずに発話様態の把握が可能となった。ARToolKitとネットワークカメラを用いた遠隔利用ARシステムの開発実現により,従来は机上等の近距離での利用が主であった技術を,屋外の遠距離での利用を可能にしたことで,鳥獣などの侵入の検知や,対象物の接近の検知,災害現場への活用などへの応用へと結びつくシステム基盤を創出できた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Inverse estimation of the vocal tract shape based on a vocal tract mapping interface2019

    • 著者名/発表者名
      Kohichi Ogata, Tayuto Kodama, Tomohiro Hayakawa, and Riku Aoki
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America

      巻: 145 号: 4 ページ: 1961-1974

    • DOI

      10.1121/1.5095409

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inverse estimation of the vocal tract shape from speech sounds including consonants using a vocal tract mapping interface2019

    • 著者名/発表者名
      Kohichi Ogata and Takayuki Tanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 23rd International Congress on Acoustics (ICA 2019)

      巻: - ページ: 6887-6894

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of eye-gaze interface system and its application to Virtual Reality controller2018

    • 著者名/発表者名
      H. F. Putra and K. Ogata
    • 雑誌名

      Proceedings of 2018 International Conference on Computer Engineering, Network and Intelligent Multimedia (CENIM)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a speech synthesis system based on the vocal tract shape toward flexible parameter setting2017

    • 著者名/発表者名
      K. Ogata
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Seminar on Speech Production, Tianjin, China

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 声道形状逆推定に基づく調音運動特徴の解析2020

    • 著者名/発表者名
      緒方公一, 山本健人, 伊東麻沙美
    • 学会等名
      日本音響学会2020年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マッピングインタフェースによる声道形状逆推定 -声道形状可視化ツールの作成と考察-2019

    • 著者名/発表者名
      山本 健人,緒方公一
    • 学会等名
      日本音響学会2019年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 視線インタフェースを用いた文字入力システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      岸川 真,緒方公一
    • 学会等名
      2019年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ARToolKitとネットワークカメラを用いた遠隔利用ARシステムの開発とマーカ追跡機能に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      中谷俊輔,緒方公一
    • 学会等名
      2019年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 声道音響管マッピングインタフェースを用いた音声模倣システムの自動化の検討2019

    • 著者名/発表者名
      有村啓佑,木村俊介,緒方公一
    • 学会等名
      日本音響学会九州支部第13回学生のための研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マッピングインタフェースを用いた子音を含む音声からの声道形状逆推定-マップ上の推定軌跡と声道形状の考察-2018

    • 著者名/発表者名
      田中貴之,緒方公一
    • 学会等名
      日本音響学会2018年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ARToolKit とネットワークカメラを用いたAR 環境の構築と高倍率ズーム活用のための基礎検討2018

    • 著者名/発表者名
      中谷俊輔,緒方公一
    • 学会等名
      FIT2018 第17回情報科学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 視線インタフェースのためのKinect を用いたホームポジション認識機構の検討2018

    • 著者名/発表者名
      村田憲亮,緒方公一
    • 学会等名
      平成30年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Controller in a Virtual Reality Environment Using Eye-gaze Interface System2018

    • 著者名/発表者名
      H. F. Putra and K. Ogata
    • 学会等名
      平成30年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] OpenCV を用いた複数のアルゴリズムによる頑健な物体追跡システムについての検討2018

    • 著者名/発表者名
      田中滉己,緒方公一
    • 学会等名
      平成30年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 声道音響管に基づく音声合成 -柔軟なパラメータ設定に向けたシステム改良-2018

    • 著者名/発表者名
      緒方公一
    • 学会等名
      日本音響学会2018年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ARマーカを用いた距離推定に関する予備的検討2017

    • 著者名/発表者名
      緒方公一,大城美有紀
    • 学会等名
      FIT2017 第16回情報科学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 声道音響管マッピングインタフェースの改良と逆推定された英語母音声道形状の検討2017

    • 著者名/発表者名
      青木 陸,緒方公一
    • 学会等名
      平成29年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マッピングインタフェースによる声道形状逆推定 -子音を含む音声におけるマップ上推定軌跡の考察-2017

    • 著者名/発表者名
      緒方公一,田中貴之
    • 学会等名
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 声道音響管マッピングインタフェースを用いた子音を含む音声からの声道形状逆推定の検討-2017

    • 著者名/発表者名
      田中貴之,緒方公一
    • 学会等名
      日本音響学会九州支部第12回学生のための研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi